【4/21終了】第352回月例会 『立ち向かう使命感と挑戦する勇気~コロナ禍における医療現場の現状~』一般財団法人豊泉家
【4/21終了】第352回月例会 『立ち向かう使命感と挑戦する勇気~コロナ禍における医療現場の現状~』一般財団法人豊泉家
【講 師】一般財団法人豊泉家 統合営業本部長 高谷嘉一氏
【テーマ】『立ち向かう使命感と挑戦する勇気~コロナ禍における医療現場の現状~』
【内 容】平素は、NPO法人SKC企業振興連盟協議会(船場経済倶楽部)にご協力賜り厚く御礼申し上げます。
さて、第352回月例会を下記の日程で開催致します。今回は、今年入会された、一般財団法人豊泉家 統合営業本部長 高谷嘉一氏に会員スピーチとして
ご登壇頂きます。医療・介護のサービスを提供されている一般財団法人豊泉家は、どのような企業なのか、PCR検査、専門病棟など、報道等でしか知らない情報をスピーチ頂きます。新入会員のことをもっと知り、繋がりを持ち、支え合うことでより一層の信頼が生まれると思います。是非、ご参加くださりこの苦難な状況を乗り切りましょう。※当日はZoom配信(有料)も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
【開催日時】 令和3年4月21日(水)18:30~20:30 (交流会含む)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階 Zoomでも参加可能
【定 員】 感染症予防対策により、会場参加は定員になり次第受付を終了致します。
【参 加 費】 会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
【申込締切日】 4月19日(月) Zoom参加の場合は申込及び入金締切日4月19日(月)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
延期【5/12開催】一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 代表理事 井垣貴子 氏【第471回早朝講演会】
【講 師】一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 代表理事 井垣貴子氏
【テーマ】『大阪・関西万博から未来創造を共に歩む』(仮)
【開催日時】2021年5月12日(水) 講 演:午前7時30分~9時00分 (時間厳守) ※早朝会の食事時間が早くなりました。
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円 2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円
朝 食:午前7時30分~8時00分 朝食の必要な方は、1,000円でご用意いたします。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【内 容】 今回の講演は、「大阪・関西万博」が開催される夢洲の地において、「万博・成長型IR・夢洲まちづくり」がシナジーを発揮するため、
150以上の産学公が共創し、IR産業、観光文化産業、健康医療産業等多様な連携による新サービス、新事業、新技術等を創出し、万博のレガシーを活かす未来都市の創造を目指すために、設立された機構より、代表理事を務められている、井垣貴子氏をご召喚し、万博後も成長型IRが核となり、世界の人々を魅了するイノベーションリゾートとして持続可能な大阪・関西及び我が国の経済・社会の進歩と繁栄についてご講演頂きます。機構の事業の一つとして産学公共創による新技術や新サービスの実証、実装、事業化の支援万博・成長型IR・夢洲まちづくりに関わる関係者や国、自治体、経済団体等との連携、協力機構を通して、夢洲まちづくりに関わるステークホルダーに対し、個社では困難な提言・提案、情報交換を行っておられます。是非、2025年に向けた取り組みをお聴きになり、共創して参りましょう。ご参加お待ちしております。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【4/9終了】株式会社パソナグループ 代表取締役グループ代表 南部靖之氏【第470回早朝講演会】
【講 師】 株式会社パソナグループ 代表取締役グループ代表 南部靖之氏
【テーマ】『淡路島での新しい生き方、働き方~ライフ&ワーク~』
【開催日時】2021年4月9日(金) 講 演:午前7時30分~9時00分 (時間厳守)※早朝会の食事時間が早くなりました。
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円
朝 食:午前7時30分~8時00分 朝食の必要な方は、1,000円でご用意いたします。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【内 容】 株式会社パソナグループは、人材派遣大手のパソナを中心に国内・海外約50社で人材ビジネスを展開しているが、昨年9月、働く人々の真に豊かな生き方・働き方の実現と、グループ全体のBCP(事業継続計画)対策の一環として、兵庫・淡路島へ本社機能の一部を移転すると発表され、以前から東京の本社機能を分散しなければ会社を持続できないと感じていたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け緊急事態宣言が発令され、通常業務の継続が困難になることを目の当たりにして大きな決断に至り、本社で勤務する社員の4分の1に当たる約1200人が、2024年5月末までに移転する計画をしている。
業務についてはリモートワークを導入する方法もありますが、社員が顔をそろえて働くことで仲間意識が芽生え、会社の発展につながるのではないかとの思いもあったということです。移転に際し淡路市に2階建ての新社屋を建設し、地元の方にも利用してもらえる飲食スペースやホールを併設する予定で、島外に出た若者が淡路島に戻って働き、またコロナ禍で暮らし向きが苦しい方々にも働く場を提供したいという。
東京一極集中に伴うリスクの分散等企業の課題解決と、淡路島における新産業の創造や雇用創出、地域活性化にもつなげたいという熱い思いをあらたに、
ビジネスチャンス拡大を目指すパソナグループ代表の南部靖之氏に、会社も社員も幸せになる新しい働き方についてお話しいただきます。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【3/23終了】第351回月例会『コロナに負けないこれからのビジネスの秘策』会場と講師をZoomで繋いで行う月例会(初開催)
【講 師】株式会社カクセイ取締役・越境会会長 石田和靖氏
【テーマ】『コロナに負けないこれからのビジネスの秘策』
【内 容】平素は、NPO法人SKC企業振興連盟協議会(船場経済倶楽部)にご協力賜り厚く御礼申し上げます。
さて、第351回月例会を下記の日程で開催致します。今回は、コロナウイルスは今もなお、様々な影響下に置かれています。しかし、それに負けない
ビジネスの秘策とは何かを講演頂きます。
石田氏は、中東、アフリカ、アジア、欧州等50カ国渡航を経験され、関連著書11冊、最近では世界情勢YouTuberとしても活躍、海外プロジェクトも多数
実施されておられます。今回初の試みで、石田氏にはZoomを利用して講演頂きます。参加者の皆様は、会場とZoomどちらでも参加可能です。ビジネスの秘策とは何かお聴きいただき今後の対策のヒントにされては如何でしょうか。
【開催日時】 令和3年3月23日(火)18:30~20:30 (交流会含む)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階 ・Zoom同時開催
【定 員】 感染症予防対策により、会場参加は定員になり次第受付を終了致します。
【参 加 費】 会場参加 会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円(講演会のみ)
【申込締切日】 3月19日(金) Zoom参加の場合は申込及び入金締切日3月22日(月)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/18終了】プライミクス株式会社 取締役会長 古市尚 氏【第469回早朝講演会】
【講 師】プライミクス株式会社 取締役会長 古市尚 氏
【テーマ】『プライミクス流ブランド戦略~本社移転がもたらしたもの~』
【開催日時】2021年3月18日(木) 講 演:午前7時30分~9時00分 (時間厳守) ※早朝会の食事時間が早くなりました。
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円
朝 食:午前7時30分~8時00分 朝食の必要な方は、1,000円でご用意いたします。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【内 容】 混ぜる機械、撹拌(かくはん)機を作る会社、プライミクスのシェアは国内トップクラス。祖父が大阪で1949年に創業し、化粧品や食品業界などで用途を広げ、1995年には新たな高速撹拌機を開発、ところが技術にこだわるあまり、技術をどう使えばいいか企業側に提案出来なかったと言います。そんな中、会社を継ぐため社長に就任したのが古市さん。前職は食のコンサルタント。その技術力に加え、顧客のニーズに合わせた活用方法を提案することにより、その後、リチウムイオン電池の材料を撹拌することに商機を見いだし、技術者をヘッドハンティングし、専門チームを立ち上げ業績を大きく伸ばしました。
そして6年前、広大な土地が確保出来る淡路島に社屋を移転し、海が一望出来るオフィスを作り職場環境も一新しました。今、職場や食堂の席はくじ引きを行い部署が違う社員たちの交流を促し、活動費用を会社が負担して、会社から徒歩3分のところに大浴場やゴルフ場、ビリヤード場、カラオケルームなどを完備した社員寮を設置。地産地消の食堂も完備し、社員が心地よく過ごせる工夫を実施しました。すると移転後業績は右肩上がりになり、離職率は大幅に低下、
地元採用者も増えることに。古市さんは肉体的 精神的な疲労を減らしてパフォーマンスを上げることで、益々、会社の創造性を高めています。
是非、古市会長のご講話を拝聴してください。
【2/25終了】第350回月例会『近畿大学の産官学連携活動について』
【講 師】近畿大学リエゾンセンター コーディネーター 武田和也 氏
【テーマ】『近畿大学の産官学連携活動について』
【内 容】今回は、新型コロナウイルス感染症の影響により社会経済への打撃も大きい中で、今後の事業展開の一つとして、産官学連携に注目してみます。 今までも連携の機会はあったはずですが、再度見直し、発展への一石になればと思います。是非、ご参加くださりこの苦難な状況を乗り切りましょう。
※交流会につきまして、食事の方法など新型コロナウイルス対策に沿って行いますが状況により変更する場合もあります。
※当日はZoom配信(有料)も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
【日 時】 令和3年2月25日(木)18:30~20:30 (交流会含む)
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル) 6階 Zoomでも参加可能!!
【定 員】 感染症予防対策により、定員になり次第受付を終了致します。
【参加費】 講演会のみ 会員4,000円・非会員(2回目以降)5,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
【申込締切日】 2月24日(水)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【2/9終了】株式会社ミキハウス 代表取締役 木村皓一氏【第468回早朝講演会】
【講 師】株式会社ミキハウス 代表取締役 木村皓一 氏
【テーマ】『誇りの持てる企業文化を』
【開催日時】2021年2月9日(火) 講 演:午前7時30分~9時00分 (時間厳守) ※早朝会の食事時間が早くなりました。
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円
朝 食:午前7時30分~8時00分 朝食の必要な方は、1,000円でご用意いたします。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【内 容】1989年以降ベビー・子供服の市場規模はマーケットの主役である若年人口の減少により目に余るものがあります。販売チャネルも少子化と共に衰退すると考えられ、伸び悩み、様変わりしてきました。しかし、㈱ミキハウスは、子供服市場において、子供達に夢や目標を与えることを意義とし、子育てに関わるすべてのビジネスを手がけ、着実に売上を伸ばされています。創業者である木村社長は、関西大学経済学部在学中からアルバイトをしていた野村證券に、大学を中退しそのまま入社。その後、父親の経営する婦人服縫製会社を経て、1971年に大阪でベビー子供服の製造卸をおこなう「三起産業」を個人創業。1978年三起商行を設立。大阪府八尾の小さな個人商店から、「ミキハウス」という当時としては、珍しい「高級子供服」というジャンルを開拓し、 いまや世界の百貨店の最高峰のひとつとされるロンドン「ハロッズ」に日系アパレル企業として初出店を果されました。また子供に関わる環境すべてを対象に様々な事業を展開されています。2000年にはITで子育て情報を提供する「ミキハウス子育て総研」を設立。さらに柔道・卓球・水泳など多岐にわたる競技でスポーツ選手を長年にわたり支援し、オリンピックに80名を超える選手を輩出し、日本スポーツ界の振興に貢献されています。
今回、木村社長から講演を伺い、企業文化構築の創業者の想い、事業成長に必要な心意気を学び、今後の事業活動に活かすことも可能ではないでしょうか。 今年、創業50年を迎えられ、トップ企業であり続ける経営哲学についてご披露頂きます。
【1/8終了】第467回 早朝ご祈祷・朝粥会 “一念発起の良い日一年”
SKC企振連・船場経済倶楽部第467回早朝講演会の案内です。
【テーマ】『 新年ご祈祷と朝粥の集い 』
【内 容】当倶楽部の新春恒例の行事です。清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、新年への新たな誓いをたてて頂きます。天満宮会館にて
年始の挨拶も早々に新年の福を授かる小豆粥を食して頂く、新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。
【開催日時】2021年1月8日(金)午前8時00分~9時30分
受 付:午前8時00分~ 朝粥会:午前8時10分~(天満宮会館にて)
ご祈祷:午前9時00分~(本殿にて ※時間厳守)
【開催場所】大阪天満宮 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
【参加費】 会員・初参加 5,000円、2回目以降のビジタ- 6,000円
【定 員】 50名まで(コロナ対策のため通常より席数を少なくした対策をとっています。)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
開催中止【1/20】第41回 新年互礼会
コロナ対策を万全にし、安全と安心のできる会場です。ご参加お待ちしております。
【講 師】大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 総監督 梅田隆司(うめだたかし)氏
【日 時】2021年1月20日(水)18:30~20:30
【会 場】ラ・フェットひらまつ 大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー37F
地下鉄四つ橋線肥後橋駅 4番出口・京阪中之島線渡辺駅 12番出口直結
【参加費】12,000円
【定 員】50名(コロナ対策のため通常より席数を少なくした対策をとっています)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。