早朝講演会運営委員会
毎月1回8:00より朝食を頂きながら講師による講演会を行っています。講師には、政財界で活躍されている著名人の方にお越しいただき、参加者の経営やビジネススキルの向上等に役立つ情報の発信を目的に、様々な業種の参加者同士が意見交換をできる場を提供しています。



-
【終了】第436回早朝講演会 近畿運輸局 局長 坂野 公治 氏掲載日:2018/01/20
SKC企振連・船場経済倶楽部第436回早朝講演会の案内です。 【講師】近畿運輸局 局長 坂野 公治 氏 【テーマ】『 交通運輸・観光と関西 』 【内容】 現在話題の2025年の国際博覧会(万博)や統合型リゾート(IR)の大阪誘致では、「誘致が決まれば(候補予定地の湾岸部への)アクセス対策が課題となる。一過性ではなく地域…
続きを読む -
【終了】第435回新年朝粥会の案内 ”一念発起のいい日一年”掲載日:2017/11/05
【講師】大阪天満宮 宮司 寺井 種伯 氏 【テーマ】「新年ご祈祷と朝粥の集い」 当倶楽部の新春恒例の行事です。 清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、新年への新たな誓いをたてた後、天満宮会館にて年始の挨拶も早々に小豆粥を頂戴します。 また、寺井宮司様からは新年の福を授かるご講話を賜ります。 新年を良き途に導く縁起の良い…
続きを読む -
【終了】第434回早朝会(学)谷岡学園理事長 谷岡一郎氏『カジノが合法化すれば社会はどう変わるのか?』掲載日:2017/11/05
関西の行政や経済団体では、盛んにカジノ招致の是非をめぐって議論されています。ギャンブルとして、道徳的に受け入れるのか、他の公営ギャンブルとの関係、更に、乱立するアジアのカジノの中で、日本に外国から富裕層を呼び込めるのか等、多くの方が関心を持って見ています。 カジノが合法化されれば、観光客の更なる増加が見込め、ホテルや飲…
続きを読む -
【終了】第433回早朝会 東洋紡㈱会長 坂元龍三 氏『東洋紡の構造改革の歴史と教訓』掲載日:2017/10/20
1882年、明治の実業家、渋沢栄一氏の尽力によって、その源流である大阪紡績会社が日本初の民営会社組織による大規模紡績業として発足して以来、産業近代化の一翼を担ってきた東洋紡績株式会社。それから136年、東洋紡の基本理念となった『順理則裕』の精神のもと、その事業は時代とともに繊維で培った技術を基盤として、フィルム、自動車…
続きを読む -
活動報告-早朝講演会運営委員会掲載日:2016/11/01
早朝講演会運営委員会の活動内容を掲載致します。
続きを読む