【10/16終了】 神田工業㈱ 取締役社長 髙島 一郎 氏 『ベンチャー型事業承継で壁を突き破る!!』【第340回月例会】

【10/16終了】 神田工業㈱ 取締役社長 髙島 一郎 氏 『ベンチャー型事業承継で壁を突き破る!!』【第340回月例会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第340回月例会の案内です。
【テーマ】 「ベンチャー型事業承継で壁を突き破る!!」
【講 師】 神田工業㈱ 取締役社長 髙島 一郎 氏
【内 容】船場経済倶楽部の月例会は、会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、互いを深く知り、異業種交流会での交流成果を求め、原点である人と人の活性化を図る例会として毎月開催しています。
10月月例会では、神田工業㈱ 取締役社長 髙島一郎氏にご講演頂きます。
髙島氏は、48年目となるものづくり企業の2代目社長であり、元来、行動力があり、社長就任当時から、新しい出会いとご縁を基に様々な企業の方とベンチャー型事業承継を手掛け、斬新的なアイデアを保有されているベンチャー企業とタッグを組み、自社の流通チャネルやコネクション、また今まで培ったものづくりノウハウと量産化プロセスの構築などを活かし事業化支援を行っておられます。
ベンチャー型事業承継とは、若手後継者が、先代から受け継ぐ有形・無形の経営資源をベースにリスクや障壁に果敢に立ち向かいながら、新規事業、業態転換、新市場参入など新たな領域に挑戦することで永続的な経営をめざし、社会に新たな価値を生み出すことであり、その中で、社内ベンチャーノウハウや想いをこの月例会でお話しいただきます。

【開催日時】2019年10月16日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【参加費】  会員・初参加:7,000円  2回目以降のビジタ-:8,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【8/20終了】 納涼特別交流会・月例会美味会合同企画 「SKCで楽しい一夜を」 

【テーマ】 納涼特別交流会・月例会美味会合同企画「SKCで楽しい一夜を」
【内 容】恒例となりました夏の特別企画。今回は、大阪中之島にある大阪に縁が深い歌手のDREAMS COME TRUEがプロデュースしたLOVECENTRAL B.B.Qノクターンを貸し切り、開放的な空間の中でバーベキューコースをお楽しみいただき、川沿いに見える中央公会堂などの夜景を楽しみながら、ゲストのにカントリーミュージック稲葉和裕氏の演奏と共に楽しい夏の夜を満喫していただきます。会社関係の方や知人、友人またご家族の夏休みいい思い出になるイベントとして、ご参加ください。皆様、お誘い合わせの上、お越し下さい。きっと、ご満足頂けます‼

【開催日時】2019年 8月20日(火)午後7時~9時
【開催場所】LOVE CENTRAL 2F、B.B.Qノクターン      大阪市北区西天満2-1-18 (地図はこちら)
淀屋橋駅/地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅1番出口より徒歩4分、京阪中之島線「なにわ橋」駅1番出口より徒歩3分
【プログラム】 ◎ゲストによる演奏  ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム
【参加費】  会員:10,000円(ビジター初参加)  ビジタ-:12,000円(ビジター2回目以降の方)お子様(小学生まで)料金につきましては事務局までお問い合わせください。
当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

7月会報では、8月22日(木)の開催となっておりましたが、会場手配の都合上、8月22日(火)に変更となりましたこと、ここに訂正させて頂きます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

稲葉和裕:カントリー・シンガー、ブルーグラス・ミュージシャン 兵庫県西宮市在住
15歳の時に父親と兄の影響で5弦バンジョーに興味を持ち、兄弟でアメリカの伝承音楽であるブルーグラス音楽を演奏し始め、日本、アメリカのバンジョー・コンテストほかで数多くのコンテストに入賞。日本人で初めて米国ブルーグラス音楽誌「ブルーグラス・アンリミテッド」に掲載され、国内はもとより本場アメリカでも 高い評価を受ける。様々なイベントやコンサートで活躍する傍ら、音楽事務所経営、外国人アーティストのコンサートツアーのプロデュースを手掛け、現在までにブルーグラス音楽界の一流アーティストを数多く日本に招聘している。

 

【7/26終了】 共催!人財育成サミット~ダイバーシティ時代に向けた磐石な組織づくりを目指して開講記念講演&交流会

SKC企振連・船場経済倶楽部が共催する講演会の案内です。
【講演者】  三代目 桂 春蝶  氏 (上方落語家)
【テーマ】 「自分のアカンとこにこそ全ての可能性がある」〜短所を素材にして長所で表現する、笑いと涙・その話芸の作り方〜
【講演内容】一般社団法人大阪府異業種連携協議会(略称【ORK】)は、中小企業の異業種との交流促進を目的として活動している大阪府の外郭団体です。1990 年6月に大阪府下の異業種グループが一堂に集まり組織化して発足。その後、民間企業も正会員として加盟し、2018 年6月に一般社団法人として法人化し、産官学で様々な連携の機会を創出しながら会員企業・団体の経営支援に取り組んでいます。
この度、AI導入が本格化する令和の時代に、企業が生き残っていくためには「人づくり」が重要とのことで、本年8月に経営トップ層が集う「人財育成サミット」を開講する運びとなりました。そこで、本サミットの開講に先立ちまして、上方落語家をお招きしまして開講記念講演を開催いたします。
講演テーマは、「自分のアカンとこにこそ全ての可能性がある〜短所を素材にして長所で表現する、笑いと涙・その話芸の作り方〜」です。
是非、記念講演にご参加いただくと共に、本サミットの受講もご検討いただけましたら幸いです。
【開催日時】 2019年7月26日(金)19:00~21:30
午後7時~     主催者挨拶
午後7時20分~    記念講演
午後8時20分~   質疑応答
午後8時30分~   交流会(名刺交換、会食(立食)、歓談)

【開催場所】 大阪市中央公会堂 大阪市北区中之島1丁目1番27号(地図はこらち
(講演)地下1階 大会議室   (交流会)地下1階 中之島ソーシャルイート アウェイク
【参加料】 講演会・交流会:8,000円   講演会のみ:5,000円(交流会のみの参加はできません。)左記金額には消費税が含まれています。
【参加対象】企業の経営者・役員、将来の事業承継予定者
【主催】一般社団法人大阪府異業種連携協議会(ORK)
【共催】ORK所属 NPO法人SKC企業振興連盟協議会 船場経済倶楽部

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【7/17終了】 You & ME Fitness Studio コーチ・代表 堀本元哉氏  【第337回月例会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第337回月例会の案内です。
【講 師】  You & ME Fitness Studio  コーチ・代表 堀本 元哉 氏
【テーマ】  「健康寿命と平均寿命の違いは、なぜおこるのでしょうか」

内 容】船場経済倶楽部の月例会は、会員相互の交流をより密度の濃いものにする為、互いを深く知り、異業種交流会での交流成果を求めて、原点である人と人の活性化を図る例会です。その中で、会員スピーチ月例会は、会員発表者ご自身の事業や商品紹介、今後の企業構想、将来の夢について語って頂くことと、当団体の主な活動委員会からの事業報告して頂き、当団体の活動内容の理解を深めて頂くことを主とした会を開催します。
今回は、当倶楽部会員 You&ME fitness studio コーチ・代表 堀本元哉氏にご登壇頂きます。元来、スポーツ好きだった堀本氏、生活習慣病の方が多くおられる現状に危機感を感じたそうで、食事療法だけで改善させることは、非常に無理があると思い、運動療法により運動不足解消がどれだけ健康寿命を向上させるかなどご自身の経験をもとにご講演いただきます。当日、まずは皆様の体の状態の把握から、体脂肪、内臓脂肪 基礎代謝、身体年齢、BMI など様々な計測をされる様です。ご自身のことを理解するには、いい機会ではないでしょうか。是非ご参加ください。

【開催日時】2019年 7月17日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら
【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告 ◎会員スピーチ ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム
【会  費】会員・初参加の方  7,000円、2回目のビジター  8,000円(共に懇親会費含む)※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【7/11終了】 大阪講談協会 会長 四代目 旭堂南陵師匠 【第453回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第453回早朝講演会の案内です。
【講 師】 大阪講談協会会長 四代目 旭堂南陵師匠
【テーマ】 『  大阪弁はおもしろい   』~関西人にも解らない大阪弁~

【内 容】 今回は、大阪講談協会会長 四代目旭堂南陵師匠にご登壇頂き「大阪弁」についてご講話頂きます。師匠は1967年に入門、1978年に真打となり1980年の松尾芸能大賞新人賞を皮切りにその当時の新人、若手を称える賞を総なめにし2011年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞されておられます。現在も舞台に立たれながらも後進の指導は基より、一般の方への稽古もされておられ、講談を世に広める活動も盛んに行われておられます。
今回は、大阪弁の良さや親しみやすさ、独特の言い回しなど、今まで気づかず知らなかった大阪弁の魅力を講談師独特のテンポとリズムにのった話芸も交え、お話し頂きます。そして、大阪の夏の風物詩、天神祭にまつわる大阪弁とその風習等も織り交ぜて頂き、7月25日本宮までの間、違った視点で楽しんでいただけるのではないでしょうか。
大阪の歴史に精通されている師匠のご講話をお聴き頂き、上方文化の一端を垣間見て頂くために、是非、ご参加頂き、貴重なご講話をお聴き下さい。

【開催日時】2019年 7月11日(木)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~ 講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

 

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

 

【6/25終了】 大阪市高速電気軌道㈱(愛称・大阪メトロ)代表取締役社長 河井 英明 氏 【第452回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第452回早朝講演会の案内です。
【講 師】大阪市高速電気軌道株式会社 代表取締役社長  河井英明氏
【テーマ】「 民営化~真のメリットの具現化に向けて~ 」
【講演内容】大阪市高速電気軌道㈱(愛称Osaka Metro=大阪メトロ)の民営化1年目にあたる2019年3月期のグループ連結決算でのもうけを示す営業利益は、昨年7月時点に想定していた391億円を大幅に上回る456億円となり、前期比で大幅な増益となりました。このような結果を導いた今回の講師、大阪メトロの河井社長は、パナソニック元専務で、在職中にコスト削減を推し進めた手腕をかられての起用でした。
民間でのコスト管理術を、人員配置の見直しなどを通じて合理化を進め、大阪メトロにおいても1年目から成果を出されています。
鉄道・バス事業において、安全・安心、顧客満足、事業の安定性を重視することはもちろん、駅ナカ・地下街の既存の空間価値を高めるとともに、沿線の都市開発を軸に新たな事業を創造・拡大していくことで、鉄道以外の新たな柱となる事業の創出することが、大阪メトロの中期経営計画に盛り込まれています。また、顧客の同意を得た顧客データをもとに、既存事業の進化・新規事業開発を推進するデジタルプラットフォームの構築・収益化を大阪メトロでは目指されています。
この様な取り組みの中で、安全・安心な運行へのコミットメント、お客様への提供価値の一層の向上、事業成長・事業多角化への挑戦、しっかりした経営基盤づくりを行い、民営化のメリットを具現化し、今後も大阪の活性化に貢献されようとしています。
変わり続ける大阪メトロのトップとして、舵取りをされる講師のご講演をお楽しみください。

【開催日時】2019年 6月25日(火)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら

【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター  6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

【6/5終了】  総会・月例会 記念講演 学校法人 谷岡学園 理事長 谷岡一郎 氏

【講 師】 学校法人 谷岡学園 理事長 谷岡一郎 氏

【テーマ】 「みんな誤解しているIR(含カジノ)の本当の姿」

【講演内容】 依存症、犯罪の増加、マネーロンダリングなどを理由にIR(カジノを中心とする統合型リゾート施設)の開設に反対する意見が依然として多くあります。犯罪や依存症の観点からギャンブルを研究してきた谷岡氏は、それらは根拠のないものが多く、カジノと犯罪発生率、依存症患者の上昇率には相関関係がないことは世界の研究者の間ではもはや常識になっていると主張されます。法律と制度で健全に運営されているのが、今のIRであり、景気が悪いときでも一定の観光客が訪れ、安定的な収益が見込め、今の財政難の日本において待望論も多くあります。今回は大阪万博が決まった後、大阪ひいては関西経済において、最もホットな話題となるであろうIRについて、IRとは一体何なのかというところから、今後の展望まで、第一人者の講師にご講演頂きます。

【開催日時】 2019年6月5日(水)
午後6時~   定期総会(審議、各表彰)
午後6時30分~ 月例会 (記念講演、懇親会)
【開催場所】 大阪第一ホテル  大阪マルビル 6階
大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら

【参加費】 会員:7,000円         ビジタ-:8,000円(共に懇親会費含む)
ビジターの方は月例会からの参加となります。

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【終了】 日本銀行理事 大阪支店長  山田泰弘氏  【第451回早朝講演会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第451回早朝講演会の案内です。

【講 師】 日本銀行理事 大阪支店長   山田泰弘氏

【テーマ】 「  関西経済の現状と展望  」

【内 容】 昨年、関西経済は、生産や消費が好調に推移し、緩やかな改善が続きました。一方で、大阪北部地震や相次いだ台風による自然災害に見舞われた一年ともなりました。そのような中、近畿地区の景気の現状は「緩やかな拡大を続けている」との総括判断が、今年の4月においても維持されました。背景として、①訪日外国人客(インバウンド)消費と輸出・生産が牽引力を維持している、②内需の改善基調が維持されていることなどが挙げられています。
2025年万博の経済効果について、講師は「施設など建設投資増加による直接効果に加え、来場者を見据えたホテル建設など関連投資も見込まれる。商業施設、交通インフラの整備などが期待される」と幅広い効果が及ぶとの認識を示されています。
心配な面としては、「関西は、他府県に比べて、消費激戦区であり、消費については、厳しい状況である」こと。また、関西の金融界では今年の4月に地銀3行が経営統合して関西みらいフィナンシャルグループ(FG)が発足するなど、再編が進んでいますが、「関西の競合の厳しさは全国有数」と講師は指摘されます。業績の改善を見込めない地銀は、他地域の地銀も含む提携で打開を図る再編も予想される状況となっています。
日本銀行の歴史・概要、世界経済の状況を踏まえ、関西経済の現状と展望についてご講演いただきます。

【開催日時】2019年 5月29日(水)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~       講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら

【会  費】 会員・初参加の方 5,000円、 2回目のビジター  6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

ちらしのダウンロードはこちらから。
詳細はこちらのフェイスブックをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。

 

【5/15終了】 本音で語り合う仲間づくり!! 【第335回月例会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第335回早朝講演会の案内です。

【テーマ】「 本音で語り合う仲間づくり!! 第2弾」

【内 容】4月の月例会は、船場経済倶楽部の新しいスタイルを皆様とともに確立すべく、運営委員会が「本音で語り合う仲間づくりの場」を創造したいと発案し、会員同士だけでなく、ゲストの方々とも親交を深める月例会として開催致しました。
今回の月例会はその第2弾!!として、ご参加された皆様には「多くの刺激を頂いた」「学びの多い会だった」「今思う悩みを相談してアドバイスをもらえた」と思っていただける月例会を企画しております。
皆さまも「本音で語れる仲間づくり」としての月例会へのお越しをお待ちしております。

【開催日時】2019年 5月15日(水)午後6時30分~8時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら

【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告  ◎自己紹介など  ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム

【会  費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター  8,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

【4/22終了】 本音で語り合う仲間づくり!! 【第334回月例会】

SKC企振連・船場経済倶楽部第334回月例会の案内です。

【テーマ】「 本音で語り合う仲間づくり!! 」

【内 容】皆様ご存知の通り、船場経済倶楽部は、「人々が集まり交流する場」をコンセプトに活動し、1980年から現在まで40年もの歴史がある異業種交流団体です。日本の経済を支えて来られた大手企業の経営者から、これからの日本を支える若手経営者・ビジネスマンまで、幅広い方々が会員としてご参加頂いています。
今回の月例会は、船場経済倶楽部の新しいスタイルを皆様とともに確立すべく、運営委員会が「本音で語り合う仲間づくりの場」を創造したいと発案し、会員同士だけでなく、ゲストの方々とも親交を深める月例会として開催致します。
ご参加された皆様には「多くの刺激を頂いた」「学びの多い会だった」「今思う悩みを相談してアドバイスをもらえた」と思っていただける月例会を企画しています。
皆さまも「本音で語れる仲間づくり」としての月例会へのお越しをお待ちしております。

 

【開催日時】2019年 4月22日(月)午後6時30分~8時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら

【プログラム】◎当倶楽部事業・活動報告  ◎自己紹介など  ◎交歓交流(名刺交換)懇親会タイム

【会  費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター  8,000円

 

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト