延期【3/23開催】第358回月例会(一社)ライフバランス協会 代表理事 菅生 好身氏

延期【3/23開催】第358回月例会(一社)ライフバランス協会 代表理事 菅生 好身氏

【講 師】(一社)ライフバランス協会   代表理事 菅生好身 氏
【テーマ】 『 成功する子育て、人財育成 』
【内 容】 3人のご子息をそれぞれが輝く世界に羽ばたかれている菅生家の妻であり、母である菅生好身氏に、輝く未来の地球や宇宙に役に立つ心豊かな人材を育成し、教育することを理念に、「スゴー式」子育てアドバイザーとして、活躍されています。子育ては、事業であり、人財育成でもあると持論をお持ちです。今回著書「3兄弟のあしあと」も出版され、今、旬の俳優 菅田将暉様のご母堂様にご登壇頂きます。
(略歴)大阪府出身・武庫川女子短期大学卒業・男の子三人を自宅出産。美容サロン経営 ウィンライフ渋谷店/江坂店(ダイエット専門店/酵素ファスティング/よもぎ漢方蒸し)著書・「3兄弟のあしあと〜才能の目を育んだ菅生家の子育て日記〜」(2021年11月12日 辰巳出版より出版)

※当日はZoom配信(有料)も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。

【開催日時】 令和4年3月23日(水)18:30~20:30
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階  Zoom同時開催
【参 加 費】  会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円 (交流会付き)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円(講演会のみ)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

【3/15終了】(株)カトープレジャーグループ 代表取締役兼CEO  加藤友康氏【第478回早朝講演会】

 

SKC企振連・船場経済倶楽部第478回早朝講演会の案内です。
【講 師】(株)カトープレジャーグループ 代表取締役兼CEO  加藤友康氏
【テーマ】『日本のレジャーをもっと楽しく!』
【内 容】 1962年の創業以来、カトープレジャーグループは、現在「世界に誇れる日本の良さ」、「日本のレジャーをもっと楽しく!」をテーマに、ホテル、旅館、スモールラグジュアリーリゾート、公共リゾート、スパ、エンターテインメント、レストランなど全国で展開され、独自のプロデュースで多岐に亘る一大レジャー企業へ躍進されておられます。その加藤社長にご講演いただきます。今回のご講演は2回目ではありますが、前回は2006年と15年前になりその当時は、継承後20億の負債からの脱却「再生のシナリオ」と題してご講演をいただきました。今は、その土地の個性を生かした事業開発を手掛けられ、最近では、「ふふ」という名で有名となった高級旅館や高級志向のキャンプ「グランピング」などが各メディアでも取り上げられています。では、15年前の当時からどのように変わられてきたのか、また、世界中で多くの変化をもたらしたコロナ禍でも、この状況をどのように捉え、どう企業として飛躍させるかなど、今もなお、一大組織の運営などそのマインドもお聞きできるのではないでしょうか。是非ご参加ください。

【開催日時】2022年3月15日(火) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

 

<会員の皆様よりいただいた質問を加藤社長にお送りし、ご回答を頂きました>

[ご質問1] 地域再生をされておられ、特にインバウンド需要が減り、苦しいところではあると思うのですが、2025大阪・関西万博が開催されるにあたり、
カトープレジャーグループとして何か考えておられることはおありでしょうか?

【回 答】  2025年国際博覧会に関しましては、 経済産業省で結成された「 2025年国際博覧会検討会」の委員をさせていただいておりしたが、現在、弊社としては具体的に検討している案はございません。私と致しましては、地域全体が盛り上がるようなプロモーション戦略が大切だと思います。
例えば、ローカルエリアの路地裏の魅力を世界各国の人たちに届け、実際に足を運んでいただき、そこから街全体が潤うような戦略の立案が重要だと考えています。

 

[ご質問2] 素晴らしいご講演ありがとうございました。カトープレジャーグループ様が、日本のレジャー業界にとってなくてはならない存在であると思いました。御社が色々なレジャー事業を実行されておられ、加藤社長が、これから日本に必要であるというものがございましたら構想がおありでしたらお伺い出来ますでしょうか。

【回 答】 日本のレジャー事業の課題として、特にローカルエリアにおいて海外富裕層の受け入れができていないように思っています。海外への
インフォメーションがまだ不足していると感じており、海外において日本各地域の素晴らしさをプロモーションすることが非常に重要だと考えています。
弊社と致しましては、今後日本のオリジナルブランドを確立していきたいと思っています。例えば、弊社で展開しているスモールラグジュアリーリゾート
「ふふ」では、一つのビジネスモデルを各地域に展開するのではなく、日本の四季や、各地域ごとの素晴らしさにフューチャーし、それぞれの地域の魅力を
最大限に引き出す施設づくりを目指しています。

 

[ご質問3] 本日のご講演ありがとうございました。
近畿大学が2025年で100周年を迎えますが近大と組んで今後何か取り組まれるご予定はございますでしょうか?
早慶近と世耕石弘さんが提唱され、早稲田や慶応大学から何を根拠に言っているのかとクレームがあったとお聞きしていますが、偏差値で早慶近が実現し近畿大学が関西を代表する大学へと発展して欲しいと願っています。
そこで、加藤社長は今後の教育についてどういう分野に注力する事が必要だとお考えでしょうか。 難しい質問かと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

【回 答】 現在、KINDAI SUMMITのボードメンバーを務めさせていただいており本年4月1日より、近畿大学交友会の幹事を受嘱させていただきました。
近畿大学のブランディングは、世耕石弘先生がリーディングされており、素晴らしいものになっていると思っています。
教育については、今も行っておられますが、今後もエリート大学とは異なる「近畿大学オリジナル」を発信していくことが重要だと考えています。学生たちが日本のマーケットの中で、ベンチャーとして、またハングリー精神を持ってどのように取組めば成功に近づくことができるのかを教育し、そして、夢をもち、夢に向かって努力した学生たちが報われ、成功体験をして頂くことが大切だと思っています。

 

[ご質問4] カトープレジャーグループにおいて現在多くの社員を雇用されていると思いますが、日本は高齢化社会で若年層の労働人口が減少傾向にある状況で、雇用に対してどういった取り組みをされていますでしょうか。業務のDX化や外国人労働者の受け入れなど工夫をされておられることがあればご披露頂けないでしょうか。

【回 答】 弊グループでは、外国人採用、障がい者採用等への取り組みを行なっております。日本では少子高齢化、若年層の労働人口減少が進んでいると言われておりますが、これからの時代は高齢者もプライベートを謳歌しながら働く時代になってくると考えています。健康年齢が延びていく中で、例えば75歳くらいまでの方達が働くような市場とならなければ、日本社会の労働人口は不足していくことになっていくと思っています。
また、労働の問題については、さまざまな作業の機械化、AI化も進んでおりますが、人間が担うべき業務について考えていく必要があると思います。私は、
ホスピタリティ産業は人間が担っていく必要があると考えています。

 

[ご質問5] (事務局からの質問)
船場経済倶楽部では船場地域の活性化を考えており、中央大通りの堺筋から御堂筋の南北の中央大通りを週末のみ遊歩道化して、日本や世界が注目するイベントが出来ればと考えています。
国に対して求めているのは、デジタル特区として船場のシリコンバレーとして遊歩道を利用して様々なデジタルコンテンツが体験できるゾーンの構築と、日本や世界中のキッチンカーを集めて食の文化大阪をさらにアピールしたいと考えています。
行政との調整で、非常に骨を折る作業ではありますが、実現できればと調整をしているところです。
加藤社長ならば、どの様にプロジェクトを進めることが重要だとお考えでしょうか? お知恵をお借りできればと思っております。

【回 答】 イベントは素晴らしいものは沢山あるはずだが、実際に耳に聴こえてこないもの多いように思います。中長期的なブランディング戦略、そして
プロモーション戦略が重要ではないかと考えております。

延期【2/22開催】第358回月例会(一社)ライフバランス協会 代表理事 菅生 好身氏

【講 師】(一社)ライフバランス協会 代表理事 菅生 好身氏
【テーマ】 『 菅生家3兄弟のあしあと 』(仮)
【内 容】 3人のご子息をそれぞれが輝く世界に羽ばたかれている菅生家の妻であり、母である菅生好身氏に、輝く未来の地球や宇宙に役に立つ心豊かな人材を育成し、教育することを理念に、スゴー式子育てアドバイザーとして、活躍されています。子育ては、事業であり、人財育成でもあるとおっしゃられています。今回著書「3兄弟のあしあと」も出版され、今、旬の俳優菅田将暉様のご母堂様にご登壇頂きます。
(略歴)大阪府出身・武庫川女子短期大学卒業・男の子三人自宅出産、美容サロン経営 ウィンライフ渋谷店/江坂店(ダイエット専門店/酵素ファスティング/よもぎ漢方蒸し)、著書・「3兄弟のあしあと〜才能の目を育んだ菅生家の子育て日記〜」(2021年11月12日 辰巳出版より出版)

【開催日時】 令和4年2月22日(火)18:30~20:30
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階  Zoom同時開催
【参 加 費】  会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円 (交流会付き)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円(講演会のみ)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

【2/9終了】近畿経済産業局 局長  伊吹 英明氏【第477回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第477回早朝講演会の案内です。
【講 師】近畿経済産業局 局長  伊吹 英明氏
【テーマ】『 関西経済の未来に向けて 』
【内 容】 かって、アニメやゲームといったコンテンツ、食、技術など、海外で評価される日本の魅力ある商品・サービスなどのすべてがクールジャパンであり、そのクールジャパン政策にも携われた伊吹英明氏。経産省の様々な部署でご活躍、そして東京オリパラ事務局の企画・推進統括官も務められるなど多彩なご経歴をお持ちです。
近畿経済産業局の局長就任にあたり、2025年大阪・関西万博に向けては、「関西をPRする場としてすごいパワーがある。永続的なインバウンド(訪日外国人客)誘致につながるよう、新しい観光資源をつくることの応援をしたい」と抱負を語り、神戸医療産業都市などを念頭に「(万博のテーマでもある)医療や健康に強い研究機関や企業も多いので、しっかり応援したい」とエールを掲げて頂いています。また、関西には有力企業や大学が集積しているとし、「企業内や大学発ベンチャーが出てくる仕組みづくりを考えて、『東京に比べて負けている』ではなく、成功事例づくりを積み上げていくことが必要」と指摘され、その上で関西には「イノベーション(技術革新)のもとになるものがたくさんある。次の成長にどうつなげるかが経産局の課題」と述べられた。意気盛んな
伊吹局長のご講演にお越し下さい。

【開催日時】2022年2月9日(水) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

【1/18終了】第41回新年互礼会 新年も商売繁盛で楽しい“賀詞交換”を!!

今年は新型コロナウイルス感染症の影響により経済は停滞して我慢の年となりました。これでコロナが終息し、皆様の企業が末広がりに発展しますようにと
疫病退散、事業繁栄に願い込めて、新年互礼会は、従来通りの一月一八日(火)のいい日一年末広がりの語呂合わせのいい日を選んで開催します。
日本経済或いは足元の関西経済の今後の展望が気になる令和4年の経営戦略など、いち早く的確に捉え未来のトレンドを探る為に、基調講演にアンドロイド
研究の第一人者の石黒浩先生にお越し頂きます。
また、毎年恒例の大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の皆様にも華を添えて頂きます。是非とも、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【講師紹介】石黒浩氏:二足歩行ロボットや外見や動作が人間に酷似するアンドロイドなどを研究する。知能ロボットと知覚情報基盤の研究開発を行い、次世代の情報・ロボット基盤の実現をめざす。人間酷似型ロボット研究の第一人者。
◆大阪大学教授(栄誉教授)工学博士 石黒  浩 氏    講演テーマ 『 アバターと未来社会 』
◆全国大会 常連校の大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部の演奏!!

★開催日時 2022年 1月18日(火) 午後6時 ~8時30分
★会 場:帝国ホテル大阪 3階 エンパイアル-ム  〒530-0042 大阪市北区天満橋1-8-50 TEL: 06-6881-1111
★参加費:¥12,000-
※1月14日以降のキャンセルには「キャンセル料」を申し受けますので、あらかじめご了承下さい。

 

【1/12終了】第476回 早朝ご祈祷・朝粥会 “一念発起の良い日一年”

SKC企振連・船場経済倶楽部第476回早朝講演会の案内です。
【テーマ】『 新年ご祈祷と朝粥の集い 』
【内 容】当倶楽部の新春恒例の行事です。清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、新年への新たな誓いをたてて頂きます。天満宮会館にて
年始の挨拶も早々に新年の福を授かる小豆粥を食して頂く、新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。
【開催日時】2022年1月12日(水)午前8時00分~9時30分
     受 付:午前8時00分~   朝粥会:午前8時10分~(天満宮会館にて)
     ご祈祷:午前9時00分~(本殿にて ※時間厳守)
【開催場所】大阪天満宮 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
【参加費】 会員・初参加 5,000円、2回目以降のビジタ- 6,000円
【定 員】 先着50名まで(新型コロナウイルス感染症対策のため、本殿・会場の入場制限により先着限定人数とさせて頂きます。)

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

【12/14終了】大阪大学大学院医学系研究科 特任教授 | 医療法人警和会 大阪警察病院 病院長 澤芳樹氏【第475回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第475回早朝講演会の案内です。
【講 師】大阪大学大学院医学系研究科 特任教授    |    医療法人警和会 大阪警察病院 病院長  澤芳樹氏
【テーマ】『  大阪における医学の発展  』~適塾から中之島4丁目未来医療国際拠点~
【内 容】大阪大学心臓血管外科の第一人者として40年近く心臓移植や人工心臓の手術を数多く手がけられ、令和2年秋の叙勲により紫綬褒章を授与されるほどの功績をあげられておられます。今回の講演では、長い間携われてきた医療分野の垣根を超え様々な分野の方々と接してこられ命の尊さや今の世界をどう
後身に繋ぐか、繋いでいくかなど、ご自身のできることは何かを現在は日々探求されておられます。そして、今の大阪においては、2025EXPOのテーマでもある「いのち輝くデザイン」に向け、大阪市内だけではなく、府内全域で、様々な高医療施設が建設されています。人生100年時代の中、医療体制の充実が、期待されている中で、後身の指導にもあたられています。そして、医療学生を中心とした団体「WAKAZO」の支援や、「一般社団法人inochi未来プロジェクト」を立ち上げ、医療関係者や行政だけでなく、企業、市民が一体となり未来に繋ぐ命を創造する活動もされておられます。こういった命に向き合う活動について、今思うことや、今後どのような医療が成しえるかなど、ご講演頂きます。

【開催日時】2021年12月14日(火)  朝 食:午前7時30分~8時00分(時間厳守) 講 演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円 ・ 朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 7,000円 ・ 朝食付き 8,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

 

 

【12/2終了】望念月例会ライブで交流会

恒例となりました望念特別企画です。国内はもとよりアメリカでも高い評価をうけておられる ブルーグラス、カントリー ミュージックの第一人者である
稲葉和裕氏による心地よいアコースティックサウンドをお聞き頂き、懐かしいカントリーソンングの数々でお楽しみ下さい。ライブ演奏を堪能して頂いて、
上質の時間をお過ごし下さい。お誘い合わせの上、お越し下さい。きっと、ご満足頂けます。

【開催日時】 令和3年12月2日(木)18:30~20:30
【プログラム】 ◎カントリーソング演奏 ◎交歓交流(名刺交換)タイム
【ゲ ス ト】      ブルーグラス&カントリーシンガー  稲賀 和裕氏
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階
【参 加 費】 10,000円(懇親会費を含む)
【定  員】 感染症予防対策により、会場参加は定員になり次第受付を終了致します。

稲葉和裕:1982年に初の渡米。日本、アメリカのバンジョー・コンテストほかで数多くのコンテストに入賞し日本人で初めて米国ブルーグラス音楽誌
「ブルーグラス・アンリミテッド」にハイライトとして批評が掲載され、国内ではもとより本場アメリカでも 高い評価を受けている世界的ブルーグラス&カントリーシンガー

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

 

【11/19終了】中小企業大学校サテライトゼミ with 船場経済俱楽部 開講記念 吉本興業所属 タレント 麒麟 田村裕氏【第356回月例会】

【講 師】吉本興業所属 タレント 麒麟 田村裕氏
【テーマ】『  ホームレス中学生が芸人として生きてこられた理由   』
【内 容】 中小企業大学校サテライトゼミを当倶楽部と開催致します。今回は、月例会の場を借り、ゼミ開講記念として、講師には、著書「ホームレス中学生」の作者で芸人の麒麟 田村裕氏をお呼びし、お金にまつわるご自身の経験を基にご講演頂きます。
著書が爆発的に売れその印税を約2億円を手に入れたその日から、人生は変わり始めます。しかしながら、じり貧となった今でもなお、コンビ解消もせず今日まで共に漫才をしてくれる相方(川島明氏)との秘話などお聞かせいただきます。是非ご参加ください。 問合せ SKC経営相談室

【開催日時】令和3年11月19日(金)18:30~20:30 (交流会含む)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階 ・Zoom同時開催
【定  員】 感染症予防対策により、会場参加は定員になり次第受付を終了致します。
【参 加 費】会場参加     会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円(講演会のみ)
※当日はZoom配信(有料)も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

【11/9終了】関西経済同友会 代表幹事、株式会社プロアシスト 代表取締役 生駒京子氏【第474回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第474回早朝講演会の案内です。
【講 師】 関西経済同友会 代表幹事、株式会社プロアシスト 代表取締役 生駒京子氏
【テーマ】『  私たち関西の未来!  』
【内 容】今年5月に関西経済同友会代表幹事に就任された生駒京子氏にご登壇いただきます。同友会発足以来、女性の代表幹事は約20年ぶり2人目となり、女性経営者のフロントランナーのおひとりとして、今後の発言にも注目したいところです。そしてコロナ禍の中、代表幹事に求められる役割はこれまで
以上に期待されるが、「任せてもらったからには任期の2年間を楽しみたい」と抱負を語っておられます。また関西経済の成長のためにはデジタル化を加速させることが重要であるとし、ITの知識を持つ学生と産業界をつなげる働きかけや、社会人がITを学びやすくするための環境整備にも力を入れてゆきたいと述べておられます。関西経済はコロナ禍が続き落ち込みが激しいが、長期的な視点に立ち柔軟な発想と理想を形にする実現力で新たな事業を展開してゆくことで地域経済産業の発展につながり、4年後の2025年大阪・関西万博では、関西経済の復活を世界に向けてアピールしてゆきたいと述べておられます。

【開催日時】2021年11月9日(火) 講 演:午前7時30分~9時00分 (時間厳守) ※早朝会の食事時間が早くなりました。
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円
朝 食:午前7時30分~8時00分  朝食の必要な方は、1,000円でご用意いたします。

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト