【4/15延期】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)【第344回月例会】
【4/15延期】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)【第344回月例会】
春寒の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
4月15日(水)の月例会を延期することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
令和2年3月吉日
NPO法人SKC企業振興連盟協議会
船場経済倶楽部
会 長 平岡龍人
理事長 田中祥宏
【テーマ】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)
【講 師】Yanny’s Computer 代表 山﨑祐太 氏
【内 容】山崎佑太氏は、神戸大学大学院工学研究科博士課程前期2年生。データ活用のための情報抽出にAIを導入する研究を行う傍ら、NEC、
ALBERT、お多福ラボで機械学習・データサイエンティストのインターンシップに参加し、AI開発に従事されておられます。
2019年7月にAIシステム開発・データ分析事業としてYanny’s Computerを設立され、高齢化が進行する日本社会で労働生産人口が
減少する中、 物質的に豊かな生活を営むためには様々なことを自動化していく必要があります。従来ソフトウェアにより自動化されてきた
領域をさらに拡大するのがAIであると考えておられます。AIによってあらゆる現象を計算可能にし、様々な領域を自動化し、より人間らしい
創造性が必要な作業に集中できるような世界を作ることを目指しておられます。今回の月例会では、昨今のAI技術が進化しているか。
今後どのように活用され、未来社会で、どう影響を及ぼすかなど、最先端の目でご講演頂きます。まだ、身近に感じられていないAIの存在を
確認し、これからの事業に利用できるかなど、未来のことを考えるチャンスです。 是非ご参加ください。
【開催日時】2020年4月15日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員・初参加:7,000円 2回目以降のビジタ-:8,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/18延期】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)【第344回月例会】
春寒の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
3月18日(水)の月例会を延期することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
令和2年3月吉日
NPO法人SKC企業振興連盟協議会
船場経済倶楽部
会 長 平岡龍人
理事長 田中祥宏
【テーマ】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)
【講 師】Yanny’s Computer 代表 山﨑祐太 氏
【内 容】山崎佑太氏は、神戸大学大学院工学研究科博士課程前期2年生。データ活用のための情報抽出にAIを導入する研究を行う傍ら、NEC、
ALBERT、お多福ラボで機械学習・データサイエンティストのインターンシップに参加し、AI開発に従事されておられます。2019年7月
にAIシステム開発・データ分析事業としてYanny’s Computerを設立され、高齢化が進行する日本社会で労働生産人口が減少する中、 物質的に豊か
な生活を営むためには様々なことを自動化していく必要があります。従来ソフトウェアにより自動化されてきた領域をさらに拡大するのがAIである
と考えておられます。AIによってあらゆる現象を計算可能にし、様々な領域を自動化し、より人間らしい創造性が必要な作業に集中できるような世
界を作ることを目指しておられます。今回の月例会では、昨今のAI技術が進化しているか。今後どのように活用され、未来社会で、どう影響を及
ぼすかなど、最先端の目でご講演頂きます。まだ、身近に感じられていないAIの存在を確認し、これからの事業に利用できるかなど、未来のこと
を考えるチャンスです。 是非ご参加ください。
【開催日時】2020年3月18日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員・初参加:7,000円 2回目以降のビジタ-:8,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【2/4終了】 『高付加価値経営を実践できるユニーク集団を作る~オンリーワンを目指した自社の強みの見つけ方~』 【第343回月例会】
【テーマ】 『 高付加価値経営を実践できるユニーク集団を作る~オンリーワンを目指した自社の強みの見つけ方~』
【講 師】 株式会社リゲッタ 代表取締役社長 高本 泰朗氏
【ファシリテーター】 株式会社ユナイテッドワークス 代表取締役 赤松 隆裕氏
【講演内容】当倶楽部が所属している大阪府の外郭団体一般社団法人大阪府異業種連携協議会(通称ORK)において、【人財育成サミット】と題してセミナーを開催しています。その1つ「事業創造力」をテーマで開催するサミットは、今回で最終回となり、他の異業種交流団体との交流は、当倶楽部でも数少ない企画となっています。 講師の高本泰朗社長は、1968年、先代が履き物製造業を個人事業主として営んできたが、社会的な認知を得ることと、より良い人材を求めるため、2006年に有限会社に法人化。 紆余曲折を経て、従来の履物ビジネスの概念を覆す発想の転換で新しいビジネスモデルを構築。1年で見事にV字回復を果たす。元来、退屈が嫌いで、体験したことがないことにチャレンジするのが大好きな高本社長のあくなき挑戦から、自社の強みの見つけ方と、価格競争から脱却する高付加価値経営への転換の着眼点などについてご講演頂きます。参加いただき、交流を一層深めて頂きたいと思います。
【開催日時】 2020年2月4日(火)18:30~20:30
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター 8,000円(共に懇親会費含む)※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【12/4終了】望念月例会 美味会・月例会協同企画 「S K Cで英気を養い翌年への活力を」 【第342回月例会】
【内 容】船場経済倶楽部の忘年会は、年を忘れるとは書かず、望念と書きます。これは、大阪商業大学名誉教授中井節雄先生が希望に満ちた言葉で、「年を忘れずに今までを振り返り、来年以降いい事がある様に祈り希望を持って迎える」という意味で命名され、当倶楽部では望念月例会と表記しております。
今年は、通常月例会の会場を離れ、堺筋本町駅徒歩1分にある大阪国際ビルディング2階レストランmitte本町にて、フランス料理のコース料理を食しながら、生のクラシック演奏を聴き、少し早いクリスマスではありますが、想い出の一夜になるよう特別な時間をご用意致しました。
是非、友人知人の皆様や関係先の方など、お誘い合わせの上お越し下さい。きっと、ご満足頂けます。
【開催日時】2019年12月4日(水)午後7時~9時
【開催場所】レストランmitte本町 大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング2階 電話06-4705-9059(地図はこちら)
【参加費】 12,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
【ゲスト】高田優子氏他クラシック生演奏
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【9/18終了】 ㈱ライトハウス 代表取締役社長 巽 益章氏 『経営危機からのV字回復~その時の気づきと学び』 【第339回月例会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第339回月例会の案内です。
【テーマ】「経営危機からのV字回復~その時の気づきと学び」トリップアドバイザー日本1位獲得社長が登壇‼
【講 師】㈱ライトハウス 代表取締役社長 巽 益章氏
【内 容】船場経済倶楽部の月例会は、会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、互いを深く知り、異業種交流会での交流成果を求めて、原点である人と人の活性化を図る例会です。その中で、会員スピーチ月例会は、会員発表者ご自身の事業や商品紹介、今後の企業構想、将来の夢について語って頂くことと、当団体の主な活動委員会からの事業報告して頂き、当団体の活動内容の理解を深めて頂くことを主とした会を開催します。
今回の月例会講師は、㈱ライトハウス 代表取締役社長 巽益章(たつみよしあき)氏にお越し頂き、「経営危機からのV字回復~その時の気づきと学び」と題して講演いただきます。あの、旅行検索サイトで有名な「トリップアドバイザー」においてレストラン部門で2014年から5年連続トラベラーズチョイスを受賞され、2018年には日本1位を獲得しアジアで5位となられ、その高評価となった仕掛けを伝授頂きます。
是非、参加いただき、皆様のビジネスの糧としてください。お待ちしております。
※経営店舗 「焼肉M」大阪市内5店舗、「バル」4店舗、柏原市委託「柏原大食堂」
【開催日時】2019年9月18日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら)
【参加費】 会員・初参加:7,000円 2回目以降のビジタ-:8,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【6/5終了】 総会・月例会 記念講演 学校法人 谷岡学園 理事長 谷岡一郎 氏
【講 師】 学校法人 谷岡学園 理事長 谷岡一郎 氏
【テーマ】 「みんな誤解しているIR(含カジノ)の本当の姿」
【講演内容】 依存症、犯罪の増加、マネーロンダリングなどを理由にIR(カジノを中心とする統合型リゾート施設)の開設に反対する意見が依然として多くあります。犯罪や依存症の観点からギャンブルを研究してきた谷岡氏は、それらは根拠のないものが多く、カジノと犯罪発生率、依存症患者の上昇率には相関関係がないことは世界の研究者の間ではもはや常識になっていると主張されます。法律と制度で健全に運営されているのが、今のIRであり、景気が悪いときでも一定の観光客が訪れ、安定的な収益が見込め、今の財政難の日本において待望論も多くあります。今回は大阪万博が決まった後、大阪ひいては関西経済において、最もホットな話題となるであろうIRについて、IRとは一体何なのかというところから、今後の展望まで、第一人者の講師にご講演頂きます。
【開催日時】 2019年6月5日(水)
午後6時~ 定期総会(審議、各表彰)
午後6時30分~ 月例会 (記念講演、懇親会)
【開催場所】 大阪第一ホテル 大阪マルビル 6階
大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員:7,000円 ビジタ-:8,000円(共に懇親会費含む)
ビジターの方は月例会からの参加となります。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【5/15終了】 本音で語り合う仲間づくり!! 【第335回月例会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第335回早朝講演会の案内です。
【テーマ】「 本音で語り合う仲間づくり!! 第2弾」
【内 容】4月の月例会は、船場経済倶楽部の新しいスタイルを皆様とともに確立すべく、運営委員会が「本音で語り合う仲間づくりの場」を創造したいと発案し、会員同士だけでなく、ゲストの方々とも親交を深める月例会として開催致しました。
今回の月例会はその第2弾!!として、ご参加された皆様には「多くの刺激を頂いた」「学びの多い会だった」「今思う悩みを相談してアドバイスをもらえた」と思っていただける月例会を企画しております。
皆さまも「本音で語れる仲間づくり」としての月例会へのお越しをお待ちしております。
【開催日時】2019年 5月15日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告 ◎自己紹介など ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム
【会 費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター 8,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/22終了】 本音で語り合う仲間づくり!! 【第334回月例会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第334回月例会の案内です。
【テーマ】「 本音で語り合う仲間づくり!! 」
【内 容】皆様ご存知の通り、船場経済倶楽部は、「人々が集まり交流する場」をコンセプトに活動し、1980年から現在まで40年もの歴史がある異業種交流団体です。日本の経済を支えて来られた大手企業の経営者から、これからの日本を支える若手経営者・ビジネスマンまで、幅広い方々が会員としてご参加頂いています。
今回の月例会は、船場経済倶楽部の新しいスタイルを皆様とともに確立すべく、運営委員会が「本音で語り合う仲間づくりの場」を創造したいと発案し、会員同士だけでなく、ゲストの方々とも親交を深める月例会として開催致します。
ご参加された皆様には「多くの刺激を頂いた」「学びの多い会だった」「今思う悩みを相談してアドバイスをもらえた」と思っていただける月例会を企画しています。
皆さまも「本音で語れる仲間づくり」としての月例会へのお越しをお待ちしております。
【開催日時】2019年 4月22日(月)午後6時30分~8時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告 ◎自己紹介など ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム
【会 費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター 8,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【2/13終了】第332回月例会 光陽ヒューマンサポート株式会社 HR事業部部長 久保田 誠氏「外国人材受入の現状」
SKC企振連・船場経済倶楽部第332回月例会の案内です。
【講師】光陽ヒューマンサポート株式会社 HR事業部 部長 久保田 誠 氏
【テーマ】『 外国人材受入の現状 』
【内容】 KOYO証券株式会社の子会社である、光陽ヒューマンサポート株式会社にて、講師は、業界の黎明期から東南アジア人材の日本企業受け入れサポートに3年ほど従事し、技能実習や、外国人インターン生の受け入れのサポートを行われてきました。法律、行政の動向に詳しく、現地学校や送り出し機関とのネットワークも講師は豊富な方です。
また、監理団体である国際人材開発機構に出向し、理事として監理団体側からの視点での外国人・企業のサポートを行われてきました。現在は、光陽ヒューマンサポート株式会社に戻り、技能実習やインターン以外のエンジニア紹介などの業務拡大と外国人労働者と日本企業の、両者の健全な発展のために尽力されている講師にビジネスの視点から今回はご登壇頂きます。
【日 時】 2019年 2月13日(水) 午後6時30分~8時30分
【場 所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 地図はこちら
【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告 ◎ご講話 ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム
【会 費】 会員 7,000円、ビジタ- 8,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【12/6終了】第331回望念月例会 フードミュージカル 『GOTTA』観劇
SKC企振連・船場経済倶楽部第331回望念月例会の案内です。
今年は、いつもの会場から一歩外へ出て夜の大阪を満喫します。今話題のミュージカル【Gotta】道頓堀を舞台に繰り広げられるフードスターの観客体感型新感覚エンターテイメントで、世界最高クラスのプロジェクションマッピング他見どころ満載のショーを鑑賞していただき、その後、がんこ寿司道頓堀店に場所を変え、参加者と1年を振り返り来年に向けて希望を念じる交流となればと思っております。大阪のエンターテイメントとイルミネーションの幻想が想い出の一夜になるよう特別な時間をご用意いたしております。お誘い合わせの上、お越し下さい。
●開催日時 2018年12月6日(木)午後7時~10時
●プログラム
●開催場所
●参加費 ¥10,000(懇親会費含む)
※11月30日申込み締切、30日以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちら。
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。