【1/27開催】 新年互礼会 のご案内 ~結び、広げるご縁―飛躍の年にふさわしい賀詞交歓~
【1/27開催】 新年互礼会 のご案内 ~結び、広げるご縁―飛躍の年にふさわしい賀詞交歓~
新年互礼会のご案内です。
さて、このたび第46 回新年互礼会を、令和8年1月27日(火)にホテルロイヤルクラシック大阪にて開催いたします。
- 恒例の賀詞交歓会は、新たな一年を迎えるにあたり、皆様と共に素晴らしいスタートを切る場として、毎年ご好評をいただいております。
基調講演には、大学広報の革新者として注目を集める近畿大学常任理事・経営戦略本部長 世耕石弘氏をお迎えし、「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」と題してご講演いただきます。
また、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部による華やかな演奏も予定しており、新年の幕開けにふさわしい、活気に満ちた会になることを願っております。
新年の抱負を語り、希望と活力ある交流の場として皆様のご参加をお待ち申し上げます。
- 基調講演 |
近畿大学 常任理事・経営戦略本部長
世耕石弘 氏 - ゲ ス ト |
大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部
他ゲスト出演あり - 会 場 |
ホテルロイヤルクラシック大阪 3階 TEL:06-6633-0030 - 日 時 |
令和8年1月27日 (火) 18時00分~20時30分
(受付 午後17時30分)
講演 18時00分~19時00分
交歓会 19時00分~20時30分 - 会 費 |
一般 20,000 円 団体割 18,000 円
※早期にお振込みいただいた場合は、割引価格にてご参加いただけます。
【 事前割 】 1月16日までのお振込みで
一般 19,000 円 団体 17,000 円 - 申込期限 |
令和8年1月20日(火)
※1月20日以降は全額キャンセル料がかかります 、ご了承ください。 - 振 込 先 |
三菱UFJ銀行船場中央支店 普通 4356016
船場経済倶楽部 理事長 田中祥宏(せんばけいざいくらぶ りじちょう たなかよしひろ) - 参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【12/9開催】講師 日本銀行理事 大阪支店長 正木 一博 氏【第515回早朝講演会】のご案内
早朝講演会(第515回)のご案内です。
講師 日本銀行理事 大阪支店長 正木 一博 氏
テーマ 「最近の内外経済情勢と関西経済」
講師の正木一博氏は、平成3年東京大学法学部を卒業後、日本銀行に入行、本年3月に日本銀行大阪支店長に就任されました。 就任記者会見では、「経営者をはじめできるだけ多くの人と対話をする機会を持ち、生の声や等身大の関西経済の状況を本店と共有したい」と抱負を述べられました 。
また正木氏は関西経済について「ものづくりが強く、エネルギーやライ フサイエンス分野の先端技術が集積し、非常に勢いを感じる」と述べられ、「規模や影響力という点でも、関西経済の状況を把握することは日銀にとって非常に重要だ」と強調されました 。
正木氏は金融政策の企画・立案を担当する企画局での勤務が長く、中枢の役職である政策企画課長や企画局長を歴任され、 2016年のマイナス金利政策導入など大規模金融緩和の制度設計を担われました 。
生まれてから高校卒業まで大阪で過ごされ、「大阪での思い出を話し始めると 1時間では終わらない」とおっしゃる同氏より、関西経済について熱くお話しいただきます。
どうぞお楽しみに!
● 開催日時
令和7年12月9日(火)9:00~10:00
(予定) 受付 8:30~ 名刺交換 8:40~ 講演開始 9:00~
● 開催場所
ガーデンシティクラブ大阪
ハービス OSAKA 6階
● 参加費
会員 ・ 初参加: 4,000 円
2回目 以降 ビジタ-: 5,000 円
オンライン参加(Zoom) :1,000 円
<学生応援割>学生は、船場経済倶楽部 instagram フォローで、講演に無料で参加できます。
●申込締切日 12月5 日(金)12時まで
※12月5日以降は全額キャンセル料がかかります。ご了承ください。
●Zoom参加の場合は、お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。
三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部
申込・入金締切日 12月10日(月)
どなたでもご参加いただけます。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【11月より開催】AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー
2025年11月より、
ビジネス活性化塾「AI活用で仕事と未来を変える実践セミナー」(全5回シリーズ)
を開催します。
プログラミング知識は不要。
AIは「自分にはできないこと」ではなく、
「本来できるのに時間・人手が足りずできなかったこと」を可能にします。
実践的で現実的なAI活用術をぜひお持ち帰りください。
第1回 経営DX 11月5日(水) 対象者:経営者
「忙しすぎて手が回らん仕事をAIにやらせる技術」
〜大阪の経営者のための実践的AI活用術〜
|講 師|
学校法人清風明育社 AI研究所
所長 平岡憲人 氏
工学博士でありながら30年間の教育経営実践を持つ異色の経営者。
アジア各国での事業展開経験と日本語教育業界での豊富な
ネットワークを背景に、近年はAI活用による業務効率化を追求。
「経営者でもAIで仕事を10倍効率化できる」を実証し、関西弁で
AIを操る独自の手法を開発。忙しい経営者のための実践的AI活用術を提案する。
|大阪の経営者必見!|
人付き合いは得意でも、資料作りや事務作業に追われていませんか?
本セミナーでは、AIを「優秀な秘書」「経営参謀」として使いこなす方法を、実演を交えて紹介します。
前半:スケジュール管理・メール作成から契約書チェックまで段階的に学習
後半:新規事業開拓の“偵察隊”としてのAI活用を体感。
AIは「できないことはできない」が、「時間・手間・人手不足でできなかったこと」は可能にする。
プログラミング不要の実用的AI活用法を提案。
|開催場所| (予定)ナレッジサロン 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
|参 加 費|・一 般:各回5,000円
・学 生:各回4,000円
・当倶楽部会員(全5回割引料金):20,000円
◉当セミナーは会場の性質上、事前お振込みが必須となります。
|定 員| 2 4 名
|開催日時| 2025年11月~2026年3月 各月第1水曜日 18:00~20:00
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
↓第2回以降の予定はこちらの内容となっております!是非ご検討ください!
第2回 12月3日(水) 事務DX
「忙しい人のためのAI事務革命」
〜フリーランスも会社員も使える!面倒な事務作業を劇的に楽にする方法〜
第3回 1月7日(水) 営業DX
「会社の営業も個人の営業もAIで変わる!」
〜企画書・プレゼンから集客まで、営業力アップの実践術〜
第4回 2月4日(水) 健康DX
(仮)「社員みんなで長生きしよう!AI健康経営術」
~アトピーも冷え性もAIで改善!みんなが元気な会社の作り方~
第5回 3月4日(水) 総合DX
(仮)「AI活用の未来設計図」
~これまでの学びを実践につなげる総まとめ~
【10/8終了】関西経済同友会代表幹事 三笠裕司氏(日本生命副会長)第513 回早朝講演会 のご案内
早朝講演会(第513回)のご案内です。
講師 関西経済同友会 代表幹事 三笠裕司 氏 (日本生命保険副会長)
テーマ 「関西経済の現状・課題と持続的発展に向けて」
本年5 月、関西経済同友会代表幹事に就任した三笠裕司氏(日本生命副会長)が、関西経済の未来を語ります。
三笠氏は「関西経済は堅調だが、インバウンド頼みの面もあり、質の高い観光消費と持続可能な形づくりが必要」と指摘。
1970 年大阪万博以降の東京一極集中や人口減少を踏まえ、万博を「閉幕後の経済成長につなげる大きな機会」と位置 づけてい ます。
また、人材定着のためには大学と地元企業の連携強化、長期インターン導入などを提案。ダイバーシティの視点も交え、関西を
新たな成長ステージへ導くビジョンを熱く語ります。未来を切り拓くヒントがここにあります。産業・観光・人材育成を結び、
関西の可能性を最大化。
この機会を、ぜひお見逃しなく。
● 開催日時 令和7年10月8日(水)9時 00 分~ 10 時 00 分
(予定) 受付:午前 8 時 30 分 名刺交換:午前 8 時 40 分
講演:午前 9 時 00 分
● 開催場所 ガーデンシティクラブ大阪 ハービス OSAKA 6階
● 参加費
会員 ・ 初参加 : 4,000 円
2回目 以降 ビジタ-: 5,000 円
Zoom参加 の方 :1,000 円
<学生応援割>学生は、船場経済倶楽部 instagramフォロ ーで、無料でご参加いただけます。
● 申込締切日 10月6 日(月)12時まで
※10月6日以降は全額キャンセル料がかかります。ご了承ください。
※Zoom参加の場合は、お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。
三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部
申込・入金締切日 10月6日(月)
どなたでもご参加いただけます。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
≪大阪・関西万博機運醸成チャリティーイベント2024≫のご案内
大阪地下鉄3路線が乗り入れる船場センタービルのショッピングモールにて毎年開催される『せんびる大創業祭』に連動させていただき、大阪・関西万博機運醸成チャリティーイベント実行委員会の発起団体となり、今回のイベント窓口をする事となりました。
当該イベントは、2025年に控える大阪・関西万博の機運醸成を図るとともに、「商都大阪再起動」を目指し、船場センタービル及び船場地区の活性化、そしてセンタービル施設を通じた地域への貢献を目指しています。
イベントでは、船場センタービル2号館の1階と地下1階を会場とし、未来モノづくりやSDGsをテーマにした展示会を開催いたします。
また、船場センタービル2号館の共用部分では、大阪科学技術センターによる、子供たちを対象とした体験型イベントも予定しており、大阪関西万博協会の協力も得てさらなる盛り上がりを図ります。
【日 時】2024年3月29日(金)・30日(土) 10:00~18:00
【会 場】船場センタービル 2号館1階、及び 地下1階
【入場料】無 料
【主 催】大 阪 ・ 関 西 万 博 機 運 醸 成 チ ャ リ テ ィ ーイ ベ ン ト 実 行 委 員 会(実行委員会団体:(公財)大阪観光局・(一財)大阪科学技術センター・ (一社)大阪府異業種連携協議会・NPO法人SKC企業振興連盟協議会
【後 援】(公社)2025年日本国際博覧会協会・大阪商工会議所
【プロモーション予定】産経新聞社(船場センタービルの広報の一貫)、デジタルメディア、招待状メール配信、イベントMAPの配布
【イベント内容】会場は大阪関西万博を意識した「未来モノづくり」やSDGsをコンセプトに展示会を開催。船場センタービル2号館1階、船場センタービル2号館地下1階。その他、船場センタービル2号館1階共用部分大阪科学技術センター出展ブースでキッズを対象にした体験型イベントや、大阪関西万博協会の協力を得て「ミャクミャク」の参加も得ます。