日本ポリグル株式会社 代表取締役会長 小田兼利様

日本ポリグル株式会社 代表取締役会長 小田兼利様

20171106_%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%b0%e3%83%ab

取材日)

2017年11月6日

取材先)

日本ポリグル株式会社 http://www.poly-glu.com/

代表取締役会長 小田兼利様

船場経済倶楽部)

田中理事長、赤松、中井

 

ポリグルタミン酸を活用した水浄化事業はバングラディッシュからスタート。

事業の基本は、現地の人を活用すること。

理由は、

人件費:日本人活用100万円、現地人活用15,000円

設備費:日本活用 3000万円、現地活用200万

と現地活用が極端にコストがかからないから。これは資本力のない弊社だから生み出せた。

また、途上国の中でも底辺に近いバングラディッシュの人達が自信を持って周辺の途上国にこの事業を提案できるようになったので、日本人だからできる→誰でもできる、という認識に変わり、以下のように急速に各国に広がった。

バングラディッシュ → タンザニア → エチオピア → カイロ

↓          ↓

ソマリア      ケニア

現地の人達は、日本人のように、時間や約束を守る、嘘をつかないなどの基本的なことができない人が殆ど。しかし、1週間もきっちり指導するとできるようになる。

また、イスラム圏では結婚後、女性は家で家事のみし、閉じこもっている文化であったが、ポリグルを販売するポリグルレディーになったことで外に出ることになり、生き生きと働き、また仕事が楽しいので自分で工夫をするようになった。

 

この事業を通じて、「情を武器に世界を平和に!」が実現できるように思えた。

なにわ商法=丁稚奉公→のれん分け

情があるからこそ、人を信用するからこそ、出来る商売スタイル。

このなにわ商法は海外でも十分通用する。

大事なことは心がどう通じ合うか。

一例)現地法人社長は、日本ポリグルがもうかっていないと知ると商品を高く買うと言ってくれる。そんな関係が出来上がっている。

そして、この商売スタイルは関わっている人たちを生き生きさせる。

この商法を広げ、全世界の人に日本人を愛してもらえるようにしたい。

失敗しても責めない。それが人を育てるコツ。

オーナー系企業は次の世代に向けてチャレンジをするが、サラリーマン企業はことなかれ主義になっている。

また、完璧を求めない。日本も昔はそうだった。完璧でないから皆工夫をする。

例)チューブから水が漏れていれば先進国はすぐに漏れはダメ。チューブを取り換えろと言う。しかし現地の人達は自分たちのできることとして、チューブをテープや布でふさぐ。少しぐらい漏れてもそれでいい。その工夫の積み重ねが成長につながる。

 

大阪万博のテーマは医療・健康だが、途上国が喜ぶのは最新の医療ではない。

彼らの必要なことは、1.水 2.食 3.住である。

万博では途上国の人向けに基本的なジャンルにおいて、どのように彼らの生活を良くするのか。

大阪の技術をPRすべきだと考える。

 

Q.水浄化の水源は?

A.表面水(池や川)。井戸はコストがかかる。

問題がひとつある。表面水はトイレの汚水になっている場合が多く、その水を綺麗にしてもイメージ的に嫌がる。海外では糞尿を肥料にする文化がない。→農作物の取れ高を多くするためにも糞尿を肥料にすることを指導する運動をしてくべきだと考えている。

 

Q.特許は各国で取得しているのか?

A.取得しているが分子量など肝になるところはOPENにしていない。

 

Q.中国企業が水浄化に進出してきているがバッティングについて

A.競争になったことが無い。真似できない。

我々は現地の人を裕福にすることが基本。中国は自分の利益しか見ない。

現地の人を裕福にすることで継続性が生まれる。ODAなどで支援して中国や日本の技術で一時的に問題が解消されてもそこに継続性が無いと本当の支援にならない。一度綺麗な水を飲んだ人たちは二度と汚い水を飲めなくなる。一過性の支援はいらないと思っている。

 

Q.次にしたいことは

A.マンゴーを現地の人は食べない。現地でマンゴリキュールを作り、日本企業に売りたい。現地の人は1日5$で働いてくれる。

 

本当の幸せとは・・・

日本の子供は裕福になったがストレス過剰。

途上国の子供たちは貧しいが目がキラキラしている。どちらが幸せなのだろう?

 

小田会長が発明したもの

・ナンバードアロック

・光電管マーク(印刷や裁断をするときに位置決めをするためのも)

小田会長が企業と共同で開発したもの

・スピードガン

・自動改札機

 

最後に、

海外は好奇心の強い人には面白い。いろいろなところに気が付く。その気付きが商売につながる。是非海外に出て行って欲しい。

小田会長ありがとうございました。

  • 中小機構
  • 異業種連携協議会
  • ミラサポ
  • 関西経済同友会
  • 大阪起業家スタートアップ
  • 大阪日華親善協会
  • 日本国際連合協議会
  • 近畿大学
  • 船場倶楽部
  • 日本ライトハウス
街のイラスト