【1/27開催】 新年互礼会 のご案内 ~結び、広げるご縁―飛躍の年にふさわしい賀詞交歓~
【1/27開催】 新年互礼会 のご案内 ~結び、広げるご縁―飛躍の年にふさわしい賀詞交歓~
新年互礼会のご案内です。
さて、このたび第46 回新年互礼会を、令和8年1月27日(火)にホテルロイヤルクラシック大阪にて開催いたします。
- 恒例の賀詞交歓会は、新たな一年を迎えるにあたり、皆様と共に素晴らしいスタートを切る場として、毎年ご好評をいただいております。
基調講演には、大学広報の革新者として注目を集める近畿大学常任理事・経営戦略本部長 世耕石弘氏をお迎えし、「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」と題してご講演いただきます。
また、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部による華やかな演奏も予定しており、新年の幕開けにふさわしい、活気に満ちた会になることを願っております。
新年の抱負を語り、希望と活力ある交流の場として皆様のご参加をお待ち申し上げます。
- 基調講演 |
近畿大学 常任理事・経営戦略本部長
世耕石弘 氏 - ゲ ス ト |
大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部
他ゲスト出演あり - 会 場 |
ホテルロイヤルクラシック大阪 3階 TEL:06-6633-0030 - 日 時 |
令和8年1月27日 (火) 18時00分~20時30分
(受付 午後17時30分)
講演 18時00分~19時00分
交歓会 19時00分~20時30分 - 会 費 |
一般 20,000 円 団体割 18,000 円
※早期にお振込みいただいた場合は、割引価格にてご参加いただけます。
【 事前割 】 1月16日までのお振込みで
一般 19,000 円 団体 17,000 円 - 申込期限 |
令和8年1月20日(火)
※1月20日以降は全額キャンセル料がかかります 、ご了承ください。 - 振 込 先 |
三菱UFJ銀行船場中央支店 普通 4356016
船場経済倶楽部 理事長 田中祥宏(せんばけいざいくらぶ りじちょう たなかよしひろ) - 参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【12/9開催】講師 日本銀行理事 大阪支店長 正木 一博 氏【第515回早朝講演会】のご案内
早朝講演会(第515回)のご案内です。
講師 日本銀行理事 大阪支店長 正木 一博 氏
テーマ 「最近の内外経済情勢と関西経済」
講師の正木一博氏は、平成3年東京大学法学部を卒業後、日本銀行に入行、本年3月に日本銀行大阪支店長に就任されました。 就任記者会見では、「経営者をはじめできるだけ多くの人と対話をする機会を持ち、生の声や等身大の関西経済の状況を本店と共有したい」と抱負を述べられました 。
また正木氏は関西経済について「ものづくりが強く、エネルギーやライ フサイエンス分野の先端技術が集積し、非常に勢いを感じる」と述べられ、「規模や影響力という点でも、関西経済の状況を把握することは日銀にとって非常に重要だ」と強調されました 。
正木氏は金融政策の企画・立案を担当する企画局での勤務が長く、中枢の役職である政策企画課長や企画局長を歴任され、 2016年のマイナス金利政策導入など大規模金融緩和の制度設計を担われました 。
生まれてから高校卒業まで大阪で過ごされ、「大阪での思い出を話し始めると 1時間では終わらない」とおっしゃる同氏より、関西経済について熱くお話しいただきます。
どうぞお楽しみに!
● 開催日時
令和7年12月9日(火)9:00~10:00
(予定) 受付 8:30~ 名刺交換 8:40~ 講演開始 9:00~
● 開催場所
ガーデンシティクラブ大阪
ハービス OSAKA 6階
● 参加費
会員 ・ 初参加: 4,000 円
2回目 以降 ビジタ-: 5,000 円
オンライン参加(Zoom) :1,000 円
<学生応援割>学生は、船場経済倶楽部 instagram フォローで、講演に無料で参加できます。
●申込締切日 12月5 日(金)12時まで
※12月5日以降は全額キャンセル料がかかります。ご了承ください。
●Zoom参加の場合は、お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。
三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部
申込・入金締切日 12月10日(月)
どなたでもご参加いただけます。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【11月より開催】AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー
2025年11月より、
ビジネス活性化塾「AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー」(全5回シリーズ)
を開催します。
プログラミング知識は不要。
AIは「自分にはできないこと」ではなく、
「本来できるのに時間・人手が足りずできなかったこと」を可能にします。
実践的で現実的なAI活用術をぜひお持ち帰りください。
第1回 経営DX 11月5日(水) 対象者:経営者
「忙しすぎて手が回らん仕事をAIにやらせる技術」
〜大阪の経営者のための実践的AI活用術〜
|講 師|
学校法人清風明育社 AI研究所
所長 平岡憲人 氏
工学博士でありながら30年間の教育経営実践を持つ異色の経営者。
アジア各国での事業展開経験と日本語教育業界での豊富な
ネットワークを背景に、近年はAI活用による業務効率化を追求。
「経営者でもAIで仕事を10倍効率化できる」を実証し、関西弁で
AIを操る独自の手法を開発。忙しい経営者のための実践的AI活用術を提案する。
|大阪の経営者必見!|
人付き合いは得意でも、資料作りや事務作業に追われていませんか?
本セミナーでは、AIを「優秀な秘書」「経営参謀」として使いこなす方法を、実演を交えて紹介します。
前半:スケジュール管理・メール作成から契約書チェックまで段階的に学習
後半:新規事業開拓の“偵察隊”としてのAI活用を体感。
AIは「できないことはできない」が、「時間・手間・人手不足でできなかったこと」は可能にする。
プログラミング不要の実用的AI活用法を提案。
|開催場所| (予定)ナレッジサロン 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
|参 加 費|・一 般:各回5,000円
・学 生:各回4,000円
・当倶楽部会員(全5回割引料金):20,000円
◉当セミナーは会場の性質上、事前お振込みが必須となります。
|定 員| 2 4 名
|開催日時| 2025年11月~2026年3月 各月第1水曜日 18:00~20:00
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
↓第2回以降の予定はこちらの内容となっております!是非ご検討ください!
第2回 12月3日(水) 事務DX
「忙しい人のためのAI事務革命」
〜フリーランスも会社員も使える!面倒な事務作業を劇的に楽にする方法〜
第3回 1月7日(水) 営業DX
「会社の営業も個人の営業もAIで変わる!」
〜企画書・プレゼンから集客まで、営業力アップの実践術〜
第4回 2月4日(水) 健康DX
(仮)「社員みんなで長生きしよう!AI健康経営術」
~アトピーも冷え性もAIで改善!みんなが元気な会社の作り方~
第5回 3月4日(水) 総合DX
(仮)「AI活用の未来設計図」
~これまでの学びを実践につなげる総まとめ~
【7/11終了】株式会社 JTB 執行役員 ツーリズム事業本部 西日本エリア広域代表 北村 豪 氏 早朝講演会のご案内
早朝講演会(第512回)のご案内です。
- 講 師 :北村 豪 氏
株式会社 JTB 執行役員 ツーリズム事業本部 西日本エリア広域代表
大阪IR 推進担当 大阪・関西万博推進担当 - テー マ :大阪・関西万博(夢洲)の概要と弊社の取 り組みおよび 万博見学のための完全攻略法 について
- 開催日時 :202 5 年 7 月11 日 金 9時00分~10 時00分
受付:午前8時30分
名刺交換:午前8時40 分 講演:午前9 時00分
- 開催場所 ガーデンシティクラブ大阪 ※会 場が変更になりました。
阪神「梅田駅」西出口より 徒歩約 5 分 地下鉄 四つ橋線「西梅田駅」北改札口 より 徒歩約 5 分
JR「大阪駅」桜橋出口より徒歩 7 分 JR東西線「北新地駅」西改札口より徒歩7 分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」南改札口より徒歩 1 0 分 阪急「梅田駅」中央改札口より徒歩 15 分
地下鉄谷町線「東梅田駅」北西改札口より徒歩 12 分
- 参 加 費 :
会員・初参加の方 :4 000円
2回目 ・ ビジタ- :5 000円
Zoom 参加: 1 000円
<学生応援割> 学生は、船場経済倶楽部 instagram フォロ ー で、講演に 無料で参加できます。 - 申込締切 7 月 9 日( 水 )12時まで
7 月 9 日以降は全額キャンセル料がかかりますのでお気を付けください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【6/9終了】基調講演(第392回月例会)のご案内
基調講演(第392回月例会)のご案内です。
講 師 三起商行株式会社(MIKI HOUSE)代表取締役社長 木村皓一 氏
テーマ 「ミキハウスの挑戦と未来 ~世界に広がる日本ブランド~」(仮)
三起商行株式会社は、2023年12月に関西国際空港の国際線免税店エリアに 「ミキハウス大阪関西国際空港免税店」 を
オープンしました。これは、ミキハウスが世界規模で展開するブランド戦略の一環であり、関西国際空港を訪れる国内外の
お客様に「安心・安全」の高品質な子ども服を提供する新たな拠点となります。
木村氏は、1971年にベビー・子供服の製造卸業として三起産業を創業し、1978年に三起商行株式会社を設立。以来、
「子どものことを第一に考えたものづくりとサービスを通じて、世界中の子どもと家族の毎日を笑顔でいっぱいにしたい」
という企業理念を掲げ、ミキハウスブランド国内直営店約100店舗をはじめ、世界15カ国・約100店舗へと展開してきました。
さらに、ミキハウスはスポーツ支援にも積極的に取り組み、多くのオリンピック選手を輩出してきました。卓球や柔道などの
トップアスリートをサポートし、競技環境の充実と若手選手の育成にも力を注いでいます。
本講演では、ミキハウスの成長の軌跡、世界市場での挑戦、国際線免税店エリア初の店舗展開を踏まえた今後の戦略、そして
オリンピック選手輩出の秘話を交えながら、スポーツ支援を通じた社会貢献についてお話しいただきます。
★当日ご参加の皆さまには、ミキハウス様より記念品のご提供がございます。
- 開催日時 令和7年6月9日(月)総会:18:00~<受付17:30~>
(予定)第1部(講演)18:30~19:30 第2部(名刺交換・交流会)19:30~20:30
- 開催場所 ガーデンシティクラブ大阪 ハービス OSAKA6階
- 参加費
会員・初参加 講演・名刺交換・食事 8,000円、講演・名刺交換4,000円(食事なし)
2回目以降ビジタ- 講演・名刺交換・食事 9,000円、講演・名刺交換 5,000円(食事なし)
<学生応援割> 学生は、船場経済倶楽部instagramフォローで、第1部講演に無料で参加できます。
- ※ビジタ-の方は月例会(18:30)からの参加となります。
● 申込締切日 6月4日(水)12時まで
※6月4日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【6/6終了】第148回美味会(月例会)コラボ企画
各位
第148回美味会(月例会)コラボ企画としまして、 北新地の隠れ家「愛志蔵」で交流会を開催致します。
北新地の隠れ家「愛志蔵」 —和洋折衷の美食空間—
大阪・北新地に佇む「愛志蔵」は、和食とフランス料理を融合させた独自のスタイルで、多くの食通を魅了する名店です。ホテル出身の蔵主が手掛ける料理は、旬の食材を活かした逸品揃い。日本料理の繊細さとフレンチの華やかさが絶妙に調和し、訪れる人々に特別な食体験を提供します。
さらに、出版業界で活躍する出版実現コンサルタント・山田氏を招いた特別な交流会も開催します。千葉県出身でブラジル育ちの山田氏は、学生時代からの夢だった「編集者」の道を歩み続け、1996年にエディトリアルデザイン会社として独立。1998年には編集プロダクションを法人化し、以来、パソコン書、ビジネス書、実用書などを中心に、15年以上、年間50冊以上の書籍出版を手掛けてきました。
近年では、詐欺的出版プロデューサー撲滅の活動にも力を注ぎ、初めて出版を目指す方々を全力でサポート。本気で出版を目指す方にとって、心強いパートナーとなることを目指しています。
この貴重な機会をお見逃しなく!
- 日 時:令和7年6月6日(金) 午後 7:00~ 午後9:00
- 会 場:北新地『 愛志蔵 』
住所
JR東西線北新地駅 徒歩5分 / 地下鉄 御堂筋線淀屋橋駅 徒歩5分 / 阪急線梅田駅 徒歩15分 / 京阪本線淀屋橋駅 徒歩8分 / 京阪中之島線大江橋駅 徒歩4分
- 会 費:9,000円 (※ドリンク代含む) 16名限定
- 申込締切日 5月30日(金)12時まで ※5月30日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。
お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。
三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部 理事長 田中祥宏
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【5/14終了】2025ビジネス活性化塾 外国人人財活用の“処方箋”セミナー第2回
4月に「2025ビジネス活性化塾 外国人人財活用の“処方箋”セミナー(全6回シリーズ)」
の第1回を無事に開催いたしました。
当日は多くの皆様にご参加いただき、
「外国人人財採用」の必須知識に関するさまざまな視点が共有され、有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回、第2回は5月14日(水)開催予定です。
第2回からのご参加も大歓迎ですので、ぜひご検討ください。
|概要|
業種を越えた「喫緊の経営課題」である<深刻な人手不足や人材不足>を解決する方策として、
多様な「外国人人財」の採用・雇用そして登用への期待が高まっています。
2025年のビジネス活性化塾は、「外国人人財」に固有の「在留資格制度」や採用手続き、
多様な文化を背景とする人材を活かす組織変革や人事政策などの対応ポイントを専門家が
解説するほか、身近で役立つ事例や公的機関の支援施策も紹介します。
初めて外国人採用をされる企業様、採用拡大を目指す企業様の両方に役立つプログラムと
なっておりますので、奮ってご参加ください。
|開催場所| 船場経済倶楽部サロン 大阪市中央区船場中央2-1 船場センタービル4号館4階
|対 象| 外国人人材を初めて採用される企業様や、採用拡大を目指す企業様
|参 加 費| 全6回15,000円(各回3,000円)
|定 員| 20名
|開催日時・内容| 各回16:00~17:30
・第1回目 2025年4月16日(水)(終了)
「外国人人財採用」の必須知識(前編) -散見されるフェイク情報に惑わされないために
※参加者アンケートあり
✨次回開催✨
・第2回目 2025年5月14日(水)
「外国人人財採用」の必須知識(後編) -採用を安心・安全そして確実に実行するために-
※参加者とのディスカッション実施
🍀第3回以降🍀
・第3回目 2025年6月19日(木) 開催場所調整中
「高度外国人人財」の採用・雇用と異文化マネージメント -企業の内なる改革と国際化のために-
※外国人人財をゲストに迎えて交流会実施
- 第4回(7/17)知らないと損する「採用」と「雇用」に関する諸施策 – 採用コストを抑えて優秀な人財を獲得・確保 –
-
第5回(8/21)知らないと後悔する「採用」と「雇用」の落とし穴 – 失敗事例を知って安全・安心そして安定を実現-
-
第6回(9/18)「外国人人財」は企業成長の起爆剤 – 総まとめ、そして…-
|講 師|スカイ・スクラッパーズ株式会社
代表取締役 田村 徹 氏(行政書士) - 経営コンサルタントとして17年目、そのうち、直近の約11年間は、
外国人の在留資格申請を支援するICT法務サポート行政書士事務所を
開業し、現場作業者から高度人材まで幅広い外国人人財採用に関する法務を支援してきた。
- 参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/27終了】 近畿経済産業局 局長 信谷和重氏【第502回早朝講演会】
【講 師】近畿経済産業局 局長 信谷和重氏
【テーマ】『 関西経済の活性化に向けて 』
【内 容】 関西経済の今後の見通しについては、大阪・関西万博(SDGs万博)が2025年に控えており、地域経済の活性化に寄与する機会に向けての期待が高まっており、万博により新たなビジネスチャンスや投資の機会が生まれ、日本だけでなく世界からの注目が関西に集まることが期待され、好機をつかんで着実な飛躍に繋げることが重要だとしています。万博以外には近畿経済産業局として取り組んでいる中小企業支援策として、各種施策の普及・実施を通して中小企業の経営力向上と経営基盤の強化のサポート等、近畿経済の活性化への継続的な取り組みを進めています。
現在の経済状況は、新型コロナウイルス感染症の影響やウクライナ情勢、原油・原材料価格の高騰、為替の変動など不確実な要因が続いているため、今後も経済に影響を与えるのではないかと推測され、柔軟性を持った経済政策や中小企業への支援サポートが必要です。特にコロナ禍からの回復を促進するための中小企業支援策が重要であるとしています。また関西には医療やバイオ分野、DX関連の研究や産学連携に強みを持った企業や大学、研究機関が複数存在し、これらの成長分野への投資や支援が関西経済の活性化に繋がり長期的かつ持続的な発展に結びつく可能性が大いにあり、今後も成長分野への投資と継続的な支援が重要です。
コロナ禍の状況を乗り越え、2025年の大阪・関西万博を成功させ、関西を新たな発展軌道にのせていけるか、関西経済の持続的な発展と今後の活性化策についてお話しいただきます。
【開催日時】2024年3月27日(水) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
【申込締切】 3月25日(月)12時まで ※3月25日以降は全額キャンセル料がかかりますのでお気を付けください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
船場経済俱楽部 「まいどおおきに報」3月号
『まいどおおきに報』メール配信の案内
SKC船場経済俱楽部は、会員企業の発展を促進し、各機関の情報を収集・発信しさまざまな企業間交流事業を主催しています。その中で「まいどおおきに報」は通巻634号を迎え、メイン行事のひとつである早朝講演会や月例会の行事開催予定や報告を掲載し発行して参りました。このたび利便性向上のために、段階的にテスト配信を順次進めて参ります。メールアドレスの登録が確認出来ていない方には、事務局より確認の、連絡をさせて頂きますのでご協力よろしくお願いします。3ケ月間試験運用を開始し、郵便での会報発送は有料に切り替えていく予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。
今後は、ご提供いただいたメールアドレス宛にイベントの案内などをお送りさせていただきます。なおメール配信の受信を希望されない場合は、いつでも配信停止をすることが可能です。
今後も情報発信媒体として、ビジネスに役立つ情報を提供し内容を充実させて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。
「まいどおおきに報」3月号はこちらをクリックしてご覧ください。→ ここをクリックしてください。
事業への参加申込書のダウンロードはこちらをクリックしてください。→ ここをクリックしてください。
こちらからも参加申込みできます。→ ここをクリックしてください。
【2/20終了】 大阪赤十字病院 院長 坂井義治先生【第501回記念特別 早朝講演会】
【講 師】大阪赤十字病院 院長 坂井義治先生
【テーマ】『 病院は生き残れるか? 』
【内 容】大阪赤十字病院は1909年創立以来、人道・博愛の赤十字精神に基づき、全人尊厳を守り、心の結びつきを大切にし、高度な医療の提供に努めています。がん治療や救急に注力し、ホットラインを稼働、地域がん診療連携病院、がんゲノム医療病院としても活動しています。坂井義治院長の尽力で先進的治療やチーム医療を展開し、特に、坂井義治院長の専門である消化器外科のロボット支援手術は手術精度向上、スムーズな手術実現に貢献しています。課題も示唆し、データ収集や分析が今後の発展に必要で1997年からは府災害拠点病院として活躍し、災害救護や医療支援に積極参加し、現在もウクライナに2人の職員を派遣しています。人口減少や疾病変化に応じた時代のニーズに応え、患者に価値のある治療を追求されています。この度、坂井義治院長が日本内視鏡外科学会理事長の立場でご講演をいただきます。普段はご清聴いただくまたとない機会です。
是非、お申し込みをお待ちしております。
【開催日時】2024年2月20日(火) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
【申込締切】 2月16日(金)12時まで ※2月16日以降は全額キャンセル料がかかりますのでお気を付けください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。