【6/9開催】基調講演(第392回月例会)のご案内
【6/9開催】基調講演(第392回月例会)のご案内
基調講演(第392回月例会)のご案内です。
講 師 MIKI HOUSE 三起商行株式会社 代表取締役社長 木村皓一 氏
テーマ 「ミキハウスの挑戦と未来 ~世界に広がる日本ブランド~」(仮)
三起商行株式会社は、2023年12月に関西国際空港の国際線免税店エリアに 「ミキハウス大阪関西国際空港免税店」 を
オープンしました。これは、ミキハウスが世界規模で展開するブランド戦略の一環であり、関西国際空港を訪れる国内外の
お客様に「安心・安全」の高品質な子ども服を提供する新たな拠点となります。
木村氏は、1971年にベビー・子供服の製造卸業として三起産業を創業し、1978年に三起商行株式会社を設立。以来、
「子どものことを第一に考えたものづくりとサービスを通じて、世界中の子どもと家族の毎日を笑顔でいっぱいにしたい」
という企業理念を掲げ、ミキハウスブランド国内直営店約100店舗をはじめ、世界15カ国・約100店舗へと展開してきました。
さらに、ミキハウスはスポーツ支援にも積極的に取り組み、多くのオリンピック選手を輩出してきました。卓球や柔道などの
トップアスリートをサポートし、競技環境の充実と若手選手の育成にも力を注いでいます。
本講演では、ミキハウスの成長の軌跡、世界市場での挑戦、国際線免税店エリア初の店舗展開を踏まえた今後の戦略、そして
オリンピック選手輩出の秘話を交えながら、スポーツ支援を通じた社会貢献についてお話しいただきます。
- 開催日時 令和7年6月9日(月)総会:18:00~<受付17:30~>
(予定)第1部(講演)18:30~19:30 第2部(名刺交換・交流会)19:30~20:30
- 開催場所 ガーデンシティクラブ大阪 ハービス OSAKA6階
- 参加費
会員・初参加 講演・名刺交換・食事 8,000円、講演・名刺交換4,000円(食事なし)
2回目以降ビジタ- 講演・名刺交換・食事 9,000円、講演・名刺交換 5,000円(食事なし)
オンライン参加 1,000円(Zoom)
<学生応援割> 学生は、船場経済倶楽部instagramフォローで、第1部講演に無料で参加できます。
- ※ビジタ-の方は月例会(18:30)からの参加となります。
● 申込締切日 6月4日(水)12時まで
※6月4日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【6/6開催】第148回美味会(月例会)コラボ企画
各位
第148回美味会(月例会)コラボ企画としまして、 北新地の隠れ家「愛志蔵」で交流会を開催致します。
北新地の隠れ家「愛志蔵」 —和洋折衷の美食空間—
大阪・北新地に佇む「愛志蔵」は、和食とフランス料理を融合させた独自のスタイルで、多くの食通を魅了する名店です。ホテル出身の蔵主が手掛ける料理は、旬の食材を活かした逸品揃い。日本料理の繊細さとフレンチの華やかさが絶妙に調和し、訪れる人々に特別な食体験を提供します。
さらに、出版業界で活躍する出版実現コンサルタント・山田氏を招いた特別な交流会も開催します。千葉県出身でブラジル育ちの山田氏は、学生時代からの夢だった「編集者」の道を歩み続け、1996年にエディトリアルデザイン会社として独立。1998年には編集プロダクションを法人化し、以来、パソコン書、ビジネス書、実用書などを中心に、15年以上、年間50冊以上の書籍出版を手掛けてきました。
近年では、詐欺的出版プロデューサー撲滅の活動にも力を注ぎ、初めて出版を目指す方々を全力でサポート。本気で出版を目指す方にとって、心強いパートナーとなることを目指しています。
この貴重な機会をお見逃しなく!
- 日 時:令和7年6月6日(金) 午後 7:00~ 午後9:00
- 会 場:北新地『 愛志蔵 』
住所
JR東西線北新地駅 徒歩5分 / 地下鉄 御堂筋線淀屋橋駅 徒歩5分 / 阪急線梅田駅 徒歩15分 / 京阪本線淀屋橋駅 徒歩8分 / 京阪中之島線大江橋駅 徒歩4分
- 会 費:9,000円 (※ドリンク代含む) 16名限定
- 申込締切日 5月30日(金)12時まで ※5月30日以降は全額キャンセル料がかかります、ご了承ください。
お申込後、下記口座にお振込みお願い致します。
三菱UFJ銀行 船場中央支店 普通 4356016 船場経済倶楽部 理事長 田中祥宏
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【5/14開催】(受付中)2025ビジネス活性化塾 外国人人財活用の“処方箋”セミナー第2回
4月に「2025ビジネス活性化塾 外国人人財活用の“処方箋”セミナー(全6回シリーズ)」
の第1回を無事に開催いたしました。
当日は多くの皆様にご参加いただき、
「外国人人財採用」の必須知識に関するさまざまな視点が共有され、有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回、第2回は5月14日(水)開催予定です。
第2回からのご参加も大歓迎ですので、ぜひご検討ください。
|概要|
業種を越えた「喫緊の経営課題」である<深刻な人手不足や人材不足>を解決する方策として、
多様な「外国人人財」の採用・雇用そして登用への期待が高まっています。
2025年のビジネス活性化塾は、「外国人人財」に固有の「在留資格制度」や採用手続き、
多様な文化を背景とする人材を活かす組織変革や人事政策などの対応ポイントを専門家が
解説するほか、身近で役立つ事例や公的機関の支援施策も紹介します。
初めて外国人採用をされる企業様、採用拡大を目指す企業様の両方に役立つプログラムと
なっておりますので、奮ってご参加ください。
|開催場所| 船場経済倶楽部サロン 大阪市中央区船場中央2-1 船場センタービル4号館4階
|対 象| 外国人人材を初めて採用される企業様や、採用拡大を目指す企業様
|参 加 費| 全6回15,000円(各回3,000円)
|定 員| 20名
|開催日時・内容| 各回16:00~17:30
・第1回目 2025年4月16日(水)(終了)
「外国人人財採用」の必須知識(前編) -散見されるフェイク情報に惑わされないために
※参加者アンケートあり
✨次回開催✨
・第2回目 2025年5月14日(水)
「外国人人財採用」の必須知識(後編) -採用を安心・安全そして確実に実行するために-
※参加者とのディスカッション実施
🍀第3回以降🍀
・第3回目 2025年6月19日(木) 開催場所調整中
「高度外国人人財」の採用・雇用と異文化マネージメント -企業の内なる改革と国際化のために-
※外国人人財をゲストに迎えて交流会実施
・第4回目2025年7月17日(木)、第5回目2025年8月21日(木)、第6回目2025年9月18日(木)
アンケートとディスカッションの結果によって、具体的内容を企画予定
|講 師|スカイ・スクラッパーズ株式会社
代表取締役 田村 徹 氏(行政書士)
経営コンサルタントとして17年目、そのうち、直近の約11年間は、
外国人の在留資格申請を支援するICT法務サポート行政書士事務所を
開業し、現場作業者から高度人材まで幅広い外国人人財採用に関する法務を支援してきた。
参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【3/27終了】 近畿経済産業局 局長 信谷和重氏【第502回早朝講演会】
【講 師】近畿経済産業局 局長 信谷和重氏
【テーマ】『 関西経済の活性化に向けて 』
【内 容】 関西経済の今後の見通しについては、大阪・関西万博(SDGs万博)が2025年に控えており、地域経済の活性化に寄与する機会に向けての期待が高まっており、万博により新たなビジネスチャンスや投資の機会が生まれ、日本だけでなく世界からの注目が関西に集まることが期待され、好機をつかんで着実な飛躍に繋げることが重要だとしています。万博以外には近畿経済産業局として取り組んでいる中小企業支援策として、各種施策の普及・実施を通して中小企業の経営力向上と経営基盤の強化のサポート等、近畿経済の活性化への継続的な取り組みを進めています。
現在の経済状況は、新型コロナウイルス感染症の影響やウクライナ情勢、原油・原材料価格の高騰、為替の変動など不確実な要因が続いているため、今後も経済に影響を与えるのではないかと推測され、柔軟性を持った経済政策や中小企業への支援サポートが必要です。特にコロナ禍からの回復を促進するための中小企業支援策が重要であるとしています。また関西には医療やバイオ分野、DX関連の研究や産学連携に強みを持った企業や大学、研究機関が複数存在し、これらの成長分野への投資や支援が関西経済の活性化に繋がり長期的かつ持続的な発展に結びつく可能性が大いにあり、今後も成長分野への投資と継続的な支援が重要です。
コロナ禍の状況を乗り越え、2025年の大阪・関西万博を成功させ、関西を新たな発展軌道にのせていけるか、関西経済の持続的な発展と今後の活性化策についてお話しいただきます。
【開催日時】2024年3月27日(水) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
【申込締切】 3月25日(月)12時まで ※3月25日以降は全額キャンセル料がかかりますのでお気を付けください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
船場経済俱楽部 「まいどおおきに報」3月号
『まいどおおきに報』メール配信の案内
SKC船場経済俱楽部は、会員企業の発展を促進し、各機関の情報を収集・発信しさまざまな企業間交流事業を主催しています。その中で「まいどおおきに報」は通巻634号を迎え、メイン行事のひとつである早朝講演会や月例会の行事開催予定や報告を掲載し発行して参りました。このたび利便性向上のために、段階的にテスト配信を順次進めて参ります。メールアドレスの登録が確認出来ていない方には、事務局より確認の、連絡をさせて頂きますのでご協力よろしくお願いします。3ケ月間試験運用を開始し、郵便での会報発送は有料に切り替えていく予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。
今後は、ご提供いただいたメールアドレス宛にイベントの案内などをお送りさせていただきます。なおメール配信の受信を希望されない場合は、いつでも配信停止をすることが可能です。
今後も情報発信媒体として、ビジネスに役立つ情報を提供し内容を充実させて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。
「まいどおおきに報」3月号はこちらをクリックしてご覧ください。→ ここをクリックしてください。
事業への参加申込書のダウンロードはこちらをクリックしてください。→ ここをクリックしてください。
こちらからも参加申込みできます。→ ここをクリックしてください。
【2/20終了】 大阪赤十字病院 院長 坂井義治先生【第501回記念特別 早朝講演会】
【講 師】大阪赤十字病院 院長 坂井義治先生
【テーマ】『 病院は生き残れるか? 』
【内 容】大阪赤十字病院は1909年創立以来、人道・博愛の赤十字精神に基づき、全人尊厳を守り、心の結びつきを大切にし、高度な医療の提供に努めています。がん治療や救急に注力し、ホットラインを稼働、地域がん診療連携病院、がんゲノム医療病院としても活動しています。坂井義治院長の尽力で先進的治療やチーム医療を展開し、特に、坂井義治院長の専門である消化器外科のロボット支援手術は手術精度向上、スムーズな手術実現に貢献しています。課題も示唆し、データ収集や分析が今後の発展に必要で1997年からは府災害拠点病院として活躍し、災害救護や医療支援に積極参加し、現在もウクライナに2人の職員を派遣しています。人口減少や疾病変化に応じた時代のニーズに応え、患者に価値のある治療を追求されています。この度、坂井義治院長が日本内視鏡外科学会理事長の立場でご講演をいただきます。普段はご清聴いただくまたとない機会です。
是非、お申し込みをお待ちしております。
【開催日時】2024年2月20日(火) 朝食:午前7時20分~8時00分(時間厳守)、講演:午前8時00分~9時00分
【開催場所】ホテル阪急レスパイア大阪 9階バンケットルーム(ヨドバシ梅田タワー内)
【参加費】 会員・初参加の方 講演のみ 5,000円・朝食付き 6,000円、2回目のビジタ- 講演のみ 6,000円・朝食付き 9,000円、
Zoom参加 2,000円 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。
【申込締切】 2月16日(金)12時まで ※2月16日以降は全額キャンセル料がかかりますのでお気を付けください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【2/5終了】第378回月例会 株式会社ファイン 専務取締役 櫻井敬真氏
【講 師】 株式会社ファイン 専務取締役 櫻井敬真氏
【テーマ】 『会員スピーチ』 ㈱ファインの事業内容
【内 容】株式会社ファインは、建築・住宅関連のシステム開発や建物の立体的な完成予想イメージであるCGパース制作、3DやテクスチャなどのCG用データの制作と配信サービスなどを手掛けております。その中でも、いち早くVRに着目し、長年、大手ハウスメーカーなどに提供してきた住宅プレゼン支援のノウハウを活かしてVRシステムを開発。独自の視点で搭載した機能は、建築系VR空間のプレゼンテーションで非常に有効な機能として特許も取得しています。ファインのVRは、住宅プレゼンの支援ツールとして、大手ハウスメーカーなどに導入されている一方で、それ以外の業界からも注目されています。当日は、VRデバイスの進化や様々な活用方法についてご紹介を交えながら、高品質なVRをご体験いただきます。「VRでこんなことはできないか」「こんなことが実現したい」など、VRの可能性についてご相談もお受けしますので、是非ご体験ください。
【開催日時】 令和6年2月5日(月)18:30~ 【受付18:00~】
【開催場所】 ガーデンシティクラブ大阪(ハービスエントOSAKA6F)
【参 加 費】 会員 8,000円 非会員(2回目以降)9,000円
【申込締切】 1月29日(月)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【1/12終了】早朝ご祈祷・朝粥会“一念発起の良い日一年”【第500回早朝講演会】
SKC企振連・船場経済倶楽部第500回早朝講演会の案内です。
【テーマ】『 新年ご祈祷と朝粥の集い 』
【内 容】当倶楽部の新春恒例の行事です。天満宮会館にて年始の挨拶も早々に邪気を払うと伝えられる小豆粥を食して頂き、その後、清々しく天満宮の本殿でご祈祷を受け、福を授かり、新年への新たな誓いをたてて頂きます。新年を良き途に導く縁起の良い行事です。皆様のご参加をお待ち致しております。
【開催日時】2024年1月12日(金)午前8時00分~9時30分
受 付:午前7時40分~ 朝粥会:午前8時 ~(天満宮会館にて)
ご祈祷:午前9時00分~(本殿にて ※時間厳守)
【開催場所】大阪天満宮 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
【会 費】 会員 5,000円、 ビジター 6,000円
※御守につきましては、ご希望により実費1,000円を頂戴いたします。
※1月9日(火)からのキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【11/15終了】第376回月例会 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏
【講 師】 グロスト舎 代表 粕谷香澄氏(クリエイティブディレクター ITジェネラリスト)
【テーマ】『 これからChatGPT! 』 上級編 ~3ヵ月連続開催第3回目~
【内 容】 ビジネスにおいて効率化を図り、即戦力として活用できる「ChatGPT」をテーマに、粕谷氏による3カ月連続の講座の上級編が開催されます。前回の初級編で好評を得たわかりやすい説明に加えて、中級編ではさらに深くChatGPTの活用をご教示いただきます。
上級編では、ChatGPTの進化と未来の可能性に焦点を当て、新たなビジネス展開や競争力向上のアイデアについて具体的な視点を提供します。セキュリティ対策やAIモデルの改善の基本についても解説されます。質疑応答のセッションも設けられ、参加者は実際の課題に対するアドバイスを受ける機会があります。
さらに、交流会では、参加者同士がChatGPTの活用方法や経験を共有し、異なる業界やバックグラウンドを持つ人々との出会いや知識の獲得が期待されます。異業種交流で新たなアイデアや協力の可能性が広がり、コミュニティの発展に寄与するでしょう。この講座と交流会は、多様なChatGPTの活用方法を学び、ビジネスにおける成功に役立つ機会となります。
【開催日時】 令和5年11月15日(水)18:30~
【開催場所】 グランフロント大阪 北館 7階 ナレッジサロン
【参 加 費】 会員 4,500円 非会員(2回目以降)5,500円 (おつまみ飲み放題付き)
【申込締切】 11月8日(水)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。
【11/10終了】 ハラール和食「 みのり 」 【第146回 SKC美味会】
ハラール×和食がカジュアルに楽しめる日本食店。普段使いからおもてなしにも最適
第146回目の美味会は、新年互礼会で歌のご披露頂き当倶楽部とはとても縁の深いジャミラウライムさんのお店です。
ハラール食材と調味料を使用して作る、ムスリムフレンドリー(イスラム教徒に優しい)な和牛肉料理を堪能いただくため、全国から選りすぐった食材を使い、皆様をお待ちしていると仰っています。是非、友人知人は元より、ビジネスでのご利用も可能で幅広い交流もできますので、是非ご参加ください。
【ハラールとは】
今や世界人口の25%がイスラム教の教えであり教典において「許されている」という意味だそうです。ハラールは生活全般においての指標のようなもの。食べる物だけでなく行動や行為、服装などといった全てのものにおいて、それがハラールかどうか、ということをベースに生活しておられます。
※締切後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。(締切:11月2日)
【日時】2023年11月10日(金)午後7:00~午後9:00
【会場】ハラール和食「みのり」
【会費】 10,000円 (※ドリンク代含む)
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。