【4/7開催】第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペの案内
【4/7開催】第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペの案内
拝啓 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 第153回船場経済倶楽部ゴルフコンペを『太平洋クラブ六甲コース』にて開催します。1975年に開場し自然豊かな風景に囲まれ、フラットなフェアウェイが目の前に広がります。国内に17コースを持つ太平洋クラブのうちのひとつです。1997年に開催された男子プロの「三菱ギャラントーナメント」で優勝したジャンボ尾崎プロを感嘆させたコースとして知られています。予約困難なゴルフ場で存分に楽しんで頂き会員、
友人、知人の方々との交流を深める機会としてご活用下さい。ビジタ-の方も大歓迎です、是非ご参加下さい。
※申込先着順とさせて頂きますので事務局までご連絡下さい。 敬具
【日 時】 令和5年4月7日(金)
【集合時間】 7:40受付(ロビー)、8:10集合(マスター室前)、8:42スタ-ト(6組)
【場 所】太平洋クラブ 六甲コース 兵庫県三木市吉川町水上1582−1 TEL: 0794-72-1211
【プレ-費用】事務局へお尋ね下さい。
【会 費】 6,000円
【定 員】 6組限定 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【申込締切】 3月20日(月)
【ルール】 全員ダブルペリア方式で行います。全員が優勝のチャンス!! 是非、ご参加下さい!
【その他】 ドレスコード等につきましては、事務局にお問い合わせ下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【4/6開催】テレビ大阪株式会社 代表取締役 品田 卓 氏【第491回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第491早朝講演会の案内です。
【講 師】テレビ大阪株式会社 代表取締役 品田 卓 氏
【テーマ】『 大阪・関西を元気に~ニュース報道からみる企業の勝ち筋~ 』
【内 容】テレビ大阪は1981年当初、大阪府の周辺府県には既に府県域の独立局が開局しており、紆余曲折の末に府域テレビ局ということで開局の目処が立ち、日本経済新聞大阪本社の隣りで1982年3月1日に念願のテレビ東京系列のフルネット局・第1号として開局にこぎつけました。
開局以来、現在地で業務を行っているが、開局から40年以上が経過し社屋の老朽化と放送設備の更新を控えていること、またセキュリティーや防災面の整備強化が求められることから、現社屋の東隣にあたる日本経済新聞大阪本社旧社屋の跡地再開発(「大阪・大手前一丁目プロジェクト」)で新たに建設される複合施設へ移転することになりました。
これを機に、報道力の強化を図り、放送機能の更新と放送の継続性を一層強化する予定です。そして、その効果として企業の業績を現場に寄り添った報道により、関西企業の足跡を追いかけ、勝ち組企業の範を鮮明に描ける報道機関となることを目指します。
地元大阪の報道機関として応援させて頂きますので、是非、会場にお運び下さい。
【開催日時】2023年4月6日(木) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 8,000円・朝食付き 9,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/24開催】第368回月例会 (株)大阪マルビル 経営管理本部 本部長 竹之内 建二氏
【講 師】 (株)大阪マルビル 経営管理本部 本部長 竹之内 建二氏
(株)大阪マルビル 代表取締役 吉本晴之氏もご登壇下さいます。
【テーマ】 『 ありがとう 大阪マルビル! 』 ~1976年竣工大阪のランドマークは生まれ変わる~
【内 容】1976年(昭和51年)3月に竣工(地上30階・地下2階、高さ123.92m)し建物の形状が円筒形で、そのユニークな形状、屋上部の電光掲示板(一部復活)、大阪の高層ビルの先駆けとしての風格などの理由から、大阪梅田のランドマークとして47年間君臨していたと言っても過言ではありません。
そのマルビルが令和5年3月末をもって建て替えのため閉館し、7年後2030年の竣工を目指しておられます。当倶楽部は、オーナーの名誉会長(故)吉本晴彦氏のご厚意で41年間常設会場として、早朝講演会、月例会ほか様々な事業でご協力頂きました。
新しく生まれ変わる最後の月例会では、大阪第一ホテルを竣工当時を知る竹ノ内本部長に歴史をお話し頂き、倶楽部として本当に沢山の思い出と共に歩んでこれた感謝と御礼を述べたいと考えております。
是非、ご参加くださり最後の雄姿を目に焼き付け、歴史の証人になりましょう。
【開催日時】 令和5年3月24日(金)18:30~21:00(交流会含)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階 ※現状の大阪第一ホテル(大阪マルビル)で行う最後の月例会です。
【参 加 費】 会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円 (交流会付き)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【3/7終了】大阪商工会議所 会頭、サントリ-ホールディングス㈱ 副会長 鳥井 信吾 氏【第490回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第490早朝講演会の案内です。
【講 師】大阪商工会議所 会頭
サントリ-ホールディングス㈱ 副会長 鳥井信吾氏
【テーマ】『 鳥井信治郎、大阪商工会議所、イノベーション 』
【内 容】 大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は「令和4年はロシアによるウクライナ侵攻が起き、原材料とエネルギーの価格高騰が全世界を襲いました。
だれも予測できない新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけて世の中を変えてしまうような出来事が続き、時代の大きな転換点といえる年になった」と観測されます。
2003年から当NPO法人の「理事」として永年ご尽力を賜り、今年3月の大阪マルビル閉館に際し、その基調講演にご登壇頂きます。
早朝講演会は講師との距離が近く、交流時には講師と名刺交換や意見交換が気軽にできるのが特徴です。講演は午前8時からとなりますので、少し早めにお越し頂ければ講師との交流は可能となります。
中小企業支援に積極的な鳥井会頭から、大阪・関西万博を見据えながら、2025年に向けての関西の役割について持論を展開し、この「時代の好機」を最大限に活用して、大阪・関西の経済を牽引して下さる今後のビジョンをお聞きします。
是非、お越しください。
【開催日時】2023年3月7日(火) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【2/15終了】第367回月例会 社長の専門学校 学校長 田中 英司氏
【講 師】 社長の専門学校 学校長 田中 英司 氏
【テーマ】 『 一人起業から株式上場、成功と失敗から学ぶ 』~上手く行く経営とは?上手く行かない経営とは何か~
【内 容】派遣秘書と13坪の事務所から始めた事業が7年後には株式上場を達成、10年後には売上200億円(営業利益15億円、時価総額320億円、従業員600人)までの会社に成長しました。ところが、その後失速して、2年後にはファンドに50億円の増資を引き受けてもらい、代表を辞任する羽目になりました。その成功と失速の経緯をお話し頂きこれからの経営に役立てて頂きます。
【略 歴】1961年生まれ、同志社大学工学部卒業。ダイハツ工業(株)のエンジニアを経て(株)船井総合研究所に転職。同社の経営コンサルタントを経て独立。その後、ビービ―ネット(株)を設立、2002年に大阪証券取引所・ナスダック市場に上場。時価総額300億円強、売上200億円強のグループ企業を構築。2007年11月30日に同社を辞任。現在は、税理士事務所支援の(株)GPC-Tax(銀行融資プランナー協会)、経営コンテンツのプラットフォーム事業の(株)社長の専門学校代表…等々 ※当日はZoom配信(有料)も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
【開催日時】 令和5年2月15日(水)18:20~21:00(交流会含)
【開催場所】 グランフロント タワーB カンファレンスルーム10階 ※開始時間・会場が変更となっていますのでご注意ください。
【参 加 費】 会員8,000円・非会員(2回目以降)10,000円 (交流会付き)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【1/18終了】第43回新年互礼会 新年も商売繁盛で楽しい“賀詞交換”を!!
新型コロナウイルス感染症に伴う、経済停滞から少しずつ脱却し、新しい時代へとイノベーションしていく年なりました。これからの皆様の企業が末広がりに発展しますようにと疫病退散、事業繁栄に願いを込めて、新年互礼会は従来通りの一月一八日(水)のいい日一年末広がりの語呂合わせのいい日を選んで開催します。日本経済或いは足元の関西経済の今後は、2025大阪・関西万博に向かい様々な事業が加速してくのではないでしょうか。そこで、この新年互礼会では、万博誘致に係わってこられた大阪府と大阪市の特別顧問を務める橋爪紳也氏にお越し頂く予定です。
また、毎年恒例の大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の皆様にも華を添えて頂きます。是非とも、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
◆大阪府・大阪市 特別顧問 橋爪紳也氏
◆ゲスト:大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部 他ゲスト出演あり
★会 場:ホテルロイヤルクラシック大阪 3階 TEL: 06-6633-0030
★開催日時:2023年1月18日(水) 午後6時 ~8時30分
★参加費 : ¥15,000-
※大阪公立大学 教授 橋爪紳也:工学博士。創造都市や都市文化施設、商業施設など総合的な研究を展開。観光政策の立案、市民参加型のまちづくり、地域ブランディング等を実践。関西の都市政策や都市文化を研究し、関西・大阪万博の誘致に構想段階から携わる。
※1月14日以降のキャンセルには「キャンセル料」を申し受けますので、あらかじめご了承下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【1/12終了】早朝ご祈祷・朝粥会“一念発起の良い日一年”【第488回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第488回早朝講演会の案内です。
【テーマ】『 新年ご祈祷と朝粥の集い 』
【内 容】当倶楽部の新春恒例の行事です。天満宮会館にて年始の挨拶も早々に邪気を払うと伝えられる小豆粥を食して頂き、その後、清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、福を授かり、新年への新たな誓いをたてて頂きます。新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。
【開催日時】2023年1月12日(木)午前8時00分~9時30分
受 付:午前8時00分~ 朝粥会:午前8時10分~(天満宮会館にて)
ご祈祷:午前9時00分~(本殿にて ※時間厳守)
【開催場所】大阪天満宮 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
【参加費】 会員 5,000円、ビジタ- 6,000円
※新型コロナウイルス感染症対策のため、本殿・会場は先着順とさせて頂きます。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【12/13終了】アグロホールディングス株式会社 代表取締役 安黒千能氏【第487回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第487回早朝講演会の案内です。
【講 師】アグロホールディングス株式会社 代表取締役 安黒千能氏(かずよし)
【テーマ】『 ニッチマーケットを切り開く 』
【内 容】アグロホールディングスは、ホームセンター/温浴・フィットネス/植物生産・レンタル/住宅・リフォーム/工業機材/ワークスタイル/リユース/
ブランディング事業会社などを傘下に運営を行い、兵庫県の産業の活性化と暮らしの充実をご提案する持株会社で、「地域の皆さま(企業様)と成長する」をスローガンに、多方面に躍進していらっしゃいます。
このアグログループは、㈱ホームセンターアグロ(年商 150億円)やガーデニング・園芸を中心としたアグロガーデンを中心に、60余年の事業運営の中で、地域に根付き様々な企業、地域の方々がお持ちの課題を解決してきました。
今後もアグログループは、地域での1次産業へのサービス提供から、暮らしの食卓に至るまで関わりを持ちながら、地域の産業の発展、暮らしの充実に力を入れ、住民の皆様と共に成長をしていきたいと考えていらっしゃいます。
また、アグログループでは“WORK UP(ワークアップ)”というキーワードでCSR活動を進めており、“WORK UP”は、「(努力して徐々に)作り上げる、〈勇気・興味・熱意などを〉扇動する, あおる」という意味をもちます。“ワーク”に関わる活動を通して地域社会にポジティブな影響を与え続けていくことを目指し、ニッチマーケットに挑戦され、今後の未来が楽しみなアグログループに注目すると同時に、企業としての在り方を学ぶべきところにご注目下さい。
【開催日時】2022年12月13日(火) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日はZOOM(有料)での配信も行いますので詳しくは事務局までご連絡下さい。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【12/6終了】第366回 望念月例会 邦楽ライブで交流会
【内 容】恒例となりました当倶楽部の望念月例会。今回は、和テイスト満載の企画となりゲストにプロ和太鼓集団【打打打団 天鼓】出身で、2019年よりソロ活動をスタートされ、各種イベントやライブ活動をされておられる和太鼓奏者西島諄氏と津軽三味線奏者・歌手として関西を中心に活動し三味線から
学んだ日本の音にロックを取り入れた、独自のプレイスタイルと世界観で演奏する門真市出身の染行(しあん)エリカ氏をお招きし開催致します。迫力のある演奏を是非、お楽しみください。お誘いあわせの上、ご参加お待ちしております。きっと、ご満足頂けます。
【開催日時】 令和4年12月6日(火)18:30~20:30
【プログラム】◎和太鼓&三味線演奏 ◎交歓交流(名刺交換)タイム
【ゲスト】 和太鼓エンターテイナー 西島諄氏(にしじま りょう)
津軽三味線 奏者 染行エリカ氏 (しあん えりか)
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階
【参 加 費】 10,000円(懇親会費を含む)※お料理は特別料理となっています。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。
【11/25終了】関西経済同友会 代表幹事、三井住友銀行 取締役副会長 角元敬治氏【第486回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第486回早朝講演会の案内です。
【講 師】関西経済同友会 代表幹事、三井住友銀行 取締役副会長 角元敬治氏
【テーマ】『 関西経済の現状と持続的成長に向けての針路 』
【内 容】今年6月に代表幹事に就任された角元代表幹事は、今の円安状況は日本経済が成長していないこと、日米の金利差や米国による円安の路線継続など円高に戻るタイミングが非常に難しく、全国的にみて企業の業績は円安でプラスマイナス両方あり、それほど悪くないとみておられます。ただ、輸入大国日本としては物価上昇となり、最終的に消費が落ち込む状況は望むところではなく早期回復を望んでおられます。これに対する日本の経済対策は賃上げが一つの処方箋であり、中長期的な視点でみれば人財教育と評価で従業員のやる気を引き出し、生産性を向上させる仕組みと、人材投資ができない企業は選ばれなくなる時代に突入し、それを社会的責務と認識して考えなければならないと持論を展開されます。
大阪・関西の経済現状と活性化策については、中小企業は物価上昇に伴い価格転嫁が出来ず、苦しい状況が続き、大企業は多少可能であっても難しいと予測されます。そこで、金融機関等による生産性を上げる取り組みの紹介、有望な事業の承継に取り組むことと、スタートアップ、新事業、ビジネスの芽を育てることに注力し、特に大学などが持つシーズを世に出す動きを加速させ、2025年大阪・関西万博では、日本国内の学生と海外からの来場者が交流できる仕組みづくりに取り組み、海外の方々と交流し、そこで得た気付きを生かして経済向上につなげたいと意欲をお持ちです。是非ご参加頂き、企業活性に向けた取り組みの一助となると思います。
【開催日時】2022年11月25日(金) 朝食:午前7時30分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】大阪第一ホテル(大阪マルビル6F)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 4,000円・朝食付き 5,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、 ZOOM参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
※当日、会場ではドリンク(コーヒー・紅茶・ソフトドリンク等)のご用意をしております。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。