【11/20終了】第330回月例会 板東嘉子労務コンサルタンツ所長 特定社会保険労務士 板東嘉子氏

【11/20終了】第330回月例会 板東嘉子労務コンサルタンツ所長 特定社会保険労務士 板東嘉子氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第330回月例会の案内です。
【講師】 板東嘉子労務コンサルタンツ 所長 特定社会保険労務士 板東 嘉子氏
【テーマ】「働き方改革関連法の概要について~改正の背景と重要ポイント~」
【内容】来年の働き方改革関連法成立を受け、企業経営にとって押さえておくべきこと、またその観点からどのような対応が必要であるのかなどを、社会労務関係についてお話いただきます。そして、今年は特に自然災害による影響が大きく、企業経営者として多くのことに悩まされたのではないでしょうか。そこでこういった特殊な事例も踏まえて頂き、今聞きたい①自然災害と休業手当 ②同一労働同一賃金 ③働き方改革の副業と兼業についての3項目に絞ってお話しいただき、皆様の知識としていただければと思います。SKC船場経済倶楽部会員でもあり、社会保険労務士として活躍されておられる講師にご登壇頂きます。

【日 時】2018年11月20日(火)午後6時30分~8時30分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ご講話
【会 費】会員・初参加の方:7,000円 その他:8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【10/22終了】第329回月例会 元会員 新大阪岳風会監事 溝田 又男氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第329回月例会の案内です。
【講師】 元会員 新大阪岳風会(約1100名の詩吟の会) 監事 溝田 又男氏
【テーマ】『船場経済倶楽部がこの経験の原点』~断食5日目にホノルルマラソン完走~
【内容】会社をリタイヤし、SKC船場経済倶楽部も退会され、日々の暮らしに刺激がなく正直つまらない生活を送りながら、たまに孫の世話をしつつもこれでは、気持ちも萎えてしまうと思い、自分探しをしているとき、当倶楽部の新年互礼会である方と名刺交換をされ、その出会いがきっかけで、毎日活気のある生活を取り戻しつつあるとき、その方の紹介で始めた気功にハマってしまいホノルルマラソンを走ることになった体験談をお話しいただきます。人生の出会いは、いつどこで生まれるかわからないとおっしゃる溝田氏、年齢など 関係ないアンテナを張り巡らしその出会いを大切にしてほしいこととこの倶楽部がきっかけになったという体験を皆様にお話しいただきます。

【日 時】2018年10月22日(月)午後6時30分~8時30分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図は こちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ご講話
【会 費】会員・初参加の方 7,000円 その他 8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方は こちらからお申し込みをお願いします。

【9/12終了】第328回月例会 株式会社エグゼクティブ大阪 代表取締役 菅生 新 氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第328回月例会の案内です。
○講師 株式会社エグゼクティブ大阪 代表取締役 菅生 新 氏
○テーマ 『夢は実現する ~伸びる経営者の条件』

○内容

船場経済倶楽部の月例会は、会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、お互いを知り、交流を中心にした異業種交流会の成果を求めて、原点である人と人の活性化を図る例会です。会員発表者による事業・商品紹介や今後の企業構想や将来の夢についてのスピ-チと、当団体の主な活動委員会からの事業報告を受け、当団体の活動内容の理解を深めて頂くことを主とした会を開催します。

今回は、株式会社エグゼクティブ大阪 代表取締役 菅生 新 氏にご登壇頂き、特別月例会&起業家マッチング交流会を開催します。
経営コンサルタントにして放送ジャーナリストである同氏に多くのベンチャー起業家と接する中から生み出された成功理論をお話していただきます。

【日 時】2018年9月12日(水)午後6時30分~9時00分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎ご講演 ◎交歓交流(名刺交換)タイム

【会 費】創業スクール受講予定者 6,000円、 会員・ビジター初参加の方 7,000円、2回目以降のビジタ-の方8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

講演終了後、菅生氏を囲んで起業家マッチング交流会を行います。
チラシのダウンロードは こちら から

詳細は こちら のフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。

参加希望の方は こちら からお申し込みをお願いします。

 

banner05

【8/2終了】第327回月例会・美味会との合同企画 サマー交流会

SKC企振連・船場経済倶楽部第327回月例会・美味会合同企画の案内です。

恒例となりましたサマー特別企画です。今回は、大阪の中心地・北新地にある ANAクラウンプラザホテル大阪のビアガーデンで行います。
新鮮な素材を使ったフードメニューを、シェフが目の前で作る“ライブキッチン”が話題の、ホテルならではのビアガーデンです。大阪の夜景を眺めながら、開放感ある空間で、暑い夏の夜をお楽しみください。ご家族もご一緒にぜひご参加ください。雨の心配がいらない全天候型のビアガーデンなので、安心です。お誘い合わせの上、お越し下さい。きっと、ご満足頂けます。

【日 時】2018年8月2日(木)午後7時~9時
【場 所】ソウルフルビアガーデン2018ANAクラウンプラザホテル大阪5F
大阪市北区堂島浜1-3-1(地図はこちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム
【会 費】会員:7,000円(ビジター初参加)
ビジタ-:8,000円(ビジター2回目以降の方)
小学生:3,000円
中学生以上は大人料金となります。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【7/11終了】第326回月例会 株式会社ポリホス化学研究所 代表取締役社長 髙田 勝明 氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第326回月例会の案内です。
○講師 株式会社ポリホス化学研究所 代表取締役社長 髙田 勝明 氏
○テーマ 『食品添加物の役割』

○内容

船場経済倶楽部の月例会は、会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、お互いを知り、交流を中心にした異業種交流会の成果を求めて、原点である人と人の活性化を図る例会です。会員発表者による事業・商品紹介や今後の企業構想や将来の夢についてのスピ-チと、当団体の主な活動委員会からの事業報告を受け、当団体の活動内容の理解を深めて頂くことを主とした会を開催します。

今回は、株式会社ポリホス化学研究所 代表取締役社長 髙田 勝明氏にご登壇頂きます。世の中にはいわゆる「無添加食品」というものが溢れており「イメージの悪い食品添加物」を「使っていない」方が安全だと思い込んでいる人も少なくありません。しかし、現在日本で使用されている食品添加物は厚生労働省が安全性を担保しており、当然のことながら有害なものは認可されておりません。塩や砂糖などは食生活上欠かせないものですが、それらの過剰摂取は高血圧や糖尿病などの原因となる場合があります。その延長線上で食品添加物を考えることにより、少しでも過剰な不安を払拭していただければと思います。

【日 時】2018年7月11日(水)午後6時30分~8時30分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ご講話
【会 費】会員、ビジター初参加の方:7,000円
2回目以降のビジタ-の方:8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【6/5終了】総会・月例会 記念講演 近畿大学 総務部長 世耕 石弘 氏

【講 師】  近畿大学 総務部長 世耕 石弘 氏
【テーマ】 「知と汗と涙の近大流 コミュニケーション戦略」
【講演内容】 近畿大学の広報は戦略的なPR活動とメディア戦略を常に意識しており、「入れ替えなきリーグ戦」の中で、旧態依然とした大学界の常識にとらわれない広報を展開している。リリース配信本数は年間474本(2016年度)。紙の願書を廃止した「近大エコ出願」や世界初のクロマグロ完全養殖など、SNSで拡散したくなるようなクリエイティブを投入。今回はこれまでの実例を中心に近大流のコミュニケーション戦略についてお話していただきます。

【プロフィール】奈良県出身。大学を卒業後、1992年近畿日本鉄道株式会社に入社。以降、ホテル事業、海外派遣、広報担当を経て、2007年に近畿大学に奉職。入学センター入試広報課長、同センター事務長を経て、2013年4月より広報部長代理、2015年4月より広報部長、2017年4月より広報部が総務部広報室となり総務部長、現在に至る。

【開催日時】 2018年6月5日(火)
午後6時~   定期総会(審議、各表彰)
午後6時30分~8時30分 月例会(記念講演、懇親会)
【開催場所】 大阪第一ホテル 大阪マルビル6階
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会 費】 会員、ビジター初参加の方 7,000円
2回目以降のビジターの方 8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちら。[会員用チラシ][非会員用チラシ
詳細はこちらのFBをご覧ください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【5/17終了】第324回月例会 澤近 仁氏 『仮想通貨の仕組みと将来性について』

SKC企振連・船場経済倶楽部第324回月例会の案内です。

【講師】 一級建築士・健康管理士  澤近 仁 氏

【テーマ】『仮想通貨の仕組みと将来性について』
【内容】 仮想通貨はインターネット上の理論をもとに2009年以降、価値を持った電子データとして、ネット送金や決済に使われている。「取引所」と呼ばれる会社に口座を開いて使うのが一般的で、法定通貨の円やドルと交換できます。中央銀行のような公的な管理者はいません。送金や決済に関わる複数のコンピューターでデータを管理する「ブロックチェーン」という仕組みで偽造を防ぎます。代表的な「ビットコイン」は昨年20倍も値上がりし、年末に1コイン=220万円超をつけました。世界で1千種類以上あるとされ、全体の時価総額は約59兆円に達します。

今回は話題の仮想通貨とはどのようなものなのか、その仕組みと取得方法、初心者でも取り組める運用方法など、基礎からお話ししていただきます。

【日時】2018年5月17日(木)午後6時30分~8時30分
【場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ ご講話
【会費】会員、ビジター初参加の方:7,000円
2回目以降のビジタ-:8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【4/24終了】第323回月例会大阪大学招聘教授 大阪天満宮文化研究所研究員 髙島 幸次氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第323回月例会の案内です。

【テーマ】 『 上方落語に学ぶ〈学び〉』
【内 容】 落語と言えば「笑わせてなんぼ」のウソばかりと思われがちです。しかし、聴き手の姿勢次第で、上方落語の演目の野崎詣りや無い物買い(ないもんがい)での喜六・清八のとぼけた行動から深遠な思想を読み取ったり、お松さんやお杉さんの騙し合いのような会話から人間関係の機微を学んだり、噺の舞台から大阪の歴史や地理を再認識したりできるものといえます。今回は、それらのなかでも〈教え〉と〈学び〉の極意を考える噺を紹介していただきながら、皆様の日常に役立てることのできる落語の面白さと効用をお話ししていただきます。
大阪大学招聘教授。日本近世史を専攻し、大阪天満宮文化研究所員、本願寺史料研究所委託研究員、NPO上方落語支援の会理事などを兼務。また、平成24年度大阪市市民表彰(文化功労)を受け、毎年の天神祭にはTV出演などにより様々な情報を発信し、文化フォーラムや落語会などを数多く企画される絶大な人気を誇る講師にご登壇いただきます。

【日 時】2018年4月24日(火)午後6時30分~8時30分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ご講話
【会 費】会員、ビジター初参加の方:7,000円
2回目以降のビジター:8,000円(共に懇親会費含む)

*当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちら

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【3/19終了】第322回月例会 ㈱ブリーズ 代表取締役 小林 和明 氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第322回月例会の案内です。

【講師】 株式会社ブリーズ 代表取締役 小林 和明 氏
【内容】 講師は、アルコール消毒剤、特殊洗浄剤、消臭剤を製造販売されています。世間では食品工場や飲食店、医療機関、老健施設、ホテル等で日々、衛生環境向上に努力されていますが、間違った消毒剤の使い方や落ちない洗浄剤での清掃、香料入り消臭剤で悪臭除去の根本解決に至らないなど、余分な時間と労力とお金を無駄に使われていらっしゃるケースが多いようです。講師は、高品質で安価な消毒剤、労力と時間を大幅に削減できる特殊洗浄剤、無香料消臭剤のご提案により、スリムなコストを実現されています。仕事を通して企業とのお付き合いをする中で気づくことを含め、大手との取引実現を達成されてきた手法についてもお話しいただきます。
会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、お互いを知り、交流を中心にした異業種交流会の成果を求めて、原点である人と人の活性化を図る例会です。会員発表者による事業・商品紹介や今後の企業構想や将来の夢についてのスピ-チと当団体の主な活動委員会からの事業報告を受け、当団体の活動内容の理解を深めて頂くことを主とした会を開催します。

【日時】2018年3月19日(月)午後6時30分~8時30分
【場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【プログラム】 ◎当倶楽部事業・活動報告 ◎交歓交流(名刺交換)タイム ◎ ご講話
【会費】会員、ビジター初参加の方:7,000円
2回目以降のビジタ-:8,000円(共に懇親会費含む)
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト