【6/14終了】総会・月例会 特別基調講演 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長 澤芳樹氏
【6/14終了】総会・月例会 特別基調講演 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長 澤芳樹氏
【講 師】大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長 澤芳樹氏
【テーマ】 『 いのちをつなぐ最先端医療の現場 』~心筋細胞シートでどう変わるのか~(仮)
【内 容】総会後の特別月例会では、2022年9月12日、順天堂大学の田端実主任教授らとその他研究者のチームによる、iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り、シート状に培養した「心筋細胞シート」を虚血性心筋症の60代の患者の心臓の表面に貼り付けて移植する手術を医師主導治験で行われたと記者会見され大きくメディアで紹介されました。
そのチーム代表の、大阪大学大学院医学系研究科名誉教授/順天堂大学客員教授の澤芳樹先生にご講演賜ります。心筋細胞シートの2025年実用化に向けて研究を続けておられ、今後心臓病で亡くなる患者さんが無くなればと意欲と期待を持っておられます。
大阪関西万博のテーマでもある「いのち」に関係するもので、出展も予定されている最先端医療技術をお聴きください。
【開催日時】 令和5年6月14日(水)総会18:00~・基調講演18:30~
【開催場所】 ハートンホテル西梅田 1階 Restaurant Garden
【参 加 費】 会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円(交流会費含)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
※ビジターの方は月例会からの参加となります。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【6/8終了】 近畿運輸局 局長 金井 昭彦 氏【第493回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第493早朝講演会の案内です。
【講 師】近畿運輸局 局長 金井 昭彦 氏
【テーマ】『 2025年大阪・関西万博に向けた近畿運輸局の観光・交通政策について 』
【内 容】日本のGDPに対する関西の割合は15.2%(2018年度)であったところ、訪日外国人旅行消費額の全国に対する関西の割合は28.8%(19年度)とインバウンドの効果は絶大でした。オーバーツーリズムの議論もありましたが、コロナ禍でこの消費がゼロとなり、国内の観光需要も半減しました。ほぼ全ての観光、交通事業者が影響を受け、特に地方への影響は甚大で、コロナの支援策を講じながら、観光需要、交通を維持し、戻していくため、金井局長は観光需要の喚起と交通政策を一体的に強力に推進されてきました。
関西では、その打開策として令和4年6月に、近畿地方整備局・関西観光本部とともに「大阪・関西万博に向けた関西観光アクションプラン」を策定・公表されました。このプランでは、大阪・関西万博を最大の好機と捉え、関西の魅力ある地域資源のポテンシャルが最大限発揮されるよう、「テーマとストーリーで地域をつなげる」「人材で地域をつなげる」「情報で地域をつなげる」の3つの視点で地域をつなげ、「住んでよし、訪れてよし」の観光地域づくりを目指すことを目的として、国が実施・支援する方向性と取り組む事業を取りまとめました。近畿運輸局においては、万博に向けた観光政策・交通政策を強力に進め、万博来場者による賑わいを、大阪から関西全域の賑わいへとつなげ、さらに全国へと広げることで、関西から観光立国の復活に貢献するとともに、万博に向けた誘客プロモーションや万博来場者の関西周遊の促進に向けた取り組みに邁進する指針を表明されています。
「観光政策は地域経済復活の鍵であり、連携というよりも一体で取り組まなければならず、万博に向けては、大阪のにぎわいを関西のにぎわいに、それを全国に広げるためにも、関西が先頭に立って観光立国を進める必要があり、観光庁と運輸局が一体となって進めたい」と決意を述べられている金井局長です。
【開催日時】2023年6月8日(木) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
2回目のビジタ- 講演のみ 8,000円・朝食付き 9,000円
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【5/26終了】第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペの案内
拝啓 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 第153回4月開催 船場経済倶楽部ゴルフコンペが大雨予報の為、延期となりましたので、再度、仕切り直して『太平洋クラブ六甲コース』にて開催します。
1975年に開場し自然豊かな風景に囲まれ、フラットなフェアウェイが目の前に広がります。国内に17コースを持つ太平洋クラブのうちのひとつです。1997年に開催された男子プロの「三菱ギャラントーナメント」で優勝したジャンボ尾崎プロを感嘆させたコースとして知られています。予約困難なゴルフ場で存分に楽しんで頂き会員、友人、知人の方々との交流を深める機会としてご活用下さい。ビジタ-の方も大歓迎です、是非ご参加下さい。
※申込先着順とさせて頂きますので事務局までご連絡下さい。 敬具
【日 時】 令和5年5月26日(金)
【集合時間】 6:40受付(ロビー)、7:10集合(マスター室前)、7:39スタ-ト(6組)
【場 所】太平洋クラブ 六甲コース 兵庫県三木市吉川町水上1582−1 TEL: 0794-72-1211
【プレ-費用】事務局へお尋ね下さい。
【会 費】 6,000円
【定 員】 6組限定 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【申込締切】 5月1日(月)※繁忙期のため早めの締め切りとなります。
【ルール】 全員ダブルペリア方式で行います。全員が優勝のチャンス!! 是非、ご参加下さい!
【その他】 ドレスコード等につきましては、事務局にお問い合わせ下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【5/22終了】第370回月例会 清風情報工科学院校長 平岡憲人氏・生徒数名
【講 師】 清風情報工科学院校長 平岡憲人氏・生徒数名
【テーマ】 『産学連携!清風情報工科学院生徒のスキルを体感』(仮)
【内 容】清風情報工科学院では、学生が毎年1月下旬に「卒業進級制作発表会」が開催され、優秀な作品が表彰されています。学生達の目線で何を考えて制作されたのか一部の方にしか知られていない為、船場経済俱楽部の会員企業の皆様に若者達の発想力に触れて頂きたいと考えています。また学生達には社会人となる際のスキルが少しでもアップする方法、就職活動など様々な課題を抱えているなか、学院と船場経済俱楽部による産学連携事業と題し、学生と会員間の連携やそれに伴う様々な事業を行うことで、相乗効果を狙いたいと思います。今回はその受賞された作品と共に3名の学生による発表と教育に対しての想いなど、平岡憲人校長先生にご講演頂きます。
昨今、IT分野への注目が集まり、急速に進歩し、企業の投資など世界的規模で進んでいるなか、学生の発表を聞くことで、従来型の企業形態からIT技術の活用による効率化や、DX化を推進するには何から手を始めるのかなど、問題は何なのか少し見えてくるのではと期待しています。是非参加頂き、私達が抱える問題に学生が触れることで、何かいいアイデアなど生まれるのではと期待しています。
【開催日時】 令和5年5月22日(月)18:30~21:30(交流会含)
【開催場所】 ハートンホテル西梅田 1階 (地下鉄 西梅田駅 徒歩4分) ※会場が変更となっていますのでご注意ください。
【参 加 費】 会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【5/11終了】 上方文化評論家 福井 栄一 氏【第492回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第492早朝講演会の案内です。
【講 師】 上方文化評論家 福井 栄一 氏
【テーマ】『 卯年の文化誌と船場 』
【内 容】今回は上方の芸能や歴史文化に関する講演、評論活動を精力的に行い、マスコミ出演も多数されている上方文化評論家の福井栄一氏にご登壇頂き、歴史文化の話をメインにしつつ、船場地区の活性化のヒントも併せて提示頂き「船場」の成り立ちや変遷について解説頂きます。
船場は、豊臣秀吉による大坂城築城に合わせ、西側の 砂州を埋め立てて市街地にしたことが始まりです。大坂夏の陣で焦土となった後も、幕府直轄地となり、さらに西に埋め立てを拡大、堀川を 開削することにより大坂湾に開かれた水の都の基盤が固められました。大坂への主要交通は淀川・大川・安治川の舟運による物資の運搬が中心となり、船場の道路は大坂城に通じる東西の通りを軸として、南北の筋が交差する碁盤の目状に市街地が作られました。全国から人と富と情報を集積し、大坂が城下町から経済都市に変容します。
明治維新により大阪の経済的基盤は壊滅的打撃を受けますが、その後急速に工業都市化し発展。大正期には「大大阪」と呼ばれる時代を迎え、モダンで最新の都市文化スタイルを創造していきます。戦後の復興を支えてきた船場も、1970年代からの繊維不況や産業構造の変化で、かっての賑わいを失っていきました。船場地区の人口は戦前には約6万人 あった人口も一時約4千人まで減りましたが、現在は1万人を超えるまでに回復してきました。
この船場についてのアレコレを楽しく講演して頂きます。
【開催日時】2023年5月11日(木) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 8,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/25終了】ビジネス活性化塾『経営者の為の資金繰り 基礎知識!!』
【講 師】谷本晃税理士事務所 谷本 晃 氏
【日 時】2023年4月25日(火)18:30~20:30
【内 容】損益計算書や試算表で利益が出ていても、支払うための資金が足りずに会社がつぶれる=黒字倒産するリスクはどの会社にも潜んでいます。
特に今年は、新型コロナ関連融資の返済が本格化します。自社の資金状況を把握するために是非『資金繰り』の管理をお勧めします。はじめて資金繰りを学ぶ、又は担当する経営者及び経営幹部の方に向けて、これだけは押えておいていただきたい知識を解説します。
【参加対象者】 経営者、経営幹部、経理担当役員
【時 間】 午後6時30分から(90分予定)
【参加費】 3,000円
【開催場所】 大阪市中央区船場中央2-1 船場センタービル4号館4階 SKC文化サロン船場 堺筋本町駅直結
【講師プロフィール】谷本 晃(たにもと あきら)広島県出身。税理士。大学卒業後、大原簿記法律専門学校で税理士試験の専任講師を務める。その後大阪市内の税理士法人勤務を経て藤田美惠子税理士事務所に入所。令和元年に藤田美惠子税理士事務所を事業承継し谷本晃税理士事務所を開業。現在に至る。
※次回は、5月23日(火)18:30~20:30に中小企業基盤整備機構の各種ツールより経営に関する有益な情報をお伝えします。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【4/24終了】 北新地 愛志蔵 【第144回 春の美味会】
堂島蔵屋敷跡に味の宝庫として「愛志蔵(あじくら)」はあります。
旬の素材を活かしたお料理を、落ち着いた空間で堪能する。
大切な人と大切な時間を過ごすのにふさわしい名店で、春のなごりを惜しみながら楽しみませんか。
北新地の知る人ぞ知る隠れた良店として、ファンが多く、非常に人気があるとのうわさです。皆様のご参加をお待ちしております。
詳細は、お申込みされた方に後日連絡致します。(当倶楽部の会員の豊田 稔氏のお店です。)
※特に今回は、コロナ禍で遠のいていた久々の美味会ですので、是非ご参加ください。
※締切後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。(締切:4月19日)
【日時】2023年4月24日(月)午後7:00~午後9:00
【会場】北新地『 愛志蔵 』
【会費】 8,000円 (※ドリンク代含む)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/20終了】第369回月例会 (株)エクセレント・カンパニー 代表取締役 則本温史氏
【講 師】 (株) エクセレント・カンパニー 代表取締役 則本温史氏
【テーマ】 『 IT導入・DX化だけでは事業改革できない 』~ 新しいスキルへの投資、リスキリング ~
【内 容】コロナ禍により働き方へ改革が加速した現在、IT導入など国も助成金などを出し推奨しています。しかし導入した後、従業員のスキルが上がらなければ、事業の効率化は望めません。
今回は、IT導入によりDX化を進めるうえで各企業の従業員の皆さんに、各々の事業特性に合ったスキルを学ばせることで、事業効率の更なるレベルアップが期待できるリスキリングを大きなテーマに講演いただきます。
リスキリングとは、人材育成に関わる概念であり、スキルを付け直すこと、学び直すことと表現されます。日本は、海外からすると2年ほど遅れていると言われており、いち早く取り入れ、事業効率化をさせることも、経営者に求められる資質と言われています。
則本温史氏は、IT導入コンサルタントとして、多くの会社に提案・アドバイスをされ、多くの企業の事業効率化と売り上げに貢献されておられるなか、多くのベンチャー企業(若手経営者)との繋がりもお持ちの方です。
【開催日時】 令和5年4月20日(木)18:20~21:00(交流会含)
【開催場所】 グランフロント タワーB カンファレンスルーム10階 B08号室 ※開始時間・会場が変更となっていますのでご注意ください。
【参 加 費】 会員8,000円・非会員(2回目以降)10,000円 (交流会付き)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【4/12開催】新入社員・中堅社員ビジネスマナー研修
【講 師】クリエイトマネジメント協会 ビジネスマナーコンサルタント 前田 玲子氏
【内 容】4月から新入社員も加わり新体制となられた会員企業の皆様にご提案!!これからの企業を支える社員の皆様にビジネスマナーは、いつの時代も必要とされています。
船場経済倶楽部では、会員企業様の社員のスキルアップを是非この機会に、ビジネスの基本を学び、新入社員の方は、活躍される社員となるよう、また中堅社員の方々にはこの研修で初心に帰り更なる企業人として邁進できるよう企画致しました。ぜひこの機会を逃さないでください。
【日 時】2023年4月12日(水)10:00~16:00
【場 所】 大阪市中央区船場中央2-1 船場センタービル4号館4階 SKC文化サロン 堺筋本町駅直結
【対象者】 会員企業の社員の皆様(新入社員、中堅社員)・一般企業
【参加費】社員1名に付き 会員企業15,000円 一般企業20,000円
主 催 : NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部
共 催 : クリエイトマネジメント協会
※定員に達しなかった場合は取りやめることもございます。あらかじめご了承ください。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/7延期】第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペの案内
拝啓 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペを『太平洋クラブ六甲コース』にて開催します。1975年に開場し自然豊かな風景に囲まれ、フラットなフェアウェイが目の前に広がります。国内に17コースを持つ太平洋クラブのうちのひとつです。1997年に開催された男子プロの「三菱ギャラントーナメント」で優勝したジャンボ尾崎プロを感嘆させたコースとして知られています。予約困難なゴルフ場で存分に楽しんで頂き会員、
友人、知人の方々との交流を深める機会としてご活用下さい。ビジタ-の方も大歓迎です、是非ご参加下さい。
※申込先着順とさせて頂きますので事務局までご連絡下さい。 敬具
【日 時】 令和5年4月7日(金)
【集合時間】 7:40受付(ロビー)、8:10集合(マスター室前)、8:42スタ-ト(6組)
【場 所】太平洋クラブ 六甲コース 兵庫県三木市吉川町水上1582−1 TEL: 0794-72-1211
【プレ-費用】事務局へお尋ね下さい。
【会 費】 6,000円
【定 員】 6組限定 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【申込締切】 3月20日(月)
【ルール】 全員ダブルペリア方式で行います。全員が優勝のチャンス!! 是非、ご参加下さい!
【その他】 ドレスコード等につきましては、事務局にお問い合わせ下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。