【11/26終了】大阪信用金庫 理事長 髙井 嘉津義 氏 【第465回早朝講演会】
【11/26終了】大阪信用金庫 理事長 髙井 嘉津義 氏 【第465回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第465回早朝講演会の案内です。
【講 師】大阪信用金庫 理事長 髙井 嘉津義 氏
【テーマ】『中小企業と共に100年』 ~感謝と地域貢献~
【内 容】「リーマン・ショック」を超える「コロナ危機」の中、大阪信用金庫 髙井嘉津義理事長は、「中小企業が苦境にあえぐ今だからこそ存在意義が問われている」と言われています。この危機がなければ、まだまだ発展し続けている企業は沢山あったはずで、この状況下の中で、地域金融機関として、支え続けなければならないと使命感を持って邁進しておられます。また、近年、地域の金融機関はネット銀行などに押され、存在感が薄れつつあり、それをリスクと捉え、ある程度覚悟しなければいけないとも言われています。
講演では、中小企業活性化の為、これまでの出前相談はもとより、産官学連携として、大阪府立大学との包括的連携協定に始まり、近年では大阪工業大学との協定も結びパートナーとして、今まで以上に充実した支援を行っておられます。
地方独立行政法人大阪産業技術研究所や大阪府立環境農林水産総合研究所とも連携し、支援メニューの更なる充実を図りながら、今まで以上のCSR活動も充実させ、地元大阪の底上げに取り組んでおられます。創立100年を迎えた大阪信用金庫としての役割について、髙井理事長よりご講演頂きます。
【開催日時】2020年11月26日(木)午前7時30分~9時 朝食:午前7時30分~8時 講演:午前8時~9時
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【10/8終了】陸上自衛隊中部方面隊 総監 陸将 野澤 真氏 【第464回早朝講演会】
【講 師】 陸上自衛隊中部方面隊 総監 陸将 野澤 真氏
【テーマ】 『中部方面隊の役割と防衛』(仮)
【内 容】 陸上自衛隊中部方面隊は、東海・北陸・近畿・中国・四国の2府19県(全国土面積の約3割)の防衛・警備、災害派遣などを担当し、特命により国際平和協力活動及び他方面区に対する増援なども行われておられます。所属の隊員数は約2万5千人に達し、エリア内には、方面隊の司令部である中部方面総監部と、37の駐(分)屯地が所在。編成は、近畿を担当する第3師団、東海・北陸を担当する第10師団、中国を担当する第13旅団、四国を担当する第14旅団を基幹とし来年度には、創隊60周年を迎えられます。
総監として着任後早々より、関東での台風被害への派遣、今年に入り、新型コロナウイルス感染症への対応に始まり、令和2年7月豪雨災害への派遣など災害が続く国内での活動を指示されておられます。また、日本を取り巻く安全保障環境は、周辺国による軍事活動の活発化もあり、依然として不透明・不確実な状況もあり、その目を光らせつつおられます。総監は「任務完遂」を統率方針とし、これを成し遂げるため「改善・進歩」と「地域との連携」の2点を隊員への要望としそして、ご自身も先頭に立って「任務完遂」のために全力を尽くすことを約束されておられます。
今回は昨年8月に着任された野澤真陸将に中部方面隊の任務役割についてご講演頂きます。
【開催日時】2020年10月8日(木)午前7時30分~9時 朝食:午前7時30分~ 講演:午前8時~9時
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・ 朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・ 朝食付き 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。
【9/16終了】 第346回月例会『アフターコロナの日本経済について』
第346回月例会を下記の日程で開催致します。今回は、コロナ禍の中今後どのような経済の未来が待っているのか、当倶楽部会員でもあり、四天王寺大学教授 中井誠先生にご講演頂きます。
この月例会からは、希望者の方のみで、交流会(食事)を行う予定となります。
交流会の再開につきまして、食事の方法など新型コロナウイルス対策に沿って行います。
また、当日はWEB(Zoom)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
【講 師】四天王寺大学 人文社会学部 国際キャリア学科 教授 中井誠氏
【テーマ】『アフターコロナの日本経済について』
【開催日時】2020年9月16日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員7,000円(交流会食事付)・非会員(2回目以降)8,000円 講演会のみ 会員4,000円・非会員(2回目以降)5,000円
Zoom参加 会員・非会員 3,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(Zoom)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【8/19終了】 第345回 Web月例会『新型コロナウイルスを乗り切るための助成金・補助金』(仮)
【テーマ】『新型コロナウイルスを乗り切るための助成金・補助金』(仮)
【講 師】 リード総合法律会計事務所 弁護士・社会保険労務士 中辻 史記 氏
【開催日時】2020年8月19日(水)午後7時~8時 開設 午後6時30分
【開催方法】 Zoom
【参加費】 3,000円
【申込締切日】入金締切日 8月18日(火)
【支払方法】申込後、右記口座にお振込みお願い致します。振込口座 三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【7/21終了】 政治と経済研究所 代表 齋藤行巨氏 【第461回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第461回早朝講演会の案内です。
【講 師】 政治と経済研究所 代表 齋藤行巨氏
【テーマ】『令和を時代を生き抜く処方箋』~時機を読み、商機をつかめば未来は拓かれる~
【内 容】前職時代に積み重ねてこられた人脈と経済、特に関西の経済を見つめてこられた経験から、令和時代に生きる我々がどう生き抜くか、手助けとなる対策など処方していただきます。回復へ向かう大阪経済の中で、取り組むべき課題の時機を読み取り、今まさに日本中が抱える危機を皆で乗り越え、そこから掴む商機についてお話いただきます。
【開催日時】2020年 7月21日(火)午前7時30分~9時 朝食:午前7時30分~ 講演:午前8時~9時
【開催場所】大阪第一ホテル 大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら)
【参加費】会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジター 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はWEB(ZOOM)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申込をお願いします。
【5/19終了】(一社)イーアイ・アカデミー®協会 代表理事 高橋 宏和 氏【第344回月例会】
【テーマ】『あなたの夢を叶える方法』~成長し続けるためのメソッド~ (仮)
【講 師】(一社)イーアイ・アカデミー®協会 代表理事 高橋 宏和 氏
【内 容】 科学的コーチングメソッド量子力学コーチング®創始者であり、多くの方々を成功へと導かれ、世界中の人々に夢と希望を与え、無限の可能性を引き出し、誰もが自己実現できる社会を創る”を使命に活動されておられます。
※この月例会は、初Web月例会と題し会場とzoomを利用した月例会を行います。
【開催日時】2020年5月19日(火)午後6時30分~8時30分
【開催場所】SKC文化サロン 大阪市中央区船場中央2-1-4船場センタービル4号館4F (地図はこちら)
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
開催中止→【5/29第461回早朝講演会】 政治と経済研究所 代表 齊藤行巨氏
開催中止のご案内
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・
安全面を第一に考慮した結果、5月29日(金)の早朝講演会を中止することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。
なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。
何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
SKC企振連・船場経済倶楽部第461回早朝講演会の案内です。
【講 師】 政治と経済研究所 代表 齊藤行巨氏
【テーマ】『 令和を時代を生き抜く処方箋 』~時機を読み、商機をつかめば未来は拓かれる~
【内 容】前職時代に積み重ねてこられた人脈と経済、特に関西の経済を見つめてこられた経験から、令和時代に生きる我々がどう生き抜くか、手助けとなる対策など処方していただきます。回復へ向かう大阪経済の中で、取り組むべき課題の時機を読み取り、今まさに日本中が抱える危機を皆で乗り越え、そこから掴む商機についてお話いただきます。
※4月1日現在でのご案内となります。今後の状況により変更の可能性もありますことご了承ください。
【開催日時】2020年 5月29日(金)午前8時~9時30分 朝食:午前8時00分~ 講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】大阪第一ホテル 大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら)
【参加費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジター 6,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/15延期】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)【第344回月例会】
春寒の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
4月15日(水)の月例会を延期することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
令和2年3月吉日
NPO法人SKC企業振興連盟協議会
船場経済倶楽部
会 長 平岡龍人
理事長 田中祥宏
【テーマ】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)
【講 師】Yanny’s Computer 代表 山﨑祐太 氏
【内 容】山崎佑太氏は、神戸大学大学院工学研究科博士課程前期2年生。データ活用のための情報抽出にAIを導入する研究を行う傍ら、NEC、
ALBERT、お多福ラボで機械学習・データサイエンティストのインターンシップに参加し、AI開発に従事されておられます。
2019年7月にAIシステム開発・データ分析事業としてYanny’s Computerを設立され、高齢化が進行する日本社会で労働生産人口が
減少する中、 物質的に豊かな生活を営むためには様々なことを自動化していく必要があります。従来ソフトウェアにより自動化されてきた
領域をさらに拡大するのがAIであると考えておられます。AIによってあらゆる現象を計算可能にし、様々な領域を自動化し、より人間らしい
創造性が必要な作業に集中できるような世界を作ることを目指しておられます。今回の月例会では、昨今のAI技術が進化しているか。
今後どのように活用され、未来社会で、どう影響を及ぼすかなど、最先端の目でご講演頂きます。まだ、身近に感じられていないAIの存在を
確認し、これからの事業に利用できるかなど、未来のことを考えるチャンスです。 是非ご参加ください。
【開催日時】2020年4月15日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員・初参加:7,000円 2回目以降のビジタ-:8,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/18延期】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)【第344回月例会】
春寒の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
3月18日(水)の月例会を延期することに致しました。
お申し込みを頂いておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。なお、今後の事業予定につきましても、変更等がありましたら、随時ご案内を申し上げます。何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
令和2年3月吉日
NPO法人SKC企業振興連盟協議会
船場経済倶楽部
会 長 平岡龍人
理事長 田中祥宏
【テーマ】『Hello-AI :AIの活用の現状と未来について』(仮)
【講 師】Yanny’s Computer 代表 山﨑祐太 氏
【内 容】山崎佑太氏は、神戸大学大学院工学研究科博士課程前期2年生。データ活用のための情報抽出にAIを導入する研究を行う傍ら、NEC、
ALBERT、お多福ラボで機械学習・データサイエンティストのインターンシップに参加し、AI開発に従事されておられます。2019年7月
にAIシステム開発・データ分析事業としてYanny’s Computerを設立され、高齢化が進行する日本社会で労働生産人口が減少する中、 物質的に豊か
な生活を営むためには様々なことを自動化していく必要があります。従来ソフトウェアにより自動化されてきた領域をさらに拡大するのがAIである
と考えておられます。AIによってあらゆる現象を計算可能にし、様々な領域を自動化し、より人間らしい創造性が必要な作業に集中できるような世
界を作ることを目指しておられます。今回の月例会では、昨今のAI技術が進化しているか。今後どのように活用され、未来社会で、どう影響を及
ぼすかなど、最先端の目でご講演頂きます。まだ、身近に感じられていないAIの存在を確認し、これからの事業に利用できるかなど、未来のこと
を考えるチャンスです。 是非ご参加ください。
【開催日時】2020年3月18日(水)午後6時30分~8時30分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】 会員・初参加:7,000円 2回目以降のビジタ-:8,000円 ※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【2/4終了】 『高付加価値経営を実践できるユニーク集団を作る~オンリーワンを目指した自社の強みの見つけ方~』 【第343回月例会】
【テーマ】 『 高付加価値経営を実践できるユニーク集団を作る~オンリーワンを目指した自社の強みの見つけ方~』
【講 師】 株式会社リゲッタ 代表取締役社長 高本 泰朗氏
【ファシリテーター】 株式会社ユナイテッドワークス 代表取締役 赤松 隆裕氏
【講演内容】当倶楽部が所属している大阪府の外郭団体一般社団法人大阪府異業種連携協議会(通称ORK)において、【人財育成サミット】と題してセミナーを開催しています。その1つ「事業創造力」をテーマで開催するサミットは、今回で最終回となり、他の異業種交流団体との交流は、当倶楽部でも数少ない企画となっています。 講師の高本泰朗社長は、1968年、先代が履き物製造業を個人事業主として営んできたが、社会的な認知を得ることと、より良い人材を求めるため、2006年に有限会社に法人化。 紆余曲折を経て、従来の履物ビジネスの概念を覆す発想の転換で新しいビジネスモデルを構築。1年で見事にV字回復を果たす。元来、退屈が嫌いで、体験したことがないことにチャレンジするのが大好きな高本社長のあくなき挑戦から、自社の強みの見つけ方と、価格競争から脱却する高付加価値経営への転換の着眼点などについてご講演頂きます。参加いただき、交流を一層深めて頂きたいと思います。
【開催日時】 2020年2月4日(火)18:30~20:30
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F 大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら)
【参加費】会員・初参加の方 7,000円、2回目のビジター 8,000円(共に懇親会費含む)※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。