【6/9開催】基調講演(第392回月例会)のご案内

【6/9開催】基調講演(第392回月例会)のご案内

基調講演(第392回月例会)のご案内です。

講 師  MIKI HOUSE 三起商行株式会社 代表取締役社長 木村皓一 氏

テーマ  「ミキハウスの挑戦と未来 ~世界に広がる日本ブランド~」(仮)

 

 三起商行株式会社は、2023年12月に関西国際空港の国際線免税店エリアに 「ミキハウス大阪関西国際空港免税店」 を
オープンしました。これは、ミキハウスが世界規模で展開するブランド戦略の一環であり、関西国際空港を訪れる国内外の
お客様に「安心・安全」の高品質な子ども服を提供する新たな拠点となります。

 木村氏は、1971年にベビー・子供服の製造卸業として三起産業を創業し、1978年に三起商行株式会社を設立。以来、
「子どものことを第一に考えたものづくりとサービスを通じて、世界中の子どもと家族の毎日を笑顔でいっぱいにしたい」
という企業理念を掲げ、ミキハウスブランド国内直営店約100店舗をはじめ、世界15カ国・約100店舗へと展開してきました。

さらに、ミキハウスはスポーツ支援にも積極的に取り組み、多くのオリンピック選手を輩出してきました。卓球や柔道などの
トップアスリートをサポートし、競技環境の充実と若手選手の育成にも力を注いでいます。

 本講演では、ミキハウスの成長の軌跡、世界市場での挑戦、国際線免税店エリア初の店舗展開を踏まえた今後の戦略、そして
オリンピック選手輩出の秘話を交えながら、スポーツ支援を通じた社会貢献についてお話しいただきます。

 

  • 開催日時 令和7年6月9日(月)総会:18:00~<受付17:30~>

  (予定)第1部(講演)18:30~19:30 第2部(名刺交換・交流会)19:30~20:30

  • 開催場所 ガーデンシティクラブ大阪 ハービス OSAKA6階
  • 参加費
    会員・初参加       講演・名刺交換・食事 8,000円、講演・名刺交換4,000円(食事なし)
    2回目以降ビジタ- 講演・名刺交換・食事 9,000円、講演・名刺交換 5,000円(食事なし)
    オンライン参加      1,000円(Zoom)
    <学生応援割> 学生は、船場経済倶楽部instagramフォローで、第1部講演に無料で参加できます。
  • ※ビジタ-の方は月例会(18:30)からの参加となります。

● 申込締切日 6月4日(水)12時まで
※6月4日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。

 

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【6/6開催】第148回美味会(月例会)コラボ企画

各位

 第148回美味会(月例会)コラボ企画としまして、 北新地の隠れ家「愛志蔵」で交流会を開催致します。

 

 北新地の隠れ家「愛志蔵」 —和洋折衷の美食空間—

 

 大阪・北新地に佇む「愛志蔵」は、和食とフランス料理を融合させた独自のスタイルで、多くの食通を魅了する名店です。ホテル出身の蔵主が手掛ける料理は、旬の食材を活かした逸品揃い。日本料理の繊細さとフレンチの華やかさが絶妙に調和し、訪れる人々に特別な食体験を提供します。

 さらに、出版業界で活躍する出版実現コンサルタント・山田氏を招いた特別な交流会も開催します。千葉県出身でブラジル育ちの山田氏は、学生時代からの夢だった「編集者」の道を歩み続け、1996年にエディトリアルデザイン会社として独立。1998年には編集プロダクションを法人化し、以来、パソコン書、ビジネス書、実用書などを中心に、15年以上、年間50冊以上の書籍出版を手掛けてきました。

 近年では、詐欺的出版プロデューサー撲滅の活動にも力を注ぎ、初めて出版を目指す方々を全力でサポート。本気で出版を目指す方にとって、心強いパートナーとなることを目指しています。

この貴重な機会をお見逃しなく!

 

  • 日 時:令和7年6月6日(金) 午後 7:00~ 午後9:00
  • 会 場:北新地『 愛志蔵 』
       住所 〒530-0003大阪府大阪市北区堂島1丁目1-20 

      JR東西線北新地駅 徒歩5分 / 地下鉄 御堂筋線淀屋橋駅 徒歩5分 / 阪急線梅田駅 徒歩15分 / 京阪本線淀屋橋駅 徒歩8分 / 京阪中之島線大江橋駅 徒歩4分

  • 会 費:9,000円  (※ドリンク代含む) 16名限定
  • 申込締切日 5月30日(金)12時まで ※5月30日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。

お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。

 三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部 理事長 田中祥宏

 

参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

船場経済俱楽部 「まいどおおきに報」3月号 

『まいどおおきに報』メール配信の案内

SKC船場経済俱楽部は、会員企業の発展を促進し、各機関の情報を収集・発信しさまざまな企業間交流事業を主催しています。その中で「まいどおおきに報」は通巻634号を迎え、メイン行事のひとつである早朝講演会や月例会の行事開催予定や報告を掲載し発行して参りました。このたび利便性向上のために、段階的にテスト配信を順次進めて参ります。メールアドレスの登録が確認出来ていない方には、事務局より確認の、連絡をさせて頂きますのでご協力よろしくお願いします。3ケ月間試験運用を開始し、郵便での会報発送は有料に切り替えていく予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。
今後は、ご提供いただいたメールアドレス宛にイベントの案内などをお送りさせていただきます。なおメール配信の受信を希望されない場合は、いつでも配信停止をすることが可能です。
今後も情報発信媒体として、ビジネスに役立つ情報を提供し内容を充実させて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 

「まいどおおきに報」3月号はこちらをクリックしてご覧ください。→ ここをクリックしてください。

事業への参加申込書のダウンロードはこちらをクリックしてください。→ ここをクリックしてください。

こちらからも参加申込みできます。→ ここをクリックしてください。

【11/15終了】第376回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏

【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 上級編 ~3ヵ月連続開催第3回目~
【内 容】 ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として活用できる「ChatGPT」をテーマに、粕谷氏による3カ月連続の講座の上級編が開催されます。前回の初級編で好評を得たわかりやすい説明に加えて、中級編ではさらに深くChatGPTの活用をご教示いただきます。
上級編では、ChatGPTの進化と未来の可能性に焦点を当て、新たなビジネス展開や競争力向上のアイデアについて具体的な視点を提供します。セキュリティ対策やAIモデルの改善の基本についても解説されます。質疑応答のセッションも設けられ、参加者は実際の課題に対するアドバイスを受ける機会があります。
さらに、交流会では、参加者同士がChatGPTの活用方法や経験を共有し、異なる業界やバックグラウンドを持つ人々との出会いや知識の獲得が期待されます。異業種交流で新たなアイデアや協力の可能性が広がり、コミュニティの発展に寄与するでしょう。この講座と交流会は、多様なChatGPTの活用方法を学び、ビジネスにおける成功に役立つ機会となります。

【開催日時】 令和5年11月15日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】  会員 4,500円 非会員(2回目以降)5,500円 (おつまみ飲み放題付き)
【申込締切】 11月8日(水)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【10/18終了】第375回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏

【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 中級編 ~3ヵ月連続開催第2回目~
【内 容】 今話題の「ChatGPT」を使用し、ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として役立つ講座を3カ月連続で粕谷氏にご講演頂きます。今回の講座についても、ChatGPTを活用してビジネスを効率化し、即戦力として活用するための情報を提供します。初級編ではわかりやすく説明していただき、今回の中級編では、ChatGPTを初めて導入する経営者向けに、具体的な導入手順や活用法を詳しくご説明します。特に、顧客対応やカスタマーサポートの向上に焦点を当て、実際の事例を通じて解説します。質疑応答の場も設けており、参加者が実際の疑問や課題に対してアドバイスを受けられる予定です。
交流会では、参加者同士がChatGPTの活用方法や経験を共有し、異なる業界やバックグラウンドを持つ人々との素晴らしい出会いや知識の獲得の場となります。異業種交流での新しいアイデアや協力の可能性が広がります。この交流会は、コミュニティの発展に寄与し、さらなる学びとインスピレーションを提供し、多様な活用ができる機会となることでしょう。

【開催日時】 令和5年10月18日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】  会員 4,500円 非会員(2回目以降)5,500円 (おつまみ、飲み放題付き)
【申込締切】 10月11日(水)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【9/20開催】第374回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏

【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 初級編 ~3ヵ月連続開催~
【内 容】 今、ユーザーが入力したテキストに対し、人間と大差ない自然な言語処理が行える今話題の「ChatGPT」を使用し、ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として役立つ講座を3カ月連続で粕谷氏にご講演頂きます。初級編、中級編、上級編と成功事例も交えながら、初心者の方にも分かりやすく紐解いて頂きます。また、今回は参加者が直ぐに実践いただけますように9月(10月)の講座で習得されたスキルを10月(11月)の次回講座で質疑応答が可能な参加型スタイルという楽しく学べる企画を予定しております。また、受講者様が知りたい無料及び有料バージョンの違いを盛り込みます。ChatGPTで各企業が抱える課題の解決に導く一助となれれば幸いです。詳しい知識が得られる月例会ですので是非ご参加ください。

【開催日時】 令和5年9月20日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】  会員 5,000円 非会員(2回目以降)6,000円 (軽食飲み放題付き)、ナレッジサロン会員 500円(講演のみ)交流会費3,000円
【申込締切】 9月13日(水)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【8/24終了】納涼特別交流会・第373回月例会 SKCで楽しい一夜を    

暑い夏を乗り切る為に、東梅田にあるPIZZA  SALVATORE  CUOMO 梅田店2階 The BARを貸し切り、見下ろす都会の幻想風景とイタリア料理を楽しんで頂く納涼会を企画しました。
ゲストには、音大生数名による生演奏をお聞き頂きながら、美味しい食事と共に優雅なひと時を満喫して頂きます。
会社関係の方や知人、友人またご家族の夏休みのいい思い出になるイベントとして開催致します。皆様、お誘い合わせの上、お越し下さい。
きっと、ご満足頂けます‼

【開催日時】 令和5年8月24日(木)18:30~20:30
【開催場所】 「TheBAR」 PIZZA SALVATORE CUOMO 梅田2階
大阪市北区曾根崎2-3-5 梅新第一生命ビルディング2F        JR・東西線「北新地駅」から徒歩5分  地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩2分
【会 費】  会員 10,000円   申込締切 8月18日    ※8月21日以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【6/14終了】総会・月例会 特別基調講演 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長  澤芳樹氏  

【講 師】大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授、大阪警察病院 病院長   澤芳樹氏
【テーマ】 『 いのちをつなぐ最先端医療の現場 』~心筋細胞シートでどう変わるのか~(仮)
【内 容】総会後の特別月例会では、2022年9月12日、順天堂大学の田端実主任教授らとその他研究者のチームによる、iPS細胞から心臓の筋肉の細胞を作り、シート状に培養した「心筋細胞シート」を虚血性心筋症の60代の患者の心臓の表面に貼り付けて移植する手術を医師主導治験で行われたと記者会見され大きくメディアで紹介されました。
そのチーム代表の、大阪大学大学院医学系研究科名誉教授/順天堂大学客員教授の澤芳樹先生にご講演賜ります。心筋細胞シートの2025年実用化に向けて研究を続けておられ、今後心臓病で亡くなる患者さんが無くなればと意欲と期待を持っておられます。
大阪関西万博のテーマでもある「いのち」に関係するもので、出展も予定されている最先端医療技術をお聴きください。

【開催日時】 令和5年6月14日(水)総会18:00~・基調講演18:30~
【開催場所】 ハートンホテル西梅田 1階 Restaurant Garden
【参 加 費】  会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円(交流会費含)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円

※ビジターの方は月例会からの参加となります。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【5/22終了】第370回月例会 清風情報工科学院校長 平岡憲人氏・生徒数名

【講 師】 清風情報工科学院校長 平岡憲人氏・生徒数名
【テーマ】 『産学連携!清風情報工科学院生徒のスキルを体感』(仮)
【内 容】清風情報工科学院では、学生が毎年1月下旬に「卒業進級制作発表会」が開催され、優秀な作品が表彰されています。学生達の目線で何を考えて制作されたのか一部の方にしか知られていない為、船場経済俱楽部の会員企業の皆様に若者達の発想力に触れて頂きたいと考えています。また学生達には社会人となる際のスキルが少しでもアップする方法、就職活動など様々な課題を抱えているなか、学院と船場経済俱楽部による産学連携事業と題し、学生と会員間の連携やそれに伴う様々な事業を行うことで、相乗効果を狙いたいと思います。今回はその受賞された作品と共に3名の学生による発表と教育に対しての想いなど、平岡憲人校長先生にご講演頂きます。
昨今、IT分野への注目が集まり、急速に進歩し、企業の投資など世界的規模で進んでいるなか、学生の発表を聞くことで、従来型の企業形態からIT技術の活用による効率化や、DX化を推進するには何から手を始めるのかなど、問題は何なのか少し見えてくるのではと期待しています。是非参加頂き、私達が抱える問題に学生が触れることで、何かいいアイデアなど生まれるのではと期待しています。

【開催日時】 令和5年5月22日(月)18:30~21:30(交流会含)
【開催場所】 ハートンホテル西梅田 1階 (地下鉄 西梅田駅 徒歩4分) ※会場が変更となっていますのでご注意ください。
【参 加 費】  会員7,000円・非会員(2回目以降)8,000円、Zoom参加 会員・非会員 2,000円

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

【4/20終了】第369回月例会 (株)エクセレント・カンパニー 代表取締役 則本温史氏

【講 師】  (株) エクセレント・カンパニー 代表取締役 則本温史氏

【テーマ】 『 IT導入・DX化だけでは事業改革できない 』~ 新しいスキルへの投資、リスキリング ~

【内 容】コロナ禍により働き方へ改革が加速した現在、IT導入など国も助成金などを出し推奨しています。しかし導入した後、従業員のスキルが上がらなければ、事業の効率化は望めません。
今回は、IT導入によりDX化を進めるうえで各企業の従業員の皆さんに、各々の事業特性に合ったスキルを学ばせることで、事業効率の更なるレベルアップが期待できるリスキリングを大きなテーマに講演いただきます。
リスキリングとは、人材育成に関わる概念であり、スキルを付け直すこと、学び直すことと表現されます。日本は、海外からすると2年ほど遅れていると言われており、いち早く取り入れ、事業効率化をさせることも、経営者に求められる資質と言われています。
則本温史氏は、IT導入コンサルタントとして、多くの会社に提案・アドバイスをされ、多くの企業の事業効率化と売り上げに貢献されておられるなか、多くのベンチャー企業(若手経営者)との繋がりもお持ちの方です。

【開催日時】 令和5年4月20日(木)18:20~21:00(交流会含)
【開催場所】 グランフロント タワーB カンファレンスルーム10階  B08号室 ※開始時間・会場が変更となっていますのでご注意ください。
【参 加 費】  会員8,000円・非会員(2回目以降)10,000円 (交流会付き)、Zoom参加 会員・非会員 2,000円

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

新型コロナウイルス感染症の状況並びに行政の方針により、内容の変更・中止の場合もあることご了承ください。

 

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト