【終了】第440回早朝講演会 オーストラリア総領事館 総領事 デイビッド・ローソン 氏

【終了】第440回早朝講演会 オーストラリア総領事館 総領事 デイビッド・ローソン 氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第440回早朝講演会の案内です。

【講 師】オーストラリア総領事館 総領事 デイビッド・ローソン 氏

【テーマ】「最近のオーストラリアの貿易・投資の傾向」

【内 容】 日本にとってオーストラリアは主な貿易相手国であり、特にエネルギー・鉱物資源に関しては,最大の供給国でもあります。鉄鉱石や石炭、金などの資源に恵まれたオーストラリアは、世界でも有数の資源大国であり、資源の乏しい日本にとってはエネルギー安全保障の観点からも極めて重要な経済パートナーと言えます。一方オーストラリアにとっても日本は、世界第3位の貿易相手国と位置づけられています(2016年外務貿易省統計)。また日本は、1957年に締結された日豪通商協定をきっかけに、特に資源分野を中心とした積極的な対豪投資を行っており、オーストラリアの資源業界の発展に寄与してきました。このような経緯からも、日本とオーストラリアは長期にわたって相互補完的な経済関係を築いており、良好な二国間関係を形成しています。

さらに日本にとってオーストラリアは、アメリカ、カナダ、ブラジル、中国に続いての食料供給国です。北半球にある日本と南半球にあるオーストラリアは、季節がちょうど反対になるので、日本では収穫できない時期に、オーストラリアで収穫された農作物を輸入することができるなど季節的な面でも相互補完の関係を保っています。また安全保障面でも協力を強化しており、 2007年には安倍総理(当時)が「安全保障協力に関する日豪共同宣言」を表明。以降日本とオーストラリアは、人道支援・災害救援支援やPKO活動等様々な場面での連携体制を強化しています。

このように様々な分野で信頼関係を醸成してきた日本とオーストラリアは、経済関係のさらなる活性化と両国間の関係強化を目指し、2007年より日・豪経済連携協定交渉を開始、複数回にわたる交渉会合を重ね、2015年「日・豪経済連携協定(日豪EPA)」を発効しました。日豪EPAは、これまでに日本が締結したEPAの中でも最も大きな経済パートナーとの協定であり、この協定の発効により、日豪関係の緊密化をはかり、豪州市場における日本企業の競争力を確保しつつ、エネルギー・鉱物資源、食料の安定供給が一段と強化されることが期待されています。またオーストラリアの高齢者の生活と医療制度は世界水準の成功事例とされており、日本の介護の分野においても、より一層緊密に協力関係を築いてゆくことも期待されます。

今回は、さらに詳しくオーストラリアの貿易・投資の傾向についてご講演いただきます。

【開催日時】2018年 6月7日(木)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~ 講演:午前8時30分~9時30分

【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会  費】会員・初参加の方 5,000円、2回目のビジタ-の方 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

チラシのダウンロードはこちら
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

【終了】第436回早朝講演会 近畿運輸局 局長 坂野 公治 氏

SKC企振連・船場経済倶楽部第436回早朝講演会の案内です。
【講師】近畿運輸局 局長 坂野 公治 氏
【テーマ】『 交通運輸・観光と関西 』
【内容】 現在話題の2025年の国際博覧会(万博)や統合型リゾート(IR)の大阪誘致では、「誘致が決まれば(候補予定地の湾岸部への)アクセス対策が課題となる。一過性ではなく地域の発展につなげられるよう、自治体と協力して検討したい」とおっしゃる坂野局長は交通インフラの整備に取り組む考えを示されています。
 また外国人観光客が、関西では京都や大阪に集中する傾向があると指摘。「北近畿や紀伊半島など地方へも広がる取り組みを進める」と就任時の会見で抱負を語られています。
近畿運輸局は、大阪ビジネス拠点から関西国際空港をはじめとした高速交通ネットワークへのアクセス改善方策について、近畿圏の都市鉄道ネットワーク等の現状、社会経済情勢等の変化を整理の上、高速交通ネットワークへの鉄道アクセス改善方策、整備効果等に関する検討を行い安心して利用できる安全な交通の実現に尽力されています。また、基本ビジョンでもあるすべての人が快適に利用できる地域交通ネットワークを構築し、
魅力ある観光地域づくりを推進するとともに、多様な観光を促進し、国内外からの交流人口の拡大を実現に向けて努力されています。さらに、防災危機管理体制を確立し、大規模災害等に迅速・的確に対応できるように体制を整えておられます。
航空局監理部総務課ハイジャック防止対策室にも籍を置かれた経験から、オリンピック誘致の前提となるテロ対策に対する備えにも精通しておられる講師より危機管理面のお話を伺うとともに、関西の交通運輸・観光についてご講演頂きます。
【開催日時】2018年 2月15日(木)午前8時~9時30分
朝食:午前8時00分~
      講演:午前8時30分~9時30分
【開催場所】 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6F
       大阪市北区梅田1丁目9-20(地図はこちら
【会費】 船場経済倶楽部会員 5,000円、
     ビジタ- 6,000円
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
チラシのダウンロードはこちらから
詳細はこちらのフェイスブックページをご覧下さい。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。

 

【終了】第435回新年朝粥会の案内 ”一念発起のいい日一年”

【講師】大阪天満宮 宮司  寺井 種伯 氏
【テーマ】「新年ご祈祷と朝粥の集い」

当倶楽部の新春恒例の行事です。
清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、新年への新たな誓いをたてた後、天満宮会館にて年始の挨拶も早々に小豆粥を頂戴します。
また、寺井宮司様からは新年の福を授かるご講話を賜ります。
新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。

【日時】2018年1月11日(木) 午前8時00分~9時30分
ご祈祷:午前8時00分~ (本殿にて)
朝粥会:午前8時30分~ (天満宮会館にて)
【場所】大阪天満宮(大阪市北区天神橋2丁目1番8号)
【会 費】会員 5,000円、ビジタ- 6,000円

※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。

詳細はここをクリックしてご覧下さい。(フェイスブックページへジャンプします)

どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。→ここをクリックしてください

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト