【11/15終了】第376回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏
【11/15終了】第376回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏
【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 上級編 ~3ヵ月連続開催第3回目~
【内 容】 ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として活用できる「ChatGPT」をテーマに、粕谷氏による3カ月連続の講座の上級編が開催されます。前回の初級編で好評を得たわかりやすい説明に加えて、中級編ではさらに深くChatGPTの活用をご教示いただきます。
上級編では、ChatGPTの進化と未来の可能性に焦点を当て、新たなビジネス展開や競争力向上のアイデアについて具体的な視点を提供します。セキュリティ対策やAIモデルの改善の基本についても解説されます。質疑応答のセッションも設けられ、参加者は実際の課題に対するアドバイスを受ける機会があります。
さらに、交流会では、参加者同士がChatGPTの活用方法や経験を共有し、異なる業界やバックグラウンドを持つ人々との出会いや知識の獲得が期待されます。異業種交流で新たなアイデアや協力の可能性が広がり、コミュニティの発展に寄与するでしょう。この講座と交流会は、多様なChatGPTの活用方法を学び、ビジネスにおける成功に役立つ機会となります。
【開催日時】 令和5年11月15日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】 会員 4,500円 非会員(2回目以降)5,500円 (おつまみ飲み放題付き)
【申込締切】 11月8日(水)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【11/10終了】 ハラール和食「 みのり 」 【第146回 SKC美味会】
ハラール×和食がカジュアルに楽しめる日本食店。普段使いからおもてなしにも最適
第146回目の美味会は、新年互礼会で歌のご披露頂き当倶楽部とはとても縁の深いジャミラウライムさんのお店です。
ハラール食材と調味料を使用して作る、ムスリムフレンドリー(イスラム教徒に優しい)な和牛肉料理を堪能いただくため、全国から選りすぐった食材を使い、皆様をお待ちしていると仰っています。是非、友人知人は元より、ビジネスでのご利用も可能で幅広い交流もできますので、是非ご参加ください。
【ハラールとは】
今や世界人口の25%がイスラム教の教えであり教典において「許されている」という意味だそうです。ハラールは生活全般においての指標のようなもの。食べる物だけでなく行動や行為、服装などといった全てのものにおいて、それがハラールかどうか、ということをベースに生活しておられます。
※締切後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。(締切:11月2日)
【日時】2023年11月10日(金)午後7:00~午後9:00
【会場】ハラール和食「みのり」
【会費】 10,000円 (※ドリンク代含む)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【10/18終了】第375回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏
【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 中級編 ~3ヵ月連続開催第2回目~
【内 容】 今話題の「ChatGPT」を使用し、ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として役立つ講座を3カ月連続で粕谷氏にご講演頂きます。今回の講座についても、ChatGPTを活用してビジネスを効率化し、即戦力として活用するための情報を提供します。初級編ではわかりやすく説明していただき、今回の中級編では、ChatGPTを初めて導入する経営者向けに、具体的な導入手順や活用法を詳しくご説明します。特に、顧客対応やカスタマーサポートの向上に焦点を当て、実際の事例を通じて解説します。質疑応答の場も設けており、参加者が実際の疑問や課題に対してアドバイスを受けられる予定です。
交流会では、参加者同士がChatGPTの活用方法や経験を共有し、異なる業界やバックグラウンドを持つ人々との素晴らしい出会いや知識の獲得の場となります。異業種交流での新しいアイデアや協力の可能性が広がります。この交流会は、コミュニティの発展に寄与し、さらなる学びとインスピレーションを提供し、多様な活用ができる機会となることでしょう。
【開催日時】 令和5年10月18日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】 会員 4,500円 非会員(2回目以降)5,500円 (おつまみ、飲み放題付き)
【申込締切】 10月11日(水)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【10/14終了】第154回船場経済倶楽部ゴルフコンペの案内
拝啓 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。第154回 船場経済倶楽部ゴルフコンペを『シプレカントリークラブ』にて開催します。
40万坪の大丘陵に悠々とレイアウトされた丘陵コース。なだらかな丘陵地に展開していて疲れ知らずのプレーが楽しめます。その分フェアウェイにアンジュ
レーションや、美しい池がレイアウトに巧みに取り入れられるなど戦略性は必要です。コースからは楠木正成の居城として知られた千早城跡がある金剛山や高野山が一望でき周辺の眺望も素晴らしいコースです。存分に楽しんで頂き会員、友人、知人の方々との交流を深める機会としてご活用下さい。ビジタ-の方も大歓迎です、是非ご参加下さい。
※申込先着順とさせて頂きますので事務局までご連絡下さい。 敬具
【日 時】 令和5年10月14日(土)
【集合時間】 8:40受付(ロビー)、9:15集合(マスター室前)、9:45スタ-ト OUT IN 各3組
【場 所】シプレカントリークラブ 〒637-0076 奈良県五條市木ノ原町963番地 TEL 0747-22-8181 FAX 0747-22-8811
【プレ-費用】事務局へお尋ね下さい。
【会 費】 6,000円
【定 員】 6組限定 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
【申込締切】 9月20日(水)※繁忙期のため早めの締め切りとなります。
【ルール】 全員ダブルペリア方式で行います。全員が優勝のチャンス!! 是非、ご参加下さい!
【その他】 ドレスコード等につきましては、事務局にお問い合わせ下さい。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【10/4終了】 関西経済同友会 代表幹事 宮部 義幸 氏【第497回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第497早朝講演会の案内です。
【講 師】関西経済同友会 代表幹事 宮部 義幸 氏
【テーマ】『 グローバル経済の変化と関西の成長 』
【内 容】今年、5月に関西経済同友会の代表幹事に就任された宮部義幸氏は生まれてから大阪大学大学院を修了するまで大阪を離れず、松下電器産業(現パナソニックホールディングス)に入社されました。入社後はデジタル技術者として家電製品のデジタル化に携わり、勃興期のシリコンバレーにも赴き、企業や大学との共同研究などに取り組まれました。それにより、デジタルトランスフォーメーション(DX)や環境負荷軽減など、グローバルな変化やトレンドをビジネスチャンスと捉える視座を持たれることになりました。
また、宮部氏は従来より関西同友会の常任幹事として海外交流などをけん引した実績を持ち、代表幹事任期中に渉外担当として築いた人脈と人望を生かし、
2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕時の「顔」としての役割を担われます。今回の早朝講演会では、今後の関西経済同友会の動向については、いろいろ視座を高めて衆知を集め、日本・関西の成長のための提言ができる集団になり、関西経済の未来を新たに切り開く覚悟を持たれておられます。
宮部代表幹事から関西経済の未来について語って頂きます。
【開催日時】2023年10月4日(水) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【9/20開催】第374回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏
【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 初級編 ~3ヵ月連続開催~
【内 容】 今、ユーザーが入力したテキストに対し、人間と大差ない自然な言語処理が行える今話題の「ChatGPT」を使用し、ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として役立つ講座を3カ月連続で粕谷氏にご講演頂きます。初級編、中級編、上級編と成功事例も交えながら、初心者の方にも分かりやすく紐解いて頂きます。また、今回は参加者が直ぐに実践いただけますように9月(10月)の講座で習得されたスキルを10月(11月)の次回講座で質疑応答が可能な参加型スタイルという楽しく学べる企画を予定しております。また、受講者様が知りたい無料及び有料バージョンの違いを盛り込みます。ChatGPTで各企業が抱える課題の解決に導く一助となれれば幸いです。詳しい知識が得られる月例会ですので是非ご参加ください。
【開催日時】 令和5年9月20日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】 会員 5,000円 非会員(2回目以降)6,000円 (軽食飲み放題付き)、ナレッジサロン会員 500円(講演のみ)交流会費3,000円
【申込締切】 9月13日(水)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【9/5終了】 京都大学大学院 工学研究科 教授 藤井 聡氏【第496回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第496早朝講演会の案内です。
【講 師】京都大学大学院 工学研究科 教授 藤井 聡 氏
【テーマ】『 景気回復の秘訣 』(仮)
【内 容】第496回目の早朝講演会は元大阪府知事の橋下徹氏と大阪都構想論争で一躍有名になり、TVなどマスメディアでも現在も大活躍されておられます。ご存じの通り、まちづくり及び地域づくりに関する実践的総合政策を研究され、高い評価を得られております。
今回は、積極的な財政政策・意味ある公共事業を行うべきと提唱する日本経済の再生、デフレ脱却、地方活性などの経済に関するテーマを、藤井先生の関西弁と砕けたお話しを通して、皆様にとてもわかりやすく、理解を深めていただけるご講話をいただきます。
主な著書
『日本破滅論』文春新書, 2012, 共著藤井聡・中野剛志
『コンプライアンスが日本を潰す~新自由主義との攻防~』扶桑新書, 2012
『列島強靭化論 ~日本復活5ヶ年計画~』文春新書, 2011
『公共事業が日本を救う』文春新書, 2010
『プラグマティズムの作法~閉塞感を打ち破るこころの習慣~』技術評論社, 2012
『救国のレジリエンス』講談社, 2012
『国土強靭化日本を強くしなやかに』相模書房, 共著藤井聡・国土強靭化総合調査会
【開催日時】2023年9月5日(火) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【8/24終了】納涼特別交流会・第373回月例会 SKCで楽しい一夜を
暑い夏を乗り切る為に、東梅田にあるPIZZA SALVATORE CUOMO 梅田店2階 The BARを貸し切り、見下ろす都会の幻想風景とイタリア料理を楽しんで頂く納涼会を企画しました。
ゲストには、音大生数名による生演奏をお聞き頂きながら、美味しい食事と共に優雅なひと時を満喫して頂きます。
会社関係の方や知人、友人またご家族の夏休みのいい思い出になるイベントとして開催致します。皆様、お誘い合わせの上、お越し下さい。
きっと、ご満足頂けます‼
【開催日時】 令和5年8月24日(木)18:30~20:30
【開催場所】 「TheBAR」 PIZZA SALVATORE CUOMO 梅田2階
大阪市北区曾根崎2-3-5 梅新第一生命ビルディング2F JR・東西線「北新地駅」から徒歩5分 地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩2分
【会 費】 会員 10,000円 申込締切 8月18日 ※8月21日以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【8/4終了】 (株)日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介 氏【第495回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第495回早朝講演会の案内です。
【講 師】株式会社日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介 氏
【テーマ】『 「生産性」の正体 』~本当に経済成長したいのならどうすべきなのか~
【内 容】藻谷浩介氏は平成合併前 3,200市町村の全てを自費で巡覧し、地形・交通・産業・人口動態・通勤通学動態・郷土史等を詳細に把握、海外72ヶ国も、おおむね自費にて巡歴(特に米国に50州全てを訪問)し、地域特性を多面的に把握されている日本の地域エコノミスト。
基軸となるまちづくりの考え方としては、開通している日本の鉄軌道(JR・民鉄・公営交通)全線を完乗されており、ただ乗ることに興味があるわけではなく、鉄道というシステムやどんな人が乗っているのかに興味があったという。また、都市の起源や歴史、盛衰に関しての興味を持ち、受験生時代には受験科目に関係ない「地理」の独学に励み、すでに彼の出身地である山口県、中国地方での高速道路や鉄道整備によるストロー現象(交通網の開通により都市が発展したり衰退したりすること)を発見していたという。全国の都市への訪問はそうした好奇心が動機となって始まったものであり、この経験が彼のまちづくりの考え方の原点になっている。
著書に「世界まちかど地政学」「実測!ニッポンの地域力」「デフレの正体」「中心市街地活性化のポイント」「海外の中心市街地活性化」「デフレの正体」、「里山資本主義」「日本の進む道~成長とは何だったのか」「東京脱出論」「完本・しなやかな日本列島のつくりかた」「 ビレッジプライド」「経済成長なき幸福国家論」「観光立国の正体」「和の国富論」「 経済成長がないと僕たちは幸せになれないのでしょうか?」この様な著書名からもわかる様に、一貫して
地域振興、人口成熟問題、観光振興、コロナ対応などに関し研究・著作・講演を行っていらっしゃいます。
様々な観点から関西圏のコロナからの復興への道筋を考える一助となるはずです。
【開催日時】2023年8月4日(金) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※当日のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【7/27終了】 北新地『 湯木 』新店 【第145回 SKC美味会】
●吉兆初代の祖父の代から続く思いを継承した、「北新地 湯木」伝統の技
日本料理の名店、「吉兆」創業者である祖父の湯木貞一の思いを継承すべく、「北新地 湯木 新店」は誕生致しました。 四季折々の食材に美を備えたその日にしか味わえない「一期一会」の懐石料理。五感に響くお料理と、心からのおもてなしをお届け致します。
食材は常に最上級のものにこだわり、日本各地から取り寄せた旬の素材を使用。さらに熟練の職人技で、季節の美と味わいに満ちた逸品に仕上げていきます。
●和の落ち着きと華やかさに包まれた上質で洗練された空間
店内は和の落ち着きと華やぎに溢れたゆったりとした温もりある店内は、心の贅を味わえる空間です。各部屋では日々生けられる花々や和画・掛け軸がお客様をおもてなし。ひとりひとりのお客様に心を通わせ、その思いに応える、「一客一亭」の精神は、和の極上のもてなしです。
※特に今回は、心斎橋吉兆のご縁のある美味会ですので、是非ご参加ください。
※締切後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。(締切:7月21日)
【日時】2023年7月27日(木)午後7:00~午後9:00
【会場】北新地『 湯木 』新店
【会費】 12,000円 (※ドリンク代含む)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。