【9/10終了】一般社団法人心学明誠舎 理事 宇澤俊記氏【第463回 早朝講演会】

【9/10終了】一般社団法人心学明誠舎 理事 宇澤俊記氏【第463回 早朝講演会】

【講 師】一般社団法人心学明誠舎 理事 宇澤俊記氏
【テーマ】 『石田梅岩とその時代とそして現代』
【内 容】今回の早朝講演会は、石門心学の開祖、石田梅岩の経営哲学に触れて頂き、新型コロナウイルス感染症の影響下であっても揺らぐことのない信念を持ち続けたいと思います。石門心学とは江戸時代に石田梅岩(いしだばいがん,1685~1744)が創始した庶民のための生活哲学で、儒教・仏教・神道に基づいた道徳を、独自の形で,そして町人にもわかりやすく日常に実践できる形で説きました。そのため、「町人の哲学」とも呼ばれています。また、「勤勉」「正直」「倹約」の三徳や、「先も立ち、我も立つ」商いを説きましたが、企業の社会的責任・社会との共生・環境保護などの観点から現代的な意味をもあると言われています。
こういった考え・思想は、アフターコロナの経営方針への一考になるのではないでしょうか?温故知新で、不変の経営哲学をお聴きに頂き、さらなる高みを目指してまいりましょう。こういう機会は早々ありませんので、是非ご参加ください。

【開催日時】2020年9月10日(木)午前7時30分~9時00分  朝食:午前7時30分~ 講演:午前8時~9時
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)(地図はこちら
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【8/26終了】通天閣観光㈱ 代表取締役会長 西上 雅章氏 【第462回早朝講演会】

【講 師】 通天閣観光㈱ 代表取締役会長  西上 雅章 氏
【テーマ】 『通天閣泣き笑い物語』
【内 容】今回の早朝講演会は、大阪のシンボルであり、知名度は日本だけでなく世界にも届いている通天閣を、永年見続け支えておられる、
通天閣観光(株)代表取締役会長 西上雅章氏にご講演頂きます。
日本観光の拠点であり、NHKの連続ドラマ小説の舞台にもなった新世界にある通天閣。現在は、コロナウイルス感染症の影響で観光客は激減している中であっても、大阪市浪速区新世界に聳え立ち、大阪の象徴としての役目を果たし続けている雄姿を、西上会長はどのように見続け経営してこられたのでしょうか。明治45年に初代通天閣が建設され火災により焼失しその後、地域の有志により2代目が昭和31年建設されました。
その通天閣の歴史を紐解き、昭和40年代から50年代の低迷期をどう乗り越え、V字回復をされた経緯や、インバウンドをはじめとする営業実績と昨今の感染症の影響、並びに、今後の見通しなど、今だからこそ言える経営方針とアフターコロナに向けた戦略など、皆様にも役立つ経営エッセンスをお持ち帰りください。

【開催日時】2020年8月26日(水)午前7時30分~9時  朝食:午前7時30分~       講演:午前8時~9時
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F) 大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ4,000円・ 朝食付き5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ5,000円・朝食付き6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

【7/21終了】 政治と経済研究所 代表 齋藤行巨氏 【第461回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第461回早朝講演会の案内です。

【講 師】 政治と経済研究所 代表 齋藤行巨氏
【テーマ】『令和を時代を生き抜く処方箋』~時機を読み、商機をつかめば未来は拓かれる~
【内 容】前職時代に積み重ねてこられた人脈と経済、特に関西の経済を見つめてこられた経験から、令和時代に生きる我々がどう生き抜くか、手助けとなる対策など処方していただきます。回復へ向かう大阪経済の中で、取り組むべき課題の時機を読み取り、今まさに日本中が抱える危機を皆で乗り越え、そこから掴む商機についてお話いただきます。

【開催日時】2020年 7月21日(火)午前7時30分~9時  朝食:午前7時30分~       講演:午前8時~9時

【開催場所】大阪第一ホテル  大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【参加費】会員・初参加の方  講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジター 講演のみ 5,000円・朝食付き  6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

開催中止→【5/29第461回早朝講演会】  政治と経済研究所 代表 齊藤行巨氏 

開催中止のご案内

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・
安全面を第一に考慮した結果、5月29日(金)の早朝講演会を中止することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。
なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。
何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。

SKC企振連・船場経済倶楽部第461回早朝講演会の案内です。

【講 師】 政治と経済研究所 代表 齊藤行巨氏
【テーマ】『 令和を時代を生き抜く処方箋 』~時機を読み、商機をつかめば未来は拓かれる~
【内 容】前職時代に積み重ねてこられた人脈と経済、特に関西の経済を見つめてこられた経験から、令和時代に生きる我々がどう生き抜くか、手助けとなる対策など処方していただきます。回復へ向かう大阪経済の中で、取り組むべき課題の時機を読み取り、今まさに日本中が抱える危機を皆で乗り越え、そこから掴む商機についてお話いただきます。

※4月1日現在でのご案内となります。今後の状況により変更の可能性もありますことご了承ください。

 

【開催日時】2020年 5月29日(金)午前8時~9時30分  朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】大阪第一ホテル  大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【参加費】会員・初参加の方  5,000円、2回目のビジター  6,000円  ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【1/10終了】 「大阪天満宮でご祈祷と朝粥の集い」  【第459回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第459回早朝講演会の案内です。
【テーマ】『 大阪天満宮でご祈祷と朝粥の集い 』
【講 師】大阪天満宮文化研究所 研究員・大阪大学招聘教授  髙島 幸次 氏
【内 容】毎年恒例の、新年朝粥会、清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、新年への新たな誓いをたてた後、天満宮会館にて年始の挨拶も早々に新年の福を授かるご講話も賜ります。新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。

【開催日時】2020年 1月10日(金)午前8時~9時30分  朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】大阪天満宮  大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【参加費】会員・初参加の方  5,000円、2回目のビジター  6,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【12/11終了】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長 森 清 氏 【第458回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第458回早朝講演会の案内です。
【講 師】 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長 森 清 氏
【テーマ】 『2025年万博の成功と関西経済』
【内 容】 中小企業の人材育成をサポートする中小企業大学校とNPO法人SKC企業振興連盟協議会・船場経済倶楽部が連携し、行うサテライト・ゼミ with 船場経済倶楽部の開催が決定しました!中小企業大学校の経営管理者養成コース等のエッセンスを取り入れた研修を商いの町・大阪で開講します。サテライト・ゼミ開講を記念して、共催するNPO法人SKC企業振興連盟協議会・船場経済倶楽部が12月11日(水)にキックオフイベント第2弾を開催いたします。
2025年、太陽の塔でも有名な国内初開催となった1970年から55年ぶり2度目となる大阪・関西での万博が開催されます。EXPO2025は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、一人ひとりが望む自らの生き方を実現できる社会をどう作り上げていくかについてみんなでアイデアを持ち寄り考えていく共創型の博覧会です。講演は、副事務総長に就任された元近畿経済産業局長森清氏をお招きし、万博による関西経済の進む道やベンチャー企業がどう関われるのかなどご講演いただきます。

【開催日時】2019年 12月11日(水)午前8時~9時30分  朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目以降のビジター  6,000円  ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

【10/9終了】(一社)関西経済同友会 代表幹事 深野 弘行氏『 関西は今チャンス 』【第456回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第456回早朝講演会の案内です。
【講 師】 一般社団法人関西経済同友会 代表幹事 深野 弘行氏
【テーマ】 『  関西は今チャンス  』
【内 容】 10月の早朝講演会は本年5月に一般社団法人 関西経済同友会代表幹事となられた深野弘行氏をお招きしご講話頂きます。
深野代表幹事は、1979年に通商産業省(現経済産業省)に入省後2012年特許庁長官となられ、2013年に伊藤忠商事㈱入社後、2016年関西経済同友会常任理事、2019年5月に代表幹事となられ、元官僚であったことを活かし、大阪・関西の経済にイノベーションを起こすことと、今後、関西で行われる、ラグビーワールドカップ日本大会やワールドマスターズゲーム、大阪・関西万博を基盤に盛り上げていくために、今できることを関西経済の担い手として奮起したいとコメントされています。
講演では、その関西経済イノベーションをどう各企業の方々と共に進めていくかという問題を中心にご講演いただきます。ご講演内容から新たなビジネス展開のヒントとなり、貴社の発展が関西経済を盛り上がる一因となればと考えます。この機会を逃さないよう、是非ご参加お待ちしております。

【開催日時】2019年 10月9日(水)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

【9/12終了】 (株)叶 匠寿庵 代表取締役社長 芝田冬樹 氏  【第455回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第455回早朝講演会の案内です。
【講 師】 (株)叶 匠寿庵 代表取締役社長 芝田冬樹 氏
【テーマ】 『 農工ひとつのモノづくり 』
【内 容】 今回の早朝講演会は、(株) 叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん) 代表取締役社長 芝田冬樹氏にお越し頂き『農工ひとつのモノづくり』をテーマにご講演頂きます。
全国80の百貨店に出店、滋賀県の和菓子と言えばその名前を思い浮かべるのではないでしょうか。創業は1958年で、現在3代目の芝田社長、元々和菓子職人として入社され、7年前に代表取締役社長に就任された。テーマにもある農工ひとつのものづくりとは、本社屋のある「寿長生の郷(すないのさと)」と名付けられた6万3千坪(甲子園球場約5.5個分)の里山での全ての作業を社員の方が行っていると聞きます。
木の剪定、商品の材料の一部(梅や柚子など)を栽培、素材にこだわり和菓子づくりを通じて日本の心を伝え、また、自然界の色や形を取り入れたものから受ける印象など、都市部ではなく、里山で経営するで、自らの感性を磨き、そこから発信される無限の可能性を考えておられます。 最近では、パン工房とカフェなど、和菓子づくりの枠を越えた新しい価値を創造し、「ひと手間を惜しまない」その思いが品質にでるとまた、「社員一人ひとりの力を引き出せれば負けないことができるかもしれない」と、和菓子づくりから繋がるヒトづくりやモノづくりなどについてご講話頂きます。

【開催日時】2019年 9月12日(木)午前8時~9時30分(朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円  ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

【7/11終了】 大阪講談協会 会長 四代目 旭堂南陵師匠 【第453回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第453回早朝講演会の案内です。
【講 師】 大阪講談協会会長 四代目 旭堂南陵師匠
【テーマ】 『  大阪弁はおもしろい   』~関西人にも解らない大阪弁~

【内 容】 今回は、大阪講談協会会長 四代目旭堂南陵師匠にご登壇頂き「大阪弁」についてご講話頂きます。師匠は1967年に入門、1978年に真打となり1980年の松尾芸能大賞新人賞を皮切りにその当時の新人、若手を称える賞を総なめにし2011年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞されておられます。現在も舞台に立たれながらも後進の指導は基より、一般の方への稽古もされておられ、講談を世に広める活動も盛んに行われておられます。
今回は、大阪弁の良さや親しみやすさ、独特の言い回しなど、今まで気づかず知らなかった大阪弁の魅力を講談師独特のテンポとリズムにのった話芸も交え、お話し頂きます。そして、大阪の夏の風物詩、天神祭にまつわる大阪弁とその風習等も織り交ぜて頂き、7月25日本宮までの間、違った視点で楽しんでいただけるのではないでしょうか。
大阪の歴史に精通されている師匠のご講話をお聴き頂き、上方文化の一端を垣間見て頂くために、是非、ご参加頂き、貴重なご講話をお聴き下さい。

【開催日時】2019年 7月11日(木)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~ 講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

 

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

 

【6/25終了】 大阪市高速電気軌道㈱(愛称・大阪メトロ)代表取締役社長 河井 英明 氏 【第452回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第452回早朝講演会の案内です。
【講 師】大阪市高速電気軌道株式会社 代表取締役社長  河井英明氏
【テーマ】「 民営化~真のメリットの具現化に向けて~ 」
【講演内容】大阪市高速電気軌道㈱(愛称Osaka Metro=大阪メトロ)の民営化1年目にあたる2019年3月期のグループ連結決算でのもうけを示す営業利益は、昨年7月時点に想定していた391億円を大幅に上回る456億円となり、前期比で大幅な増益となりました。このような結果を導いた今回の講師、大阪メトロの河井社長は、パナソニック元専務で、在職中にコスト削減を推し進めた手腕をかられての起用でした。
民間でのコスト管理術を、人員配置の見直しなどを通じて合理化を進め、大阪メトロにおいても1年目から成果を出されています。
鉄道・バス事業において、安全・安心、顧客満足、事業の安定性を重視することはもちろん、駅ナカ・地下街の既存の空間価値を高めるとともに、沿線の都市開発を軸に新たな事業を創造・拡大していくことで、鉄道以外の新たな柱となる事業の創出することが、大阪メトロの中期経営計画に盛り込まれています。また、顧客の同意を得た顧客データをもとに、既存事業の進化・新規事業開発を推進するデジタルプラットフォームの構築・収益化を大阪メトロでは目指されています。
この様な取り組みの中で、安全・安心な運行へのコミットメント、お客様への提供価値の一層の向上、事業成長・事業多角化への挑戦、しっかりした経営基盤づくりを行い、民営化のメリットを具現化し、今後も大阪の活性化に貢献されようとしています。
変わり続ける大阪メトロのトップとして、舵取りをされる講師のご講演をお楽しみください。

【開催日時】2019年 6月25日(火)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト