【11月より開催】AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー

【11月より開催】AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー

2025年11月より、
ビジネス活性化塾「AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー」(全5回シリーズ)
を開催します。

プログラミング知識は不要。
AIは「自分にはできないこと」ではなく、
「本来できるのに時間・人手が足りずできなかったこと」を可能にします。

実践的で現実的なAI活用術をぜひお持ち帰りください。

第1回 経営DX 11月5日(水) 対象者:経営者
「忙しすぎて手が回らん仕事をAIにやらせる技術」

 〜大阪の経営者のための実践的AI活用術〜

|講  師|

学校法人清風明育社 AI研究所
所長 平岡憲人 氏

 

工学博士でありながら30年間の教育経営実践を持つ異色の経営者。
アジア各国での事業展開経験と日本語教育業界での豊富な
ネットワークを背景に、近年はAI活用による業務効率化を追求。
「経営者でもAIで仕事を10倍効率化できる」を実証し、関西弁で
AIを操る独自の手法を開発。忙しい経営者のための実践的AI活用術を提案する。

|大阪の経営者必見!|
人付き合いは得意でも、資料作りや事務作業に追われていませんか?
本セミナーでは、AIを「優秀な秘書」「経営参謀」として使いこなす方法を、実演を交えて紹介します。

前半:スケジュール管理・メール作成から契約書チェックまで段階的に学習
後半:新規事業開拓の“偵察隊”としてのAI活用を体感。
AIは「できないことはできない」が、「時間・手間・人手不足でできなかったこと」は可能にする。
プログラミング不要の実用的AI活用法を提案。

 

|開催場所| (予定)ナレッジサロン 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
|参  加  費|・一 般:各回5,000円
         ・学 生:各回4,000円
         ・当倶楽部会員(全5回割引料金):20,000円
       ◉当セミナーは会場の性質上、事前お振込みが必須となります。
|定     員| 2 4 名
|開催日時| 2025年11月~2026年3月 各月第1水曜日 18:30~20:30 ※当初より変更しております

参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

↓第2回以降の予定はこちらの内容となっております!是非ご検討ください!

第2回 12月3日(水) 事務DX
「忙しい人のためのAI事務革命」
〜フリーランスも会社員も使える!面倒な事務作業を劇的に楽にする方法〜

第3回 1月7日(水) 営業DX
「会社の営業も個人の営業もAIで変わる!」
〜企画書・プレゼンから集客まで、営業力アップの実践術〜

第4回 2月4日(水) 健康DX
(仮)「社員みんなで長生きしよう!AI健康経営術」
~アトピーも冷え性もAIで改善!みんなが元気な会社の作り方~

第5回 3月4日(水) 総合DX
(仮)「AI活用の未来設計図」

~これまでの学びを実践につなげる総まとめ~

【11/20終了】中小企業大学校サテライトゼミ開講記念 特別交流会 嵩原安三郎弁護士 【第341回月例会】

第341回月例会 中小企業大学校サテライトゼミ開講記念 キックオフイベント 第一弾!!

【テーマ】『ホントにあった怖い会社トラブル~経営者が知っておくべきトラブル回避の処方箋~』
【講 師】 フォーゲル綜合法律事務所 代表 嵩原安三郎 弁護士
【内 容】本年度は船場ビジネス創業スクールをリニューアルし、独)中小機構近畿様と共催企画として『中小企業サテライトゼミ』を来年1月に開催いたします。その開講記念イベント第一弾として、特別月例会&交流会を開催致します。

特別講演では、人気番組『そこまで言って委員会 NP』で活躍中の嵩原安三郎弁護士が企業リスクと対策を徹底解説!大企業にはリスクマネジメント(RM)部署がありますが,中小企業では,経営者の頭の中にあります。モンスター社員、バイトテロ、会社乗っ取り、取引上のトラブル、風評被害、詐欺ビジネスなど企業リスクは様々な形で存在し,経営者自らがリスクに対しての正しい考え方を持っておかないと企業存続の危機に面することもあります。
今回の講演では労務問題、取引先のトラブルなどを数多く手掛けられ、テレビでも活躍されておられる嵩原先生に企業リスクの対応策を解説して頂きます。
講演後には、嵩原先生を囲んでの懇親交流会も行います。

【開催日時】2019年 11月20日(水)午後6時30分~9時
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F  大阪市北区梅田1丁目9-20 (地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方  7,000円、2回目以降のビジター  8,000円(共に懇親会費含む)※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

 

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【12/2終了】第3回人財育成サミット 『攻めと守りの2トップ型後継者育成で磐石な組織を作る』~生え抜き社員を社長に抜擢する経営采配の方法~

【テーマ】『攻めと守りの2トップ型後継者育成で磐石な組織を作る』~生え抜き社員を社長に抜擢する経営采配の方法~
【講 師】 株式会社中農製作所 代表取締役会長  中農 康久 氏
【ファシリテーター】 一般社団法人 大阪府異業種連携協議会 理事 、株式会社ロダン21 代表取締役社長  横田 久美子氏
【講演内容】2013年、創業家ではない社員を社長に抜擢し、自らは代表取締役見会長に就任。事業を承継するにあたって目指したのは、「攻めの経営者と守りの経営者を育てること」。その際、攻めの経営者としては同社に高卒で入社し、生え抜きで育った現取締役社長、そして守りの経営者としてはご子息、財務責任者取締役をを抜擢。この両者のコンビでこそ、株式会社中農製作所は今後も成発展していける企業に功育つと考え、準備期間として10年をかけて事業を移行され、その目論見は見事に花を咲かせ、さらに未来へと続く企業として歩みを始めている。ご本人にとって、事業承継はまさに未来戦略だと考えておられます。創業家ではない社員を社長に抜擢し、見事事業承継を成功させたその未来戦略についてお話しいただきます。

【開催日時】 2019年12月2日(月)18:30~20:30
【開催場所】 大阪産業創造館12階会議室(大阪市中央区本町1-4-5)地図はこちら
【参加料】  6,000円
【参加資格】 企業の経営者・役員および事業承継予定者に限ります。
【定 員】 15~20名程度(最低催行人員15名、最大25名まで)
【主 催】 一般社団法人大阪府異業種連携協議会
【問合せ】 NPO法人企業振興連盟協議会船場経済倶楽部 事務局 TEL:06-6261-8000  FAX:06-6261-6539

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【10/24終了】共催! 第2回人財育成サミット 『人財募集で成功するための魅力ある組織を作る』

【テーマ】 『人財募集で成功するための魅力ある組織を作る』~人財募集と採用そしてその後の育成について~

【講 師】 ㈱キャリ・ソフィア 代表取締役 研修講師   木山 美佳氏

【講演内容】 求人で苦労している中小企業は、採用した人財がすぐに辞めてしまうといったことが少なくない。その原因は、求人段階で経営理念や自社の特長を打ち出せていないことにある。就活者が経営者の思いに共感しなければ単なる給与や福利厚生面だけでの人財獲得競争に陥ってしまう。人財の募集・採用のあり方を働き甲斐のある魅力的な組織づくりの視点で議論します。

【開催日時】 2019年10月24日(木)18:30~20:30
【開催場所】 大阪産業創造館12階会議室(大阪市中央区本町1-4-5)地図はこちら
【参加料】  6,000円
【参加資格】 企業の経営者・役員および事業承継予定者に限ります
【定 員】 15~20名程度(最低催行人員15名、最大25名まで)  本サミットでは、4回参加できる方を「第1期生」として募集します。但し、全回参加できない方には、各回スポットでの参加も募集します。

【主 催】一般社団法人大阪府異業種連携協議会
【問合せ】NPO法人企業振興連盟協議会 船場経済倶楽部 事務局 TEL:06-6261-8000  FAX:06-6261-6539

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【8/27終了】共催!第1回人財育成サミット 『風評被害にめげない組織を作る』~SNS時代における企業の危機管理について~

【講 師】  IT紛争に精通した弁護士 情報処理技術者  アテンド総合法律事務所 弁護士  川添 圭 氏

【講演内容】 ICTの進展でグローバル経済が企業をとりまく経営環境は大きく変容しています。とりわけ、経営資源のなかで一番重要視されるのが「ヒト」であります。そこで、この度、「事業承継力」 「SNS防衛力」 「事業創造力」 「採用力」の4つの視点で経営革新を捉え、4回にわたって講義とディスカッション形式で、企業経営者・役員の意識改革の重要性を実感いただく人財育成 サミットを開催します。座学の時間は極力減らし、座学を各回の「課題提起」のような形で実施します。そして、その後、座学の内容 を基に、参加者とのディスカッションの時間を多くとるようにします。企業経営者講師とのディスカッションには、ファシリテーターが企業経営者講師と参加者、参加者同志のディスカッョンを推進し、各参加者には、自社で明日から応用できる、活用できそうな内容を持ち帰っていただきます。

今回はSNSを利用した反社会的行動の投稿による風評・被害から会社を守るには?一旦投稿されたら企業はどう対処すべきか?IT紛争に精通した弁護士をお招きして、「炎上型ウイルス」が起きにくい組織づくりと、「炎上型ウイルス」が発生した際の対処法について講演頂きます。

【開催日時】 2019年8月27日(火)18:30~20:30
【開催場所】 大阪産業創造館12階会議室 大阪市中央区本町1-4-5 (地図はこちら
【参加料】 第1期生  20,000円(4回一括支払いの場合)1回当たり5,000円)   スポット参加  6,000円
【参加資格】企業の経営者・役員および事業承継予定者に限ります
【定 員】 15~20名程度(最低催行人員15名、最大25名まで) 本サミットでは、4回参加できる方を「第1期生」として募集します。但し、全回参加できない方には、各回スポットでの参加も募集します。
【主 催】一般社団法人大阪府異業種連携協議会
【問合せ】NPO法人企業振興連盟協議会 船場経済倶楽部 事務局   TEL:06-6261-8000  FAX:06-6261-6539

チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト