【6/14終了】総会・月例会 特別基調講演 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長  澤芳樹氏  

【6/14終了】総会・月例会 特別基調講演 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長  澤芳樹氏  

【講 師】大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長   澤芳樹氏
【テーマ】 『 いのちをつなぐ最先端医療の現場 』~心筋細胞シートでどう変わるのか~(仮)
【内 容】総会後の特別月例会では、2022年9月12日、順天堂大学の田端実主任教授らとその他研究者のチームによる、iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り、シート状に培養した「心筋細胞シート」を虚血性心筋症の60代の患者の心臓の表面に貼り付けて移植する手術を医師主導治験で行われたと記者会見され大きくメディアで紹介されました。
そのチーム代表の、大阪大学大学院医学系研究科名誉教授/順天堂大学客員教授の澤芳樹先生にご講演賜ります。心筋細胞シートの2025年実用化に向けて研究を続けておられ、今後心臓病で亡くなる患者さんが無くなればと意欲と期待を持っておられます。
大阪関西万博のテーマでもある「いのち」に関係するもので、出展も予定されている最先端医療技術をお聴きください。

【開催日時】 令和5年6月14日(水)総会18:00~・基調講演18:30~
【開催場所】 ハートンホテル西梅田 1階 Restaurant Garden
【参 加 費】  会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円(交流会費含)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円

※ビジターの方は月例会からの参加となります。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

コラム「 飛躍の印 」を配信いたしました(個人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 飛躍の印 」を配信いたしました。

インドは世界最大の人口大国になると予想され、経済分野での成長が期待されています。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

飛躍の印

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

 

 

【6/8終了】 近畿運輸局 局長 金井 昭彦 氏【第493回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第493早朝講演会の案内です。
【講 師】近畿運輸局 局長  金井 昭彦 氏
【テーマ】『 2025年大阪・関西万博に向けた近畿運輸局の観光・交通政策について 』
【内 容】日本のGDPに対する関西の割合は15.2%(2018年度)であったところ、訪日外国人旅行消費額の全国に対する関西の割合は28.8%(19年度)とインバウンドの効果は絶大でした。オーバーツーリズムの議論もありましたが、コロナ禍でこの消費がゼロとなり、国内の観光需要も半減しました。ほぼ全ての観光、交通事業者が影響を受け、特に地方への影響は甚大で、コロナの支援策を講じながら、観光需要、交通を維持し、戻していくため、金井局長は観光需要の喚起と交通政策を一体的に強力に推進されてきました。
関西では、その打開策として令和4年6月に、近畿地方整備局・関西観光本部とともに「大阪・関西万博に向けた関西観光アクションプラン」を策定・公表されました。このプランでは、大阪・関西万博を最大の好機と捉え、関西の魅力ある地域資源のポテンシャルが最大限発揮されるよう、「テーマとストーリーで地域をつなげる」「人材で地域をつなげる」「情報で地域をつなげる」の3つの視点で地域をつなげ、「住んでよし、訪れてよし」の観光地域づくりを目指すことを目的として、国が実施・支援する方向性と取り組む事業を取りまとめました。近畿運輸局においては、万博に向けた観光政策・交通政策を強力に進め、万博来場者による賑わいを、大阪から関西全域の賑わいへとつなげ、さらに全国へと広げることで、関西から観光立国の復活に貢献するとともに、万博に向けた誘客プロモーションや万博来場者の関西周遊の促進に向けた取り組みに邁進する指針を表明されています。
「観光政策は地域経済復活の鍵であり、連携というよりも一体で取り組まなければならず、万博に向けては、大阪のにぎわいを関西のにぎわいに、それを全国に広げるためにも、関西が先頭に立って観光立国を進める必要があり、観光庁と運輸局が一体となって進めたい」と決意を述べられている金井局長です。

【開催日時】2023年6月8日(木) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分

【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)

【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
2回目のビジタ- 講演のみ 8,000円・朝食付き 9,000円
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

コラム「 なぜ、マクロ的経済政策が効かなくなってきたのか  」を配信いたしました(法人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 なぜ、マクロ的経済政策が効かなくなってきたのか 」を配信いたしました。

安定した経済成長率を実現するために、現状に合った政策が実行されていくことを期待します。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

なぜ、マクロ的経済政策が効かなくなってきたのか

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

 

コラム「 令和5年度税制改正大綱 資産課税編  」を配信いたしました(個人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 令和5年度税制改正大綱 資産課税編 」を配信いたしました。

資産移転時期の選択において中立的な税制の構築を目指す等、改正点が盛り込まれています。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

令和5年度税制改正大綱 資産課税編

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

 

コラム「 役員報酬総額の上限を超えていませんか?」を配信いたしました(法人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 役員報酬総額の上限を超えていませんか? 」を配信いたしました。

株主総会で設定した、上限額の確認を怠らないようにすることが必要です。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

役員報酬総額の上限を超えていませんか?

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

 

コラム「 異次元少子化対策の要「こども家庭庁」とは  」を配信いたしました(個人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 異次元少子化対策の要「こども家庭庁」とは 」を配信いたしました。

出産や育児、子どもの成長に関する支援を一元化し充実させることを目的としています。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

異次元少子化対策の要「こども家庭庁」とは

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

コラム「 インボイス版IT補助金、今年も募集開始  」を配信いたしました(法人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 インボイス版IT補助金、今年も募集開始  」を配信いたしました。

インボイス制度への対応に特化した、IT導入補助金の交付申請の受付が始まっています。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

インボイス版IT補助金、今年も募集開始

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

コラム「 2115年 」を配信いたしました

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 2115年 」を配信いたしました。

高速道路の料金徴収期限について、今の2065年から50年延長すべきとの声があがっています。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

2115年

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

 

コラム「 神社の祭神と御神体 」を配信いたしました(個人)

こんにちは。

NPO法人SKC企業振興連盟協議会船場経済倶楽部の経営相談室です。

本日、コラム「 神社の祭神と御神体 」を配信いたしました。

日本には八百万の神がいると言われ、自然界に神様が宿ると信じられてきました。

下記リンクから全文をご覧いただくことが可能です。

神社の祭神と御神体

コラムの内容に関しては【経営相談室】へ。その他のお問合せは事務局へお問い合わせください。

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト